記録ID: 7058265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
仕事で富士山(富士宮ルート)
2024年07月23日(火) ~
2024年07月24日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfdc29e1d26c3e67.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:13
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 2,010m
- 下り
- 2,097m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:55
距離 4.6km
登り 1,219m
下り 201m
2日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 7:18
距離 9.4km
登り 791m
下り 1,895m
6:13
24分
宿泊地
13:31
ゴール地点
天候 | 7/23晴れ・7/24晴れのち曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山はとにかく、砂走り的なズルズル滑りやすい砂や細かい石の路面が多いので、普通の山の登山道よりもロスも疲労も多めです。それにそこらじゅうにある石が溶岩咳なのでギザギザです。ぶつけたり擦ったりするとケガすること間違いなしです。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
撮影機器:
感想
会社で毎年富士山に登る恒例の企画がありまして、自身今回で3回目となります。
詳細は割愛させていただきますが、初日にバテた女性メンバーの荷物を2つ!担いで、もちろん自分の荷物も背負った上で、元祖七合目から九合目まで登ったのはかなりきつかったです!標高3000m超の世界ということもあり、かなりフラフラでした。でもそのお陰もあってか、2日目にも同じく他メンバーの荷物を預かって、元祖七合目から六合目まで下ったんですが、その時に預かった荷物の中に、新七合目の焼き印押す前の杖(短いタイプ)が入っていて、それを知らずに六合目まで持って行っちゃったものですから、指摘を受けて自分がその杖を持って新七合目まで戻り、焼き印を押してもらってまた下る、という中々のハードな富士山でしたが、初日のハードトレーニングのお陰か、二日目の新七合目までの戻りは結構楽に登れました。
2日後の富士登山競走でもこんな感じで走りたいものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する