ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70640
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳・ピンクの絨毯(コマクサ)と夏の花

2010年07月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
05:12
距離
9.4km
登り
778m
下り
778m

コースタイム

9:13国見温泉登山口-9:55横長根分岐-10:35男岳分岐-大焼砂-11:14横岳山頂-11:23焼森山頂-11:39横岳山頂(休憩)-11:50(下山開始)-12:33男岳分岐-13:00横長根分岐-13:25国見温泉登山口
天候 曇り時々青空も。
視程すこぶる良好!
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は国見温泉の下にある”登山者用駐車場”を利用。
登山口まで3分ほど。
脇にトイレもあります。
温泉宿泊の場合は、旅館の駐車場に停められます。
コース状況/
危険箇所等
登山口に案内図と登山ポストがあります。
クマ注意の張り紙も。
阿弥陀池避難小屋脇のトイレが故障中との張り紙有り。

前日の雨でぬかるみ多いです。
横長根分岐までに何カ所か木道がありますが、濡れていると
大変すべりやすいです。
(特に下り注意)

危険箇所は特にありません。
アオヤギソウ
2010年07月13日 10:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 10:12
アオヤギソウ
コミヤマハンショウヅル
2010年07月13日 10:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 10:23
コミヤマハンショウヅル
鳥海山!
まだ雪がかなりありますね〜。
2010年07月13日 10:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 10:18
鳥海山!
まだ雪がかなりありますね〜。
早池峰山!
2010年07月13日 10:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 10:26
早池峰山!
何の花?
2010年07月13日 10:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 10:29
何の花?
これの花です。
ミヤマトウキ
2010年07月13日 10:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 10:28
これの花です。
ミヤマトウキ
タカネニガナ
高さ10センチくらいですが、花は平地のニガナよりちょっと大きめ
2010年07月13日 10:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 10:35
タカネニガナ
高さ10センチくらいですが、花は平地のニガナよりちょっと大きめ
コマクサと男岳
2010年07月13日 10:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
7/13 10:49
コマクサと男岳
コマクサと田沢湖
2010年07月13日 10:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 10:52
コマクサと田沢湖
イワブクロ
2010年07月13日 10:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 10:53
イワブクロ
コマクサ群生と横長根
2010年07月13日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
7/13 10:54
コマクサ群生と横長根
タカネサギソウ
緑の中に埋没してます
2010年07月13日 11:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:05
タカネサギソウ
緑の中に埋没してます
ハクサンシャクナゲと岩手山
右端の一番奥に姫神山も写っています!
2010年07月13日 11:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:15
ハクサンシャクナゲと岩手山
右端の一番奥に姫神山も写っています!
ハクサンシャクナゲ
もう少し楽しめそうですよ
2010年07月13日 11:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:12
ハクサンシャクナゲ
もう少し楽しめそうですよ
焼森ピークから岩手山を望む
2010年07月13日 11:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:23
焼森ピークから岩手山を望む
乳頭山を望む
一番奥に八幡平茶臼岳も見えます
2010年07月13日 11:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:24
乳頭山を望む
一番奥に八幡平茶臼岳も見えます
岩木山!
2010年07月13日 11:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
7/13 11:25
岩木山!
女目岳
2010年07月13日 11:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:25
女目岳
マルバシモツケ
赤みを帯びた美しい株があったので
2010年07月13日 11:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:36
マルバシモツケ
赤みを帯びた美しい株があったので
横岳から阿弥陀池と女目岳を望む
平日だというのに阿弥陀池の周りには
人がいっぱい
2010年07月13日 11:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:40
横岳から阿弥陀池と女目岳を望む
平日だというのに阿弥陀池の周りには
人がいっぱい
これは何の花?
2010年07月13日 11:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:42
これは何の花?
これの花です。(風で被写体ブレしてますが)
ハクサンボウフウ
花だけだとセリ科は区別がつきませんね。
2010年07月13日 11:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:44
これの花です。(風で被写体ブレしてますが)
ハクサンボウフウ
花だけだとセリ科は区別がつきませんね。
モミジカラマツ
2010年07月13日 11:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:44
モミジカラマツ
ミヤマダイコンソウ
そろそろ終わりですが
頑張ってます
2010年07月13日 11:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:45
ミヤマダイコンソウ
そろそろ終わりですが
頑張ってます
誰が言ったか・・・
”トトロ岩”
確かにトトロの横顔に似てます。
2010年07月13日 11:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:56
誰が言ったか・・・
”トトロ岩”
確かにトトロの横顔に似てます。
トウゲブキやミヤマシシウドのお花畑と岩手山
皆さん、登山道の反対側のコマクサ群生に気をとられて気がつかない様子(笑)
2010年07月13日 12:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 12:11
トウゲブキやミヤマシシウドのお花畑と岩手山
皆さん、登山道の反対側のコマクサ群生に気をとられて気がつかない様子(笑)
ピンク色がみんなコマクサ!
2010年07月13日 12:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
7/13 12:13
ピンク色がみんなコマクサ!
2010年07月13日 12:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
7/13 12:18
株や花の大きさでは岩手山に軍配が上がりますが・・・
単一群生の見事さでは秋田駒も素晴らしい
まさに”ピンクの絨毯”です
2010年07月13日 12:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
7/13 12:22
株や花の大きさでは岩手山に軍配が上がりますが・・・
単一群生の見事さでは秋田駒も素晴らしい
まさに”ピンクの絨毯”です
コマクサバックにイワブクロ
2010年07月13日 12:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 12:22
コマクサバックにイワブクロ
ハクサンシャジンも咲き始めてます
盛夏近し!
2010年07月13日 12:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 12:33
ハクサンシャジンも咲き始めてます
盛夏近し!
熊の巣(笑)と田沢湖
2010年07月13日 12:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 12:36
熊の巣(笑)と田沢湖
コケモモの実も色づき始めています
2010年07月13日 12:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 12:38
コケモモの実も色づき始めています
イワオトギリ
2010年07月13日 12:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 12:40
イワオトギリ
オニアザミ
次男の天敵アザミ類がおがって来ました
2010年07月13日 12:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 12:49
オニアザミ
次男の天敵アザミ類がおがって来ました
カラフトイチヤクソウかも・・・
花が10個以上ついてます。
まっすぐな花茎です。
2010年07月13日 11:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:57
カラフトイチヤクソウかも・・・
花が10個以上ついてます。
まっすぐな花茎です。
マルバノイチヤクソウ
2010年07月13日 11:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 11:47
マルバノイチヤクソウ
ツルアリドオシ
朝は蕾でしたが、下山時に開花しているものがありました。
2010年07月13日 13:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
7/13 13:10
ツルアリドオシ
朝は蕾でしたが、下山時に開花しているものがありました。
撮影機器:

感想

お天気は”晴れ”の予報に反してくもり。
それでも、今週はこの日しか動けないので、行ってきました。
お目当ては、イワブクロとコマクサ。
最近ずっと、蒸し暑かったのですが、珍しく暑くもなく寒くもない
快適な気温と湿度でした。

花もあまり無いので、横長根分岐までは黙々と登り、尾根を歩いていくと・・・
展望台でまず目に入ったのが”鳥海山”
それもかなりはっきり見えてました。
写真ではわかりにくいですが。
眺望を楽しみながらの尾根歩き。
久しぶりです。
ここのところずっとガスに祟られてましたから。
田沢湖も岩手山も早池峰もはっきりと見えて気持ちが良かった!

コマクサ、株や花の大きさは今ひとつなんですが、群落としてはかなりのものです。
本当にコマクサのみで”ピンクの絨毯”が出来てます。
正直、コマクサはもういいかなと思っていたのですが、見に行って良かった。
またもや、コマクサゾーンで撮影に時間をかけすぎ、あわや次男のお迎えに間に合わなくなるところでした(汗;

今回、セリ科の花の識別をちょっとお勉強しました。
まだまだですが・・・
セリ科の花やトウゲブキ、イワオトギリが咲き始めると
真夏、そして遠くから秋の足音が聞こえてくるような気がします。

ムーミン谷のチングルマは一休みのようです。
上から見た限りでは、白い絨毯は見えませんでした。

他に咲いていた花は
オノエラン(終わりかけ)
エゾツツジ
ミヤマシシウド
ギンリョウソウ
ゴゼンタチバナ
ミヤマホツツジ(ほんの咲き始め)
ミヤマカラマツ
ヤマハハコ(一部咲き始め)
オヤマソバ(一部咲き始め)
ベニバナイチヤクソウ(ほぼ終わり)
ネバリノギラン

しかし、最近早池峰と秋田駒を行ったり来たりしているような・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3071人

コメント

こんにちは!
秋駒のコマクサも本当に見事ですね!

ピンクに絨毯一色に染まる景色は見応えあるだろうな〜。

ほんと、セリ科の花は解りにくいですね、イワテトウキ(ミヤマトウキ)の花もアップで撮るとかわいいですね♪
2010/7/14 9:14
こんにちは。
花の写真も山の写真も綺麗ですね!!
いつもいつもきれいな写真をありがとう
特に岩木山の遠望は気に入っています。(勝手ながら失礼)
山の稜線が畳畳として続く景色は大好きなんですよ。
岩木山の山容もくっきりと映えていて素敵ですね〜。
イチヤクソウはベニバナとシロバナしか知りませんでした。
花の種類も奥深いですね。勉強になります。
2010/7/14 9:43
イワブクロ
こんにちは
こんなにお天気と眺望良かったんですか
行けば良かった (・。・;
なるほど、焼森に向かったんですね
イワブクロきれいです

ミヤマトウキとハクサンボウフウありがとうございます
2010/7/14 10:56
yamameさん、こんにちは!
秋駒のコマクサ群生も見事ですね。
時期が合えば、本当にピンクの絨毯になります。
砂礫地の黒地にピンクが映えます!

セリ科のお花は見分けが難しいですね〜。
でも、よく見るとなかなか可愛いお花です
2010/7/14 14:06
meikenさん、こんにちは!
いつも写真を見ていただき有難うございます。
こんなに岩木山がはっきりくっきり見えるのは
珍しいと思います。
特に今の時期、ガスってることが多いので
こんなに視程がよいのは久しぶりです。
イチヤクソウ類もセリ科の植物も見分けが難しいです。
高山植物、奥が深くて嵌りっぱなしです
2010/7/14 14:11
イワブクロ!
こんにちは、Makinobayashiさん。
お目当ては”イワブクロ”のつもりで出かけた
秋田駒ですが、思いの外眺望が良くて得しました。
ムーミン谷は、ぱっと見てちょうどチングルマの端境期だったので、そのまま大焼砂から焼森へ。
大焼砂、慣れたのか、最近それほど苦にならなくなりました

セリ科の花が見分けられると、凄いですよね。
ちょっとだけ勉強しましたが、まだまだです!
2010/7/14 14:16
花が花が一杯ですね。
mitugasiwaさん、コンバンワです。
素晴らしい景色とお花の写真に感動しています。
今週末行ってきますね。
楽しみにしています。
2010/7/14 23:50
こんにちは!
kintakunteさん

この連休はお天気まずまずのようですね!
たくさんのお花に出会えるといいですね。

ムーミン谷(馬場の小路)は今、春〜夏の花が
咲き乱れているようですよ。
2010/7/15 9:03
花も素晴らしいですね。
秋田駒は山も素敵ですが、花もこんなに見事なんですね。
写真、楽しみました。
そしてこの時期に、もう一度行ってみたくなりました。
2010/7/15 10:56
こんにちは!
umetomosanさん

秋田駒ヶ岳は今花でいっぱいです。
どのコースも花を楽しめます。
是非、いらしてください。
2010/7/15 14:44
こんばんは、初めまして
素晴らしい写真に思わず見とれてしまいました
カメラは何を使っていらっしゃるんですか?

主に一人歩きをなさってるんですね。
私も同じです。
マイペースで、気ままに歩くのが好きです

そして私もパン作り趣味なのです。
同じ感覚の方がいて嬉しいです。

楽しみが増えました
また覗かせていただきますね。ありがとうございました
2010/7/15 20:01
はじめまして!
huuka05さん

単独行は、熊の話とか聞くとちょっとビビリますが(笑)、マイペースで歩けるので楽ですね。
すっかり単独山行ばかりになってます
夏休みには、子ども達とどこか歩こうとは思っていますが・・・

カメラは、NikonのCOOLPIX P90というデジイチとコンデジの中間のようなカメラです。
時間がないので、レンズ交換は無理と思ってデジイチはやめました。
10年ほど前まではマニュアル一眼を使っていたんですが・・・
そのころの経験が随分役には立ってます

今後とも、よろしくです。
2010/7/15 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら