記録ID: 7036155
全員に公開
ハイキング
中国
峨嵋山(エクストリーム出社)
2024年07月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 275m
- 下り
- 277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:00
距離 6.4km
登り 275m
下り 277m
7:17
16分
スタート地点
7:33
42分
登山口
8:15
8:16
7分
杵崎神社
8:59
9:07
2分
展望所
9:09
51分
登山口
10:00
10:09
8分
雪舟庭園
10:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かなり広い |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線落ち葉の積もったコンクリ遊歩道 |
その他周辺情報 | 峨眉山樹林は国の天然記念物です。損壊を与えることは文化財保護法などにも違反します。 室積は典型的な陸繋砂州(トンボロ)地形で、砂嘴の象鼻ヶ岬も楽しむことができる 普賢寺 雪舟庭がある。入庭料100円。受付などはなく、門の集金箱に投入。 |
写真
感想
休みなれど午後から市内の本社に顔を出さないといけないので、エクストリーム出社と称して光市の峨眉山に登ってきました。通勤距離160km😎
なんか急に海の見える山に登りたくなったし😁
峨眉山は山登りを始める前にも一度登ってます。
私が鳥見を始めた頃はまだ峨眉山にカラスバトがいると言われておりましたので。残念ながら会うことはできず、程なくしてその噂も消えてしまったから登った時には既に絶滅していたのでしょうね。
現在瀬戸内海に生息するカラスバトは沖合いの牛島のみとなっています。いつか行かねば。
真夏の低山でしたが藪蚊以外に大きな困難はなく。みなさまの散歩コースなのか蜘蛛の巣も皆無。
花は全然期待してなかったですが、代わりにキノコ色々見れて満足。
暖地性の照葉樹がしっかり残された森と景勝地象鼻ヶ岬や普賢寺の組み合わせを堪能することもできましたし。
山口百を目指す方は皆最短コースで去ってゆきますが、それはちともったいない山だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人