記録ID: 7076396
全員に公開
沢登り
白山
石徹白川 倉谷「暑気払いのカンバタ谷」の巻
2024年07月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp576075c7eab5b80.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:12
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 736m
- 下り
- 738m
コースタイム
天候 | 天候:概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 駐車場にトイレあり |
写真
集合場所は、道の駅「白山文化の里長滝」
自分にとっては冬に冬靴を忘れたり車がぶっ壊れた、曰くつきの痛い思い出の場所です。
今回の山行でも前輪が溝に落ちて助けてもらうというハプニングが起こり案の定やらかしてしまいました。もう二度とここには来たくありません。
自分にとっては冬に冬靴を忘れたり車がぶっ壊れた、曰くつきの痛い思い出の場所です。
今回の山行でも前輪が溝に落ちて助けてもらうというハプニングが起こり案の定やらかしてしまいました。もう二度とここには来たくありません。
感想
GW以降、天気にも嫌われたのか色々計画をするものの中止ばかり。
そこに富山に転勤になった会のiくんから沢登りのお誘いが。
Hくんの提案でちょうど富山と大阪の中間くらいの白山山系の石徹白川の倉谷に行ってきました。
この夏に楽園と呼ばわれる赤木沢へ行くのに足慣らしと言う事で沢は苦手ですが頑張りました。
案の定、何でも無い沢の中を歩いていたら転んだり、つまずいたりで1人で大騒動でした。
でも滝などを登ったりするのは問題なかったですよ。とのこと。
あのぉ、お言葉ですが、私も普段はクライミングを少々たしなんではいるのでね。
そんなこんなで良い経験になりました。
が、帰りにまたもや車の問題が発生。狭い道でのすれ違いで前輪を溝に落として助けてもらうというハプニング。
どうもこの辺りの地域にはご縁が無いようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
拙い記録に応援メッセージありがとうございます!
クライミングとんでもございません。毎回テンション祭りでご迷惑をかけている分、その他では常に安定したクオリティで皆さまに楽しんで頂いてる次第です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する