記録ID: 70487
全員に公開
ハイキング
甲信越
梅雨の晴れ間に・・・【国師ヶ岳】(300名山)
2010年07月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 258m
- 下り
- 242m
コースタイム
9:16大弛峠-9:53前国師岳-10:09国師ヶ岳10:46-10:59北奥千丈岳11:36-12:19大弛峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山梨県側のアプローチ道はアスファルトで走行に問題ないが、信州側は未舗装路が続く。 下山後は人気の温泉【ほったらかし温泉】で甲府の町と富士山を望みながら入る湯が良いかも。 詳細は下記へ↓ http://top-of-100.at.webry.info/ |
写真
感想
今回地元の友人のデビュー登山にお付き合いしました。
スクワットをやっての登山でしたが、しかしその成果は・・・。
しかし、景色には大満足したようで次回に行く山を話しながら帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
お付き合い山行お疲れ様です。
山登りの為のトレーニングはスクワットも効果的と思います。
一番良いのは山に登る事ですが、自宅近辺でのトレーニングとしては自転車(30km〜50km)、10kmラン(60分で完走を目標として)階段3000段等あるかと
お互い頑張りましょう
こんばんは
>自宅近辺でのトレーニングとしては自転車(30km〜50km)、10kmラン(60分で完走を目標として)階段3000段等あるかと
その強靭な体や体力などはこうした基礎を日頃されていることによって維持されているんですね
さすがです
友人にも教えておきます
ご教授ありがとうございます
zenithさん、こんにちは。
HPも拝見させて頂きました。梅雨時に奇跡的に晴れ、帰りの
スクワットですか!流石ですね
bikihanako
こんばんは
ホントにツイてました。
お互い忙しいので、スケジュールを決めたのが約一ヶ月前だったので、ヤラセ無し
友人曰く、スクワットをやっていなければおそらくリタイアだったと言っていました。でもあれ以来ちょっと山に興味を持ったらしく、今日も「次は何時行くの?」っとメールが来ました
>ご友人の方には、お山の良さだけでなく、ぜひ「山バッジ」の魅力についてもよろしくお願いします。
いやいや、すでに何も言わずに【大弛小屋】にて【国師ヶ岳】を買ってましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する