ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70667
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

鳩待峠〜景鶴山(300名山)

2010年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
25.4km
登り
965m
下り
975m

コースタイム

鳩待峠1591m(4:38)〜山ノ鼻1400m(5:15)〜牛首分岐1400m(5:42)〜ヨッピ吊橋1400m(6:10)
〜東電小屋1400m(6:22)〜与作岳1933m(7:52)〜景鶴山2004m(8:25/8:45)〜与作岳1933m(9:12)
〜東電小屋西1400m(9:57)〜ヨッピ吊橋1400m(10:06)〜牛首分岐1400m(10:38)〜山ノ鼻1400m(11:12)
〜鳩待峠1591m(12:08)
  所要時間 7時間30分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠駐車場 1日2500円(1日延長毎に1000円)
駐車場は峠の売店前とその手前に大きな駐車場がありますが、鳩待峠まで
乗り入れのできるは4月下旬から5月20日頃までで、連休中は満車になる
場合もあるようです。
その際は路上駐車は絶対にしないようにした方が良いです。駐車違反取り締
まりの看板はいたる所にあり、実際に取り締まるようです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険ではありませんが下記の注意が必要と思います。

・尾瀬ヶ原は雪解けが進んできますと、木道を外れた場合踏みぬいて湿原に
 落ちる恐れがあります。落ちると腰ぐらいまでは湿原に入って抜け出すのは
 大変と思います。とにかく雪が緩んでいるところでは足元に注意を。
・東電小屋から先は夏道がなく雪のある時期のみが登山可能です。
 赤テープを見逃さないようにしてください。
・景鶴山頂直前は細尾根です。慎重に進んでください。
鳩待峠駐車場
2010年05月09日 04:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
5/9 4:37
鳩待峠駐車場
尾瀬ヶ原から燧ケ岳
2010年05月09日 05:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 5:20
尾瀬ヶ原から燧ケ岳
尾瀬ヶ原から至仏山
雪面は硬く歩きやすい
2010年05月09日 05:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 5:20
尾瀬ヶ原から至仏山
雪面は硬く歩きやすい
牛首分岐
2010年05月09日 05:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 5:42
牛首分岐
尾瀬ヶ原から見える景鶴山です
2010年05月09日 06:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 6:02
尾瀬ヶ原から見える景鶴山です
少し拡大すると
頂上の右側の尾根筋から頂上に登ります
2010年05月09日 06:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 6:02
少し拡大すると
頂上の右側の尾根筋から頂上に登ります
景鶴山頂の拡大
ここに登ります
頂上付近は結構急に見える
2010年05月09日 06:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 6:02
景鶴山頂の拡大
ここに登ります
頂上付近は結構急に見える
ヨッピ吊橋
まだ板が無いので慎重に渡ります
2010年05月09日 06:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 6:10
ヨッピ吊橋
まだ板が無いので慎重に渡ります
東電小屋
2010年05月09日 06:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 6:22
東電小屋
東電小屋から至仏山
湿原には早くも水芭蕉が!!
2010年05月09日 06:24撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 6:24
東電小屋から至仏山
湿原には早くも水芭蕉が!!
東電小屋裏の取り付き上部
東電小屋手前に取り付きはあったようですが、往きでは気付きませんでした
2010年05月09日 07:03撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 7:03
東電小屋裏の取り付き上部
東電小屋手前に取り付きはあったようですが、往きでは気付きませんでした
登り途中から燧ケ岳を望む
本日は天気良く、気持が最高
2010年05月09日 07:24撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 7:24
登り途中から燧ケ岳を望む
本日は天気良く、気持が最高
標高も高くなってきました
2010年05月09日 07:24撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 7:24
標高も高くなってきました
与作岳の頂上手前
見えるピーク景鶴山
2010年05月09日 07:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 7:52
与作岳の頂上手前
見えるピーク景鶴山
だんだん大きくなってきました
もうすぐです
2010年05月09日 07:55撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 7:55
だんだん大きくなってきました
もうすぐです
景鶴山への最後の登りはきつい
2010年05月09日 08:11撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 8:11
景鶴山への最後の登りはきつい
頂上直前の段差
雪が無いと段差が大きくて登れないかな?
2010年05月09日 08:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 8:20
頂上直前の段差
雪が無いと段差が大きくて登れないかな?
この岩の右を通って
2010年05月09日 08:21撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 8:21
この岩の右を通って
最後の5m程の細尾根を渡れば
(頂上側から撮影)
最後が注意しなければなりませんが
2010年05月09日 08:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 8:41
最後の5m程の細尾根を渡れば
(頂上側から撮影)
最後が注意しなければなりませんが
景鶴山頂2004m 到着です
周囲はさえぎるものが無い素晴らしい景色
2010年05月09日 08:25撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 8:25
景鶴山頂2004m 到着です
周囲はさえぎるものが無い素晴らしい景色
尾瀬沼 燧ケ岳
2010年05月09日 08:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 8:27
尾瀬沼 燧ケ岳
尾瀬ヶ原
2010年05月09日 08:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 8:27
尾瀬ヶ原
至仏山
2010年05月09日 08:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 8:27
至仏山
山頂からのパノラマ写真
250度位カバーしていると思います
山頂からのパノラマ写真
250度位カバーしていると思います
与作岳
帰る方向です
景色も十分堪能したので、そろそろ帰りましょう
2010年05月09日 08:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 8:48
与作岳
帰る方向です
景色も十分堪能したので、そろそろ帰りましょう
行く時は気がつかなかった
与作岳山頂
2010年05月09日 09:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 9:12
行く時は気がつかなかった
与作岳山頂
与作岳からの下り
2010年05月09日 09:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 9:12
与作岳からの下り
林越しにかすかに見えるのは東電小屋です
その少し手前です
ここから登れば少し近かった
2010年05月09日 09:51撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 9:51
林越しにかすかに見えるのは東電小屋です
その少し手前です
ここから登れば少し近かった
氷が融けているところから、水芭蕉が開いています
2010年05月09日 10:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 10:02
氷が融けているところから、水芭蕉が開いています
帰りの尾瀬ヶ原は雪が融けて歩きにくいです
2010年05月09日 10:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 10:36
帰りの尾瀬ヶ原は雪が融けて歩きにくいです
牛首分岐
2010年05月09日 10:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 10:38
牛首分岐
燧ケ岳
2010年05月09日 10:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 10:38
燧ケ岳
至仏山
2010年05月09日 10:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 10:38
至仏山
山の鼻
2010年05月09日 11:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 11:12
山の鼻
鳩待峠 無事帰還
2010年05月09日 12:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/9 12:08
鳩待峠 無事帰還
撮影機器:

感想

この山は昨年5月、栃木県の男鹿岳に登った際に頂上で会った方から教えて
いただいた山です。
その後、この景鶴山のことをネットでいろいろ調べ、1年間待って、満を持
してこの山の登山に行きました。

いよいよその時がやってきて、雪のあるこの時期にしか行けない300名山の
景鶴山への日帰り登山です。

鳩待ちの駐車場に前日夕方に到着。車中泊し薄暗い早朝に出発しました。
尾瀬ヶ原の早朝の雪面は硬く歩きやすく、予想より早く東電小屋に到着
しました。
東電小屋を裏から尾根に取り付き、朝日に輝く雪面を一歩ずつしっかり登り、
手前の与作岳の上で、鋭くそびえる景鶴山が間近に見えました。
最後の急登を喘ぎ登り、そこには視界を遮るものがないすばらしい景色が
広がっていました。
予想以上の眺望に暫し見とれ、満足して帰ることができました。

ただ一つ心配なことがあります。
こうやって素晴らしいとあまり言ってしまうと、登山者が夏の尾瀬のように
増えてしまい(そこまで増えることはないでしょうが)、静かな登山ができ
なくなってしまうことです。

景鶴山からの下りの途中で追い越した2人連れが、今日会った人数を数えて
教えてくれました。
25人だったとのこと。
ずっとこれくらいの人数であればよいのですが・・・

朝はあんなに冷たく硬かった雪も、帰りは緩んでかなり融けてきており、
明らかに朝の状態とは変わっております。
東電小屋手前の雪の無くなった湿原ではもう水芭蕉が開いていました。
まだまだと思っていたのですが、遅い春も確実にやってきているのですね。


本日の総歩数 38800歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2854人

コメント

感激しました!
はじめまして!
URU-chanさんの日記からここにたどり着き、即「お気に入り」登録させて頂きました!
景鶴山は知りませんでした。
夏は藪で行けないのでしょうか?
東電小屋を過ぎてからは地図上の県界線に沿って行けば良いのでしょうか?
質問ばかりですみません!
僕も来年の同時期までに色々と調べて行ってみたい山になりました〜
2010/8/13 17:44
景鶴山について
はじめまして
山行記録をご覧いただきありがとうございます

景鶴山は夏道は無く、雪のある時期しか登れません。
自然保護のため、雪のある時期しか登れない山といった
方がいいかもしれません。

コースですが、私も取り付き点がわからず東電小屋を
過ぎた尾根から入ったのですが、東電小屋の300m
くらい手前の木道から山腹を見ると、登り口の印の
赤い布が見えるところが取り付きになるようで、知って
いる人はここから登っています。
私のルート図の帰路のところをご覧ください。

また、登れるのは雪のある時期で、今年は私が行った
5月9日の少し後までが限界のようです。
景鶴山の頂上直前の細尾根の雪がだいぶ減ってきて、
9日も他の登山者からそろそろ登山禁止になるような
話を聞きました。
鳩待峠への道が開通して一般車でも乗り入れられる
4月末から5月連休がベストではないでしょうか。

私も男鹿岳を登った際に話をしたかたから聞いた山です。
素晴らしい景色ですので、是非来年行って見てください。
2010/8/13 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら