記録ID: 7041155
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山~道満山~徳和峠
2024年07月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:43
距離 10.2km
登り 1,203m
下り 1,225m
15:02
ゴール地点
天候 | 晴れ、乾徳山山頂はやや風が強く雲が多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:乾徳山登山口バス停(山梨交通)~JR塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~国師ヶ原は湧き水地帯のためスリップ注意。 乾徳山山頂付近は岩場が多いため転倒注意。 ~道満山は道幅狭い箇所があるが大きな不安はない登山道。 |
写真
撮影機器:
感想
夏山トレーニング第二弾は奥秩父の人気山乾徳山をチョイス。
人気な山とあって、行きの塩山駅08:30発のバスは2台が満員。前から20名ずつ区切って乗車するため、先頭から40名に入れば座れました(07/20時点)
帰りは西沢渓谷からのお客さんがいるので基本座れないと思ったほうが良さそうです🚏
肝心の登山道は、森林、草原、岩稜と変化に富んでおり、2031mながらも登りごたえは抜群。
岩場も慎重に通過すれば特段の危険はなく、最後の見どころ鳳岩も、左の岩に体重を預けながら登ればそこまで腕力を使わずに登頂可能でした🧗🏻♀️
国師ヶ原付近はデカ目の鉢🐝?が多く、目の中耳の中に容赦なく小蝿が入り込み終始悲鳴。
しかし後半は諦めの境地にいたり、虫たちを頭や顔にくっつけながら登りました。
期待していた鹿さんにはお会いできなかったけど、ちょうどいい日差し加減で気温も暑すぎず(登りは滝汗)と天候に恵まれ、これまた楽しい山行となりました!
紅葉シーズンなど夏以外にもまた登りたいと思わせてくれる、魅力たっぷりの山でした🍁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する