ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706011
全員に公開
ハイキング
道東・知床

斜里岳

2015年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,036m
下り
1,037m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:20
合計
6:30
6:20
200
9:40
10:00
70
11:10
11:10
100
天候 曇り時々雨・一瞬晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清岳荘駐車場利用
その他周辺情報 清岳荘にて登山バッジ購入
霧の清岳荘
2015年08月23日 06:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 6:16
霧の清岳荘
小雨にめげず出発ッス
2015年08月23日 06:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/23 6:17
小雨にめげず出発ッス
最初は林道歩き
2015年08月23日 06:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 6:26
最初は林道歩き
沢歩きが始まったよ。滑りやすいから気をつけて。
2015年08月23日 06:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 6:49
沢歩きが始まったよ。滑りやすいから気をつけて。
空が明るくなるとうれしい。
2015年08月23日 07:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 7:08
空が明るくなるとうれしい。
二股到着
迷わず旧道へGO
2015年08月23日 07:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 7:09
二股到着
迷わず旧道へGO
三重の滝
2015年08月23日 07:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 7:27
三重の滝
スパッツ履いてきてよかった。
2015年08月23日 07:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 7:32
スパッツ履いてきてよかった。
羽衣の滝
2015年08月23日 07:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 7:34
羽衣の滝
ガイドさん含めて18名の団体様
大変そう・・。
2015年08月23日 07:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 7:43
ガイドさん含めて18名の団体様
大変そう・・。
まだ続くのか
2015年08月23日 08:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 8:16
まだ続くのか
まだまだ続くらしい
2015年08月23日 08:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 8:19
まだまだ続くらしい
靴の中にしみてきちゃった。
2015年08月23日 08:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 8:20
靴の中にしみてきちゃった。
沢が細くおとなしくなって、やがて水が消えていった。
いやあ、個性的な登山道だったなぁ
2015年08月23日 08:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 8:43
沢が細くおとなしくなって、やがて水が消えていった。
いやあ、個性的な登山道だったなぁ
携帯トイレ用個室
なぜか相方はお気に召さないらしい・・
2015年08月23日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 8:44
携帯トイレ用個室
なぜか相方はお気に召さないらしい・・
上二股通過
2015年08月23日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 8:44
上二股通過
胸突八丁もなんのその
2015年08月23日 09:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 9:08
胸突八丁もなんのその
高山植物は私の味方
2015年08月23日 09:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 9:11
高山植物は私の味方
ここを登りきれば、いよいよ
2015年08月23日 09:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 9:12
ここを登りきれば、いよいよ
まだ鞍部でした。アンブィリーバブル
2015年08月23日 09:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/23 9:15
まだ鞍部でした。アンブィリーバブル
さあ、ラストスパートよ
2015年08月23日 09:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 9:22
さあ、ラストスパートよ
抜けるような紺碧の空の下、斜里岳ピーク制覇!
2015年08月23日 09:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
8/23 9:40
抜けるような紺碧の空の下、斜里岳ピーク制覇!
雲海の彼方から羅臼岳がこんにちは
2015年08月23日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/23 9:42
雲海の彼方から羅臼岳がこんにちは
周りの山々も姿を見せてくれました。
2015年08月23日 10:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/23 10:02
周りの山々も姿を見せてくれました。
有史以来変わっていない(?)斜里岳の雄姿
2015年08月23日 10:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/23 10:10
有史以来変わっていない(?)斜里岳の雄姿
下りは新道を選んだのだが、思いのほか長く、3つほど山を登り返したように感じたのは気のせい?
2015年08月23日 10:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 10:41
下りは新道を選んだのだが、思いのほか長く、3つほど山を登り返したように感じたのは気のせい?
熊見峠は眺望のごほうびなし
2015年08月23日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 11:13
熊見峠は眺望のごほうびなし
やっとのことで二股に着いたよ。
しんどい新道やったわ
2015年08月23日 12:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/23 12:00
やっとのことで二股に着いたよ。
しんどい新道やったわ
私は森の妖精よ。一緒に雨宿りしない?
ようせいへんわ・・
2015年08月23日 12:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/23 12:36
私は森の妖精よ。一緒に雨宿りしない?
ようせいへんわ・・
無事山行終了!
さあ、買うもん買ったら(登山バッジ)さくさく移動して知床観光しなくちゃ
2015年08月23日 12:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/23 12:48
無事山行終了!
さあ、買うもん買ったら(登山バッジ)さくさく移動して知床観光しなくちゃ
なんとかカムイワッカの滝にたどり着きました。
雨でぬれてサムイバッカだよ・・
2015年08月23日 16:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/23 16:10
なんとかカムイワッカの滝にたどり着きました。
雨でぬれてサムイバッカだよ・・

感想

北海道遠征2日目。
登山開始から雨。万全の装備で出発。
渡渉が何度も繰り返される。雨のために増水、靴が濡れないよういかに渡るかなんてどうでもよくなって、川底の石でも構わずズボズボ入る。
幅の狭い岩場や滑りやすい急登、沢登り。多様な山道が楽しい。
途中、団体さんに道を塞がれ、全然進まない。道も狭く抜かしようがない。でも、最後尾の真摯なガイドさんが素敵で苦にならない。
この時間のロスを取り戻すように、休憩なく山頂を目指した。
山頂では、想像もしていなかった素晴らしい青空があり、雲海を楽しめた。翌日行く羅臼岳も望むことができた。
昼食を済ませ、下山した。下山は安全に熊見峠経由。でも不安になるくらい熊見峠が現れずいくつか登り返しをした感じがした。ドロドロになりながらも下山。
下山に時間がかかってしまい、知床観光が危うい。
なんとかシャトルバスに乗ることができ、カムイワッカ湯の滝を観光した。ここで抵抗なく思い切り楽しむことができたのは斜里岳の渡渉経験のおかげ。ここまで一日中川を楽しむなんて後にも先にもないかもしれない。
帰りのバスは最終となり貸切状態、バスの運転手さんがクマ情報を教えてくれた。ここ知床で何度も見かけているとのこと、相方はそのバスの中から実際にクマを見た。明日最終日、十分注意し安全に終えたい。。。

道東三山2座目、斜里岳は個性的な登山道が印象的であった。沢登り、渡渉の繰り返しと、他に類をみない旧道の登山道はとても面白かった。たまに足を滑らせてドボンと沢の中にはまったりしたのもご愛嬌ということで。
登頂時にはピーカンとなり、ビールの泡のように滑らかな雲海と、その中からヒョコッと頭だけ出している羅臼岳を見ることができたのがうれしかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら