山チビガールズが行く! ニペソツ山 2号の夢 叶う!


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,510m
コースタイム
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 12:05
天候 | 晴れ→曇→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
⚫︎はじめに
2年前2号が年長さんの時、ニセイカウシュッペに登った後に、市根井孝悦さんの写真ミュージアムに寄りました。
そこで、1枚フォトカードを選んでいいよと言って、たくさんの中から2号が選んだのがニペソツ山でした。
「この山、なんて言うの?○○も登れるの?」
「ニペソツ山って言うんだよ。○○が登るのはまだ無理かなぁ…」
「じゃあ、このお山を○○の目標にする!」
確かこんな会話をしたと思います。それから2年の間に「もうニペソツ山登れる?」と何度聞かれたことでしょう。
チチ、2号は行けると判断&いくつかの出来事も背中を押してくれ、ついについにニペソツ山のてっぺんへ…2号の夢、叶う!
2号、ありがとう!
夢は自分で叶えるもの。改めて我が子に教えてもらいました。
そして、1号もありがとう!
いつも側で妹をフォローしてくれていること、ちゃんと見ていたよ。
あなた達と山に登れて、チチハハは幸せです。本当にありがとう!
⚫︎1号日記より
ニペソツ山はご存知の通り、妹の夢の山です。どんなに辛い山でも、しんどい坂でも「これ登ったらニペソツ行けるよ」この一言で妹はがんばっていたのです。妹は2年前に手に入れたニペソツ山の写真をとても大切にしています。
妹はいつもより緊張しているようでした。でも、心境がわかる気がしました。
私や大人でもきつい山を、急登を、妹は今まで何事もないように制覇してきました。段々、当たり前のようになってきていますが、とんでもないことなのです。その中で、いつも面白いことしてみたり、ピョン吉になったり、私でも大変なマッハスピードで進んだり…。
そしてふと、私が同じ2年生の時のことを思いだしました。私が山を好きになって、山登りを始めたのは2年生の時です。
体力的にも精神的にも、妹は2年生以上のものを持っていると思います。
そして、感じる力は、私や大人以上のものを持っています。本当にすごいと思います。
そして今日も夢に向かって、妹はとてもよく頑張っていました。
しかし、私だって頑張っています。学祭の厚さ5mmほどもある演劇のセリフ、意見文発表会の原稿…この二つを山登り中に暗記する、無謀な挑戦を私はしていました。
今日は4回、ナッキーちゃんを見ました。とてもかわいくて、いちいち癒されました。でも、いちいち探してしまうので、岩場は全然進みませんでした。
豚の角煮みたいな形の岩がたくさんあるエリアに来ました。ちょっとした迷路で、好きな道で岩の上をはねて行きました。
急に岩の平らな所に出ました。前天狗と呼ばれる所です。
目の前になんと…目の前に…ニペソツがドカーン!!!とありました。嬉しさ、驚き、感動…いろんな感情が入り混じってハーッとなりました。
目指すものがいきなり目の前に現れた時というのは、こんな感情になるのか…と思いました。
横を見ると大きな岩山がありました。私が見たのと同時にハハが言いました。「あれ、登ってきたら?」
【岩は登るためにある】私の生み出したワケのわからない理論です。
チチと妹が真面目に1番高い所を目指す中、私は遠回りをしてみたり、岩クレパスの中に突入してみたり、岩山を遊び尽くしました。
ハハの所に戻る途中こんな会話をしました。
私「あー、また余計なことしたね~」
チチ「○○、世の中のほとんどはね、余計なことで出来ているんだよ」
歴史に残る名言が生まれた瞬間でした。
「世の中は余計なことで出来ている」
人生なんてそんな感じで、そうだからこそ楽しいんだと思いました。
岩登りの楽しさの余韻に浸されながら歩いていると、耳を疑う情報を下山してきたお姉さんから聞きました。なんと、この先で熊出没!
私のテンションはMAXになりました。
あの岩山に登っていなければ、多分会っていました。良かったのか悪かったのか…難しいところです。でも多分悪かったのです。会いたかったです。
まわりはガスで真っ白になっていました。でも、こんなガス、吹き飛ばすくらいの情熱で登ればいいのです(笑)
朝に会ったおじさんが「来たー!!」と言って「よしっ、もう一回登るか!」とついてきました。よくわからないけど、130%の確率でおもしろい人だろうと思いました。そして予想通り、とても面白くていい人でした。そして、一緒に山頂に立つことになりました。
最後はそれこそ「夢まであと一歩」ですから、どんどんスピードが上がって、気持ちも上がりまくって、例えると成虫になる前の蝶のような感じです。あと少しでサナギから出て青い空へと羽ばたける。
あと一息であのニペソツの頂上へ辿り着く。
自然と笑顔にもなりました。
そして…ついに…
「やったーーーー!!」2人で叫びました。ついについについについに妹の夢が叶いました。
まわりは真っ白でしたが、そんなもの吹き飛ばすほどの達成感でした。
妹も本当にいい笑顔でした。
沢の音が聞こえた時、丸太橋を渡った時、そして登山口に戻ってきた時は本当に感動しました。
妹の夢が叶ってよかったです。そしてその夢は自分の頑張りによって叶えられたということを忘れないでいてほしいです。これが妹の自信につながっていくことを願います。
今日は本当にいい1日でした。
⚫︎2号日記より
ニペソツ山にのぼることは私のゆめなのです。
道で、ハハが「○○、ついにゆめが叶ったね」と言いました。私は「いや、まだゆめのとちゅうだよ」と言うと、ハハが「泣かせんといて~」となきごとのように言いました。でも、歩けばゆめがかなうので、ハハのはつ言もまちがってはいない。そう思います。
「おっぱい山」という山がありました。二つポコッとなっている山です。
岩場につきました。しょうかねがけ を登っているので、こんな岩場はへっちゃらでした。(楽しいなぁ)と思いました。
ナッキーちゃんを見ました。うれしかったです。お母さんにおいつき「ナッキーちゃん見たよ」と言うと「ハハも見た」と喜んでいました。(かわいかったな~、ナッキーちゃん♡)と思いました。
前てんぐにつきました。そこからは、ニペソツがどどーんと見えました。(あそこにのぼるんだー!)と思いました。でも…山ちょうには雲が…。
でもきっと、山チビ家の心は(あそこのトンガリにのぼるぞ)という気持ちであふれていたと思います。
私は(雲がきえますように。自分のこの足で、しっかり夢を叶えられますように)そうねがいました。
「ガスがかかっているけど待ってるぜ」と、私にはニペソツ山が、のぼっている人に言っている気がしました。
お姉さんが「登山道にクマが出たそうですよ」えー?!
私はクマという言葉だけでドキドキします。それでも山チビ家は足を前に進めます。私の気持ちが「ドキドキするねー」「そうだねー」としゃべっていました。
ニペソツのいただきに行くにはピークがなんこかあります。けっこうきびしかったです。
山頂に着く前に、おじちゃんに会いました。プラスさんという人です。登りはじめたとき、いちど会いました。
ふつうの人は「こんにちはー」とあいさつするのですが、プラスさんは「ねこちゃん、かわいいでしょー」と言いました。私はひっしでねこちゃんをさがしましたが、いなかったので(いないなー)と思いました。
ハハは(へんなおっちゃんやな~)というかおをしていました。
(もうすぐ本当に自分のこの手で夢がつかめてしまう♡)という気持ちで心の中がいっぱいでした。このガレばを登れば夢は叶う。
そしてついに2015年8月30日10時53分、たん生日○月○日、8才の○○○○○の夢は叶いました!
私は、うれしさ、よろこび、かんどう、そして夢が叶ったという心が、自分の手でひょうしきをさわった、1秒もしないさわったしゅんかんから、この気もちになりました。
夢が叶うとはすごいですよ。きっと子どものころ、おいつづけていた夢がみなさんにもあったはずです。
私も、ニペソツのいただきに立つことが夢でした。夢が叶ったのは、今までたくさんの山を登ってきたからです。
この世界にはいろいろな山があります。この世界にはチャレンジという言葉があります。さいしょから、できない、ムリとひていせずにチャレンジしたら、できるようになるのです。食べられなかったものが食べられるようになる。作れないものを作り、しっぱいし、うまく作り、前はおしえてもらっていたが、こんどは自分がおしえる。
山だってそうです。のぼり、どんどんハードな山にチャレンジし、いつかはテント泊にもチャレンジする。ほかにも、ふかく考えてみると、いろいろあるはずです。
さぁ、下山かいしです。ガレばも、砂のきゅうな道も、すべらないようにしんちょうに下りて、天狗岳をこえて、また歩くと前天狗にもどってきました。
それからけっこう歩くと雨がふってきました。すべってすこしつかれました。道がいきなり長ーくかんじました。
丸太橋にたどりつきました。でも私は、ニペソツ山が終わってしまうのがいやで登山口のまえで足を止めました。
「終わっちゃうのやだ」と言うと、チチは「またつぎがあるよ」と言うので歩きはじめました。
私が登山口にもどってきた時、アネははくしゅをしてくれました。
そして、お母さんに抱きつきました。
私はうれしくてないていました。
ニペソツ山では、いろんなことをまなべ、夢が叶いました。
カヌーは自分がこがなくても、ほかの人がこいでくれてすすむ。
キャンプは大人がいろいろしてくれればできる。
けれど山は、自分の足で前に進まなければはじまらない。
今回だって、ニペソツ山に足をふみいれたからこそ、夢というものが叶ったのです。
家族、山のと山者がいてくれるからこそ、山に登れるのです。
私は今回ニペソツ山に登って、よろこびという言葉。それは人間にどんなときでもなければいけないと思います。このよろこびを心にためていきます。
ニペソツ山。夢、よろこび、チャレンジという言葉をふかく考えることができました。
そして、このニペソツ山にのぼりきったというよろこびを心にのこします。
【plusさんのこと】
まさかニペソツで出会うとは!
plusさんとはきっと東ヌプカウシヌプリで会うもんだと勝手に思っていました。てっぺんでギターを弾くplusさん&ネコのアール君に(笑)
以前、レコにplusさんからこんなコメントを頂きました。
「この方達がいらしたら、険しい顔のニペソツ様も口元緩みそうな気がします」
口元緩んでたのはニペソツ様ではなくてplusさんじゃないかっ!
ちっくしょ~。完璧にやられました(笑)
前述のplusさんの一言は、心の片隅にずっとへばりついていた 2号ニペソツ挑戦への躊躇を少しずつ溶かしてくれただけでなく、「よし!ニペソツ様を笑かしてやるぞ」と気負いを無くす魔法の一言になりました。
plusさんに出会ったのは、ニペソツ様のちょっとした悪戯…いや、プレゼントだったのかもしれません。
けど、事の成り行きに、ニペソツ様も口元緩みニヤリとしていたかも…いや、きっとしていたに違いないっ!
さてと…次はどのお山に行こうかね?
集合っ!家族会議だっ(^-^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ねこがねこむ・・・いわすな!(笑)
お疲れ様でした!
山頂手前でグイグイ登る山チビガールズ+チチ様は
パワフルで輝いていました!
それにひきかえ・・・(笑)
夢に立ち会えて嬉しかった♪
今後の山行も往復の運転も木登りもご安全に(^^♪
私も「130%はちょっ~と大げさちゃう?」と1号に言ったんですが(^.^)
それにひきかえ…なんでしょ?
山頂1番乗りを子供に譲るハハの愛じゃないですか!
plusさんも涙がキラリだったでしょ(笑)
オモロエッセンスを落としてくれてありがとうごさいました!
こうしてplusさんも山チビ達の歴史に刻まれる(^-^)
2号ちゃんの夢、遂に叶いましたね!
コッチまで泣けてきちゃいます。
嬉しさ、驚き、感動…その気持ち分かりますよー。
2号ちゃん、1号ちゃん、minoさん、チチ様、
ほんとにほんとに、おめでとうございます!
ありがとうございま~す(^-^)
ニペソツ様を歩きながら、tomさんにお礼を言わなきゃって思っていました。
tomさんのレコが背中をバチコーンッと押してくれたんですから!…痛いくらい、痕がつくくらい(笑)
tomさんレコが無ければ、今年は無かったかも。
ほんとにほんとに、ありがとうございました(^-^)
ガスが残念だったんで、tomさんが見たようなニペソツ様に会いに また登らねば!
minoさん、こんばんは~♪
2号ちゃんの夢達成、おめでとうございます♡
山チビちゃんたちの日記を読んでうるうるしてしまいました。
チビちゃん達の下山後の笑顔が最高ですね!!!
本当におめでとうございます!
次の2号ちゃんの夢は何になるのな?
考えると何だかドキドキ♪
kanaさ~ん!
ありがとうございます(^-^)
そうなんです。私も2号の次なる夢はなんだろうとドキドキ。
こちらから聞くことはせず、2号が言ってくるのを楽しみにしてるんです♪
kanaさんの幌尻岳レコも感動でした!朝の景色なんてゾクッとしましたよ。素晴らしい時間を過ごされたんですね。
kanaさんもチャレンジDAYだったんだと知り嬉しくなりました。
登る山は違いますが、同じように山頂目指して歩いていたんだなと。
秋シーズン楽しみましょうねっ(^-^)/
私のレコにコメント頂き、「思い切って違う山に行った」、とあったので、もしやと!思っていたら、やっぱりニペソツに行ったのですね。
夢がかなったと言うか、夢を自分でつかみとったんですよね、2号ちゃんおめでとうございます*\(^o^)/*
どんどん進化していく山チビちゃん一家、これからも楽しい山行を。そしてそのワクワク感を私達にもおすそ分けしてくださいね(^_^)v*/
jei-boyさん&奥サマ、こんにちは!
そうなんです~。ニペソツに行っちゃったんです~\(^-^)/
なんとなく来年かなぁと考えていたんですが、9月はなんだかんだあり家族で登れる日が無いことがわかり…日が長い最後のチャンスだ。ニペソツに行っちゃおぅ…と、今回はチチの英断でした。
ハハは少し不安でしたが、ユーザーさん達から頂いたパワーの助けも有り難く、ついについに登っちゃったのです。わぁい\(^-^)/
jei-boyさん達、次はどこかなと想像し…レコで、ここだったかぁと秘かに楽しんでますから(笑)
秋山シーズン、開幕ですね!
minoさん、こんにちは!
もう感動しちゃって感動しちゃって
もらい泣きしちゃいました (´;ω;`)
今回もみなさん、魂を揺すぶられるレコばかりで
ハンカチ片手に、スンスン言いながら読んでます泣
2号ちゃんの夢が叶って本当に良かったですね!
何か目標があって、それに向かって頑張ってる姿って
史上最高にカッコいいです!
拍手ぽち。10個くらいつけたいですもん笑
何気に、、1号ちゃんの学祭演劇の練習が気になりましたww
ひそかに見に行きたいw
そんな季節なんですね~懐かしいなあ。
ニペソツ山お疲れ様でした☆お気に入り登録ぽちっとな♪
元演劇部員より( ̄▽ ̄)v
shizuさん、こんにちはっ(^-^)
えー!!演劇部員だったの~!?
…と、そこに食い付く(笑)
ぜひぜひ演技指導を賜りたいっ。
そうなんですよ、そういう季節ですね。季節が変わりますねぇ…。
2号は「2回ニペソツに登っちゃった」と、てっぺん到着あたりの日記を書き終えて、スンスンしてましたよ。
ハハ、その姿に再びズキューンです(笑)
号泣フラグ、ありがとうございましたっ。
お鼻、赤くなっちゃったでしょ(*⚫︎*)
2号ちゃん、ニペソツ山登頂おめでとう^^
キミたち姉妹は本当に凄いね!次の夢がどこになるか、それが果たして山なのか?本当に楽しみ^^
ハハ様、ニペソツグリップ保全活動にご賛同ありがとうございますw『ニペソツグリップ』っで看板でも作ればみんな大事にしてくれるかな^^つーか誰が命名したんだろ?カッコいい名前ですね^^
それにしても、また1日ズレた(T_T)
どこかの山で山チビ一家の笑顔に会いたいです^^
kawakenpさ~ん!
私も残念です…再びの1日ズレ(*_*)
でも、これもまたすごい確率かもとも思う…。
「ニペソツグリップ」カッコいいですよね。命名者はplusさんですよ~!
おやぢギャグセンスだけをお持ちではなかったみたい(逃)
2号が「夢はいっぱいあるよ。次のお山の夢は…まだ内緒だよ」とのことです。もったいぶってる(^-^)
はいっ!私達もkawakenpさんに会える日を…または三度目の1日ズレを…楽しみにしています(^-^)/
夢を持ち、それを実行する事は”言うは安し、行うは難し”ですが2号ちゃんは、いとも簡単に(でもないか)成し遂げて満足でしょう。山登りだけでなく何事にもその気持ちで挑戦してください。 とにかく夢がかなえてよかったですね。2号さんやチチハハさんのサポートがあった事も忘れないようにね。
mino一家の皆さんの喜びがジーンと伝わってきて思わず小生までうれしくなりました。これからも無理のない登山を祈っていますよ。
syamatoさん、こんにちは(^-^)
この経験が2号に何を与えたのか?
それが この先見えてくるのかと思うと楽しみです。
今回は 2号が主役ではありましたが、ハハは姉妹愛を見れた気がして
それも嬉しかったです。
1号がいなければ 今日の日は無かったでしょうし、1号のフォローがなければ 2号は頑張れなかったかもしれません。
時々2人で将来の話をしています。
大きくなったら車で寝泊まりしながら日本一周。いろんな山に登って、温泉入って、時々お山で友達になった人のお家に泊めてもらって、美味しいご飯食べさせてもらうんですって…(笑)
そんな未来が2人を待っていてくれたらなぁと心から願います。
そして、時々ハハもまぜてほしいなぁと…(^-^)
チチのサクッと幌尻のレコにしびれましたが、今度は2号ちゃんの夢のニペソツレコに感動しました。大人になると夢とか目標とか忘れがちだけど、とても大事なことを教えてくれました。このまま本にしたい。
こんなに素晴らしい感性を持った山チビちゃん達は、チチとハハに愛情いっぱいで育てられてきたことがよく分かります。いや~、素晴らしい。チチの人生についての深い言葉にまた心を奪われました。あ~、私もminoさんちの一員になりたいですぅ~。
私がニペソツに登った時は、標高年だからというミーハーな気持ちで行ってしまいましたが、何よりも実力が伴っていなかったです。いつか余裕を持って楽しめるぐらいまでスキルアップしたらリベンジしたいと思っていますが、まだかな?まだかな?といつも二の足を踏んでいます。
今度、ニペソツに呼ばれたときは、minoさん一家の後ろについて登りたい~と思いました。感動をありがとうございました。
dominonさ~ん、こんにちは!
思慮深いdominonさんから頂けるお言葉…とても嬉しいです。ありがとうございます(^-^)
「夢」や「チャレンジ」については、日常で目にしたり耳に入れたりで2号に蓄積されていたのだと思いますが、「よろこび」について2号が書いたくだりには、少なからず驚きました。
夢をもってチャレンジすることで、手に入る喜び…それも、おっき~い喜びをニペソツで知ったんですね。
(8才のチビハハは嫉妬します。いや、8才のチビハハは、2号が何を言っているのか理解できないだろうな(^_^;))
全ては、山様のおかげです。
山に出会ったことに感謝あるのみですっ(^-^)
照れるチチより
「深くないです。あまり考えてないからでる言葉です。」とのこと。
ところで…
dominonさん、どこまで謙虚なんですか~?!
二の足を踏む場所なんて、もうないんじゃないですか~!
ps
ステキな帽子だなぁと思ってました。一点物だったんですね、納得。
一点物…いい響きです…ハハも弱いです(^-^)
だめですだめです、もう滲んで画面が見えませんっ
mino家のレコは会社では読めません(T_T)
向かいの席の同僚を、「どうしたの?」と驚かせてしまったではありませんか・・・
2号ちゃん、一家さん、
夢達成おめでとうございます!!
自分もちょうどこの週末にチャレンジの山行をしてきたので
想いを重ねてしまいました。
山は違えど、一緒に頑張れたこと嬉しく思います。
道草とヨケイナコトの中にある、たくさんの大切なことを忘れない
オトナコドモでいたいと思いました。
ありがとうございました^^
そりゃ、ダメダメ~(-。-;)
533mさんが会社で涙なんて…いろんな憶測を呼びますから~(笑)
てか、泣かせてすみません。今回アホレコではなく、感動レコになってしまいました~(^-^)
幌尻岳登頂おめでとうございます!
533mさんも幌尻岳チャレンジだとわかって、私も嬉しかったです。
はいっ、山は違えど、一緒に頑張りました!
あっ…オトナコドモも度が過ぎると、子供じみた大人になって、ホントコドモから冷めた目で見られますから気をつけましょう(笑)
…ハハのことです(^_^;)
いつも山チビガールズが行く!シリーズ楽しく拝見しています!
そして勇気も頂いてます!
2号ちゃんの夢叶っておめでとうございます!
ニペは私達母娘もいつも心の片隅ニペある山です。
テン泊で予定してるので娘達がもう少し体力のつく来年と思っていますが、待てなくなりました!笑
娘達と年頃も近いようなのでいつかどこかの山でパッタリ会えるといいですね!
お互い安全に楽しみましょう!
zeropo7さん、はじめまして!
こちらもzeropo7さんのレコは、同じように姉妹ちゃんで登ってる、うんうん♡と親戚のオバちゃん目線?で拝見しております。
しかし、決定的な違いが!
はい…それは、ハハの山力です(^_^;)
zeropo7さんはスゴイっ!!
母の背中を追って、姉妹ちゃん、ごっつい成長遂げること間違いなしですね。
こちらは、ハハが娘の背中を追っていますので…(^_^;)
ニペソツテン泊、いいですねぇ♡
レコにあがる日を楽しみにしています。
我が家週休2日じゃないので、テン泊はなかなか(;_;)
いや、ハハの山力さえあればぁぁぁ……zeropo7さん、やっぱりスゴイっ!
お山でバッタリ、楽しみにしています。コメントありがとうございました(^-^)/
ニペソツへ行きたい!と心に抱いてから
いつの間にか沢山の山を歩いていましたね。
多くの山々が、隊長と大切な家族を祝福してくれたね。
願いが叶って、本当に本当に良かった~
みんなー!心からおめでと~
「まだ夢の途中だから」の隊長の言葉に
今夜も、そこからウルウルしてしまうmino家の姿ですよー(T^T)
そして、ありがとう~
隊長に聞いてみました。
「ニペソツ登って一週間たとうとしていますが、お気持ちは?」
隊長「夢が叶って喜びいっぱいだけど、ビックリもしてるよ(^-^)
夢が叶ったのは、家族だけじゃなく、syunpaさんみたいに応援してくれる人や、一緒に頂上を目指す登山者の人達のおかげだと思うよ。」
再び、ハハ、ズキューン(;_;)
まさに、2号の言う通り、syunpaさんのエールは空の彼方からビシビシと届いておりました!
こっちにパワーを送りすぎたから、自らの身体が…かな(;_;)
ホントにありがとう!
同じ日を選んで同じ山を目指す人達と共有する想い、「がんばって!」と励まされる言葉が山チビ達を元気づけてくれるのは勿論です。ありがたいなぁといつも思います(^-^)
ウルウルは続くよ、どこまでも。
いつ叶うか分らない目標に向かって頑張るって、難しいことです
それを小学2年生が2年間も、本当にすごいと思います。
そしてずっと頑張れるくらい、山が大好きなんだと伝わってきます^^
minoさん写真、いつも2号さんの後ろに1号さんが写っているのが印象に残っていたました。
それでけでも、仲良し姉妹の微笑ましさなのに
『いつも側で妹をフォローしてくれていること、ちゃんと見ていたよ』って
見守るチチハハの視線と想いを入れてくるなんて...ちょっとストーーップ( ´Д`)ノ 反則ですよ~
余計を否定しないチチとムスメの関係も素敵だなって思います(*^-^)
傍からは余計に見えるアレコレが、本人にとっては楽しくて、貴重な体験だったりするんですよね。
これからも色んなヨケイナコトを積み重ねて行って欲しいし、自分自身もそうありたいものです。
どんどんレベルアップしていくmino家の登山
一読者(というかファン?)としてこれからも楽しみにしています(*^_^*)
tetsu-kitaさーん!
正直、2号の夢や、喜びや、山愛の大きさが想像以上でビックリしました。いつの間にこんなになっちゃったんだろう…ハハは2号の成長についていけてなかったようです(*_*)
1号は、2号は大丈夫だと信じて疑わずの背中でした。2号の強い想いを誰よりもわかっていたのだと思います…ハハのように、心配しすぎることも励ましすぎることもなく…淡々と2号の後ろをペースを合わせて歩いていました。2人の想いが2人の周りをずっとついていってるって感じでした(^-^)
ヨケイナコトはゆる~くがいいですね(笑)
ヨケイナコトから、隠された楽しいことや大切なことを見つけられたらラッキー♪
嬉しいコメント、ありがとうございました~(^-^)
2号ちゃんから夢を持つ事の大切さを学びました。大人になったら、目標とか成果とかいう言葉に変わってしまい、現実的な世界に埋没してしまいます。夢っていうもっと温かな広がりのあるものを目指したいなと思いました。2号ちゃんの歳位の時に持っていた自分の夢って何だったかなあ?ゆっくり思い出していこ!
それにしても、2号ちゃん、本当におめでとう!!ニペソツ山制覇素晴らしい!!
夢、喜び、チャレンジ、いつも前向きな言葉を胸にポジティブに生きている2号ちゃんを見習って私も頑張ります!
ハハ様、春も夏も秋も、いろんなことが有りすぎて山に行けてませんが、御在所岳のふもとに引っ越したので、何とか1度は登りに行きたいなあと思ってます。
御在所も遠くから見ると凛々しいとんがり山でかっこいいよ~
2号より
「登れたのは、今まで山をたくさん登ってきたからだと思うよ。
いきなりは登れないから、続ける大切さがわかったよ。
子供の頃の夢を思い出したら教えてね!」
ponpocomさーん!
相変わらずお忙しいようで…(;_;)
御在所岳に登れる日がはやく来ますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する