記録ID: 7065383
全員に公開
ハイキング
甲信越
蛇峠山
2024年07月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbceda4723df37e7.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 630m
- 下り
- 629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 4:51
距離 9.4km
登り 630m
下り 629m
11:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬の背までの登山道で倒木が塞いだ箇所があります。くぐれば問題ないです。馬の背までは石が多いですが、馬の背以降の登山道は石は少なく、どちらにしても難しく無いと思います。 |
その他周辺情報 | そば処 おにひら治部坂店、峠のパン屋 キッチンストーブ |
写真
装備
個人装備 |
速乾性長袖シャツ
速乾性ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
雨具
ゲーター
|
---|
感想
深田久弥が最後に登ったという蛇峠山に行ってきました。登山口には多くの別荘地が並んでいて、ちょっと豪華な雰囲気。でも、深田久弥が「山ではお金持ちも貧しい人もみんな平等」と言ったと聞いて、なるほどと思いました。
登り始めたときは気温21℃でちょうど良かったんですが、だんだんと湿度が上がってきて、汗だくに。特に太陽が照り出すと、汗と日焼け止めが一緒に目に入ってきて痛くてたまらなかったです。
虫も多くて、カミさんはアブに刺されてちょっと腫れてしまいました。次回からはムヒを携帯しようと思います。狼煙台でもカレーメシを食べていたら虫が寄ってくるので、手作りのユーカリ油スプレーを服にかけまくったら、少しの間ですが虫が来なくなった気がします。市販の虫よけスプレーより効いたかも。
この時期、10時を過ぎるとアルプスに雲がかかり始めるので、やっぱり早朝に登るのがいいですね。朝の静かな時間に登ると、アルプスの景色が本当に綺麗で感動しました。
蛇峠山の登山は、蒸し暑かったですが、筋力維持のため、月の登り累計2,000mを目指して頑張りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人