記録ID: 7053509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
高峰山・水ノ塔山・篭ノ登山(東篭ノ登山)・西篭ノ登山・見晴岳・三方ヶ峰
2024年07月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 843m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:03
距離 13.6km
登り 843m
下り 844m
14:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
一等三角点 篭塔山 2227.91m
選点 明治27年 設置 明治28年
改測 平成23年
点の記では「篭塔山」に「かごのとうやま」のふりがな。
東篭ノ登山は根子岳と同じく360度の絶景だから一等三角点なのでしょうね。
選点 明治27年 設置 明治28年
改測 平成23年
点の記では「篭塔山」に「かごのとうやま」のふりがな。
東篭ノ登山は根子岳と同じく360度の絶景だから一等三角点なのでしょうね。
三方ヶ峰には三角点があるはずだがどうしても見つかりませんでした。帰ってから点の記を確認しましたが、位置図はかなり適当な図でランドマークも書かれておらず…点の記は更新されているのに近影写真がありません。
三等三角点 三方ヶ峯 2040.71m
選点、設置、観測 明治37年
三等三角点 三方ヶ峯 2040.71m
選点、設置、観測 明治37年
感想
梅雨が明けて猛暑日になりそうなので、湯の丸高原に涼みに行ってきました😊
池の平インフォメーションセンターは篭ノ登山や池の平湿原に向かう方の車で朝から大混雑🫢‼️ 6座登る間にすれ違った方はいったい何百人いたんだろう。夏山シーズンの本格化を感じた一日でした🗻
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する