記録ID: 7075254
全員に公開
ハイキング
四国
【三国境に立つ三本杭♪登山口までの林道が長かった】
2024年07月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 646m
- 下り
- 646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:15
距離 9.7km
登り 646m
下り 646m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
とにかく登山口までの黒尊スーパー林道が長い、とはいえ舗装はされているし離合できる道幅もあるので贅沢は言えないか |
コース状況/ 危険箇所等 |
高低差も少なくきれいで歩きやすい道、特に中の森の緩やかな道はとても気持ちが良い 猪のコルから鹿のコルまでの鬼ヶ城山の巻道は水平移動ながら谷筋のトラバースで道もよくなく、歩きづらかった |
その他周辺情報 | 鹿のコルには古いトイレはあるが自販機等は何もなく、宇和島まで林道14厂瓩蕕覆い反紊垢蘿磴┐覆 炎天下で水が切れた状態で下山すると非常に苦しい思いをするので要注意 |
写真
撮影機器:
感想
篠山から移動すること70劼△泙蝓同じ南予の300名山三本杭に登ってきました
高低差では大したことないとはいえ一日2座の強行軍、一番やさしい鹿のコルからの登山です
鹿のコルは車で標高1000mまで上がれるため、三本杭までの単純標高差は200mほど
途中の鬼ヶ城山、大久保山、八面山へ登っても合計で700mほどにしかならないので気楽といえば気楽でした
ただ、長距離運転の後の登山というのはやはりじわじわと堪えますね
三本杭下山したころは疲れと暑さでかなり体力消耗いたしました
明日(26日)は別子の名峰「東赤石山」、四国遠征はまだまだ続きます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する