和賀山塊(高下岳・根菅岳、今日の目的は、登山or ミルフィーユロックス?)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:43
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 969m
- 下り
- 971m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:43
天候 | 曇り、ガスのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
和賀山塊の高下岳・根菅岳へ初めて
今日の目的は登山だっけ?、川舟カルデラ(「ミルフィーユロックス」)だっけ?
①登山
今日の計画は、高下岳→根菅岳→大荒沢岳→沢尻岳→農道を歩いて登山口への周回縦走を企む👿
であったが、農道を歩いて登山口に戻れそうもないようなので、登山口で断念💦
高下岳から稜線を進んで帰るピストンに変更
高畑登山口からだが、6時過ぎについたら、薄暗く少し不安に
だがすぐに、キノコ🍄🟫 🍄🟫 🍄🟫のオンパレード、和賀岳分岐まで続く(タマゴダケ以外は名前分からず)
登山道はスタートして間もなく明るくなり、広く登りやすい、クマの不安も気にならない
登山道を整備されている方々に感謝🙏 🙏 🙏(この後、本人に出会うとは・・・)
和賀岳分岐で休憩し、高下岳へ進む
そこから稜線を歩き根菅岳へ
頂上でガスが晴れるのを待ったが、和賀岳は終始ガスに隠れて見えないので戻ることに
帰りの高下岳山頂に戻ったら、自然保護管理員の山猿五郎さんに出会う
今日出会った唯一の登山者だが、ここから山行が一変
いろいろ山仲間との繋がりがわかり、話は尽きない
最後にヒラタケ発見、夕食分をいただく
そして、第2章へ
② 川舟カルデラ(「ミルフィーユロックス」)
下山後は、山猿五郎さんに案内いただき、カタカゴ・ヒルズカフェ(カタカゴは、当地沢内のカタクリの古称)でランチ
川舟カルデラの話題になり、川舟カルデラを守る会の中村さんに案内いただき、見学&体験1時間半ほど
カタクリで有名な安が沢近くまで車で移動し、赤沢川へ下りる
白い泥岩と硫黄によってオレンジ色に変色した巨大岩盤が点在。清流と豊かな緑に囲まれたミルフィーユのような岩塊の景観に驚嘆、そして清流の清々しさに飛び込みたい衝動に駆られる
紅葉🍁時はまた格別らしい
詳しくはInstagramをご覧ください
https://www.instagram.com/catacago_hills_cafe?igsh=cXh3dXY5ejQ0NDR4
結局、今日のメインディッシュは、川舟カルデラのミルフィーユロックスになってしまった
でも、山猿五郎さんに出会えてキノコ(ヒラタケ)の収穫もあり楽しい山行でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する