記録ID: 7039984
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
紀見峠駅→金剛山→千早本道
2024年07月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:23
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:23
距離 17.0km
登り 1,313m
下り 1,028m
13:10
ゴール地点
天候 | 雲間から日差し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【紀見峠駅〜西ノ行者】 標高差500mあり、前半のヤマ。標高は大雑把に紀見峠駅200m、西ノ行者700m。紀見峠駅からの舗装路歩き、勾配あってしんどい。舗装路区間は分岐に案内板ないところが多くGPSで確認して進む。 【西ノ行者〜神福山〜千早峠】 神福山手前までは標高700〜740mの平坦または緩い勾配が続き楽な区間。千早峠直前の分岐、案内なくGPS地図を見ても判断できないので注意。分岐を右へ。 【千早峠〜久留野峠〜伏見峠】 勾配のある登り下りが連続する。しんどかった。後半のヤマ。標高は大雑把に千早峠800m、久留野峠900m、伏見峠1000m。 |
写真
千早峠からの登りで頭がボーッとしてきた。熱中症と思われる。意識して水分補給してきたつもりだったが、しだいに悪化していく方向へ。しばしここで2回目の食事休憩しながら回復を待つ。しょっぱい梅干しうまかった。
感想
北アルプス前には毎回体慣らしにこのルートを歩いている。普段より3〜4kg重い16kgの荷物とこの暑さ。しんどかった。高谷山まで5〜6人の方が私を追い抜いていった。この方々もこの暑い中、紀見峠から歩いてこられた(たぶん)。私も負けてはいられない。そんな思いで歩いた。
この疲労感、本番では今回より軽荷で臨むとはいえ不安が残る。熱中症にも気をつけねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する