記録ID: 7080963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
【三嶺♪四国の秘境のそのまた奥】
2024年07月30日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:23
距離 11.4km
登り 1,092m
下り 1,092m
10:09
天候 | 晴れ、山頂部はガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、一時休憩所もある整備された駐車場 大歩危からここにくるまでの道の方が大変、離合できないような狭小区間もあって運転気が抜けない |
コース状況/ 危険箇所等 |
見頃登山口から林道登山口までが割と急登 その後、ダケモミの丘あたりまではやさしい登りが続く ダケモミの丘が終わると山頂まで急登となる、特に山頂直下は岩中心の登りとなりきつかった 全体通して危険というところはない、ずっと尾根筋通しでぬかるみもなく快適な登山道でした |
その他周辺情報 | ホテル祖谷温泉の日帰り入浴、これが一番良いと思う ここは日本秘湯を守る会の高級旅館ですが、日帰り入浴もやってます ①ケーブルカーで谷底まで下りる露天風呂 1,900円 ②ホテル内の展望風呂 700円 受付では①プランを推してきますが②で十分でした |
写真
撮影機器:
感想
四国遠征最終日は徳島の200名山、三嶺
もちろん初めてのお山、以前剣山に登った時に山頂から遠くに見える姿形の良い山という印象があります
事前に計画作った時は距離も標高差も標準的という感じを受けたのですが、最初緩やかで山頂直下で急激に標高上げるという後に行くほどキツくなるやまでした
その分山頂稜線にあがった後の牧歌的な雰囲気がなんとも言えずよかったですね
下山した後も祖谷谷、かずら橋、大歩危、小歩危と観光には事欠かず、グルメも温泉もあってなかなか良いところでした
これで四国の300名山はコンプリート、残りはいよいよ遠方になってきました、あと何年かかることやら
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する