記録ID: 7077064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
【斜里岳】北海道遠征その②
2024年07月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
天候 | 小雨のちガスガス😢 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは清岳荘で100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下二股分岐までも渡渉の連続です。難しいところはありません。 ◆旧道 楽しみにしていた沢コース。ナメ滝のわきを登ったり沢を歩いたり、プチ沢登りが楽しめます。 岩が濡れてて滑るので足の置き場は慎重に。 ただ難しいところはありません。 ◆新道 晴れてれば展望が楽しめるはずですが、この日のような天気では変化がなくつまらない上に泥濘がひどくて何度も転びそうになりました。 熊見峠から下二股までなぜかログが停止してしまってました。 |
その他周辺情報 | ◆登山後の温泉 ⚪︎小清水ふれあいセンター 450円は安い! 登山口から車で約30分。 露天はありませんが広い内湯とサウナあり。 ◆登山後の食事 ⚪︎北の味心 竹ちゃん 宿から近いのでこちらへ。 ところが10組ぐらいの待ち。観光客に人気のようです。外国人も多く見受けられました。 料理はどれも美味しく、しこたま飲んでたらふく食べました。 ◆後泊 ⚪︎ホテルサハリン なかなか稚内の予約が取れず、なんとかこちらへ。 昭和レトロな雰囲気プンプン。 ホテルなのに畳に布団。クーラーは今どき珍しい窓枠タイプ。割高感は否めません。 |
写真
感想
北海道遠征2座目は斜里岳。
予報は雌阿寒岳とほぼ同じで期待できませんが、登らない選択肢がないのが遠征の辛いところ。
この日も駐車場に着くとすでに小雨で、前日同様、カッパでスタートです。とほほ。
雨はほどなく止みましたが、登山道脇の葉っぱが濡れてるので脱ぐわけにはいかず、とても不快です。
この日も景色はさっぱりで単なるピークハントで終わってしまいましたが、沢登りが楽しかったのが唯一の救い。晴れてたらもっと気持ちよかったんだろうなー。
下山後、次のお山の予報を見ると待望の晴れマークが!ある時間帯だけですけど…
このまま終わってたまるか~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する