記録ID: 7042465
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳~四阿山 周回 (高田ハイキングクラブ山行)
2024年07月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3160b5106897fd3.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 983m
- 下り
- 966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:04
距離 10.2km
登り 983m
下り 966m
天候 | 曇り~雨~晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
根子岳 見た目そのままに、最初から最後まで、穏やかかに高度を上げる、大変歩きやすい。石もあるが、なぜかみんな平らなので、モモ上げも低くて楽。ガタガタ動くけど。展望台は、誰かのお庭の様に花壇になっていて、お花が楽しめる、お弁当を持って、ここまででも、充分楽しい。 根子岳~四阿山 打って変わって、いきなり危険。南側が切れ落ちてる、注意すれば危なく無いレベルだが、すれ違いでは、気を使う。岩を巻いたら、笹原が。平地っぽくなっているので、多少ドロンコがあった。あと、笹の背が高い場所もあり、道が不明瞭。どっちいくんだ?と迷わせる場面もあった、ルートとりは慎重に。四阿山への登り返しは、シラビソの森、かつ、急登。我々はここで土砂降りに遭い、最悪パターンだった。足元が濡れて、よく滑る。のぼりきって、四阿高原方面からの合流点までくれば、あとはビクトリーロード。山頂は狭いから、一旦下って、ここでお昼の方も大勢いらっしゃった。 下山は、気を使う場所は無かったが、笹が高い、藪漕ぎとまではいかないが、道に覆い被さる。あと、見晴らしが効かないので、変化がなくて単調。中四阿は、展望抜群だったけど。沢を渡れば、牧場まですぐ。 |
その他周辺情報 | 牧場のソフトクリーム、濃厚で美味しいです。500円だけど、入場券があると、100円引き |
写真
感想
7月のクラブ山行、本当は立山縦走2daysだったんだけど、天気があまり良くないので、四阿山に転身しました。皆さん、この日に向けてしっかりトレーニングして来ていたので、空振りでは残念すぎます。天気予報と睨めっこして、代替地を計画してくれたリーダーに感謝です。それでも途中、土砂降りになったりしましたが、一時的で、最初から最後まで、花を眺めたり、世間話したり、遠くの山を眺めたり、単独でスピード勝負のピークハントとは、一味違う山を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する