【過去レコ】桃岩遊歩道(礼文島):日本最北端、半袖隊長、花の浮島を漫遊記
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:00
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 297m
- 下り
- 284m
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船 飛行機
【復路】知床地区に下山後、香深地区に向かって歩いていたら、「民宿知床」のクルマに拾ってもらい、香深地区まで送って頂いた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道が設置されており危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | ★トイレ![]() ★飲食店 ![]() http://www.dosanko.co.jp/kafuka/seafoods/teiban.php ★温泉 ![]() http://www.usuyuki.jp/ ★宿泊施設 ![]() http://www2.dosanko.co.jp/ultra-rebun/yado/hotelview_out.php?hid=00012 http://d51498.com/hotel/16386203 |
写真
感想
【記載日:2016年9月7日】
2008年に始めた夏季北海道山旅も2011年で4回目。
日本百名山(道内には9座)を登るのが主目的ながら、とても非効率な?巡り方をしており、毎年一週間程度も滞在しているのになかなか終わらない。
今でも最難関の幌尻岳が残ったままだ。
2011年も百名山では利尻岳に登っただけで、他も礼文岳と樽前山だけ。
だっていつも天気が好いとは限らないし、なんといっても北海道は広い……いや、でかい。
脚力・体力と企画力があるハイカーだったら、一回(一年)で終わらせることが出来るでしょうけどね。
さて、最北端に位置する利尻・礼文島は「花の浮島」とも呼ばれる花好きには憧れの地。
午前中に礼文島登山を終え、香深地区で昼食を取ってから、予定通り、桃岩遊歩道を歩いた。
出発したのが遅かったこともあって遊歩道は閑散としていたが、足元の花は絢爛豪華。
礼文岳は意外に花が少なかったとの印象だったが、桃岩遊歩道を歩くとやはり凄い。
夏には約300種の高山植物が咲き乱れると言われるだけはあって、多種多様な花が咲き乱れていた。
高木がなく視界が遮られない遊歩道は伸びやかで広がりを見せる。
常に端正な利尻富士を見ながらの漫遊路だった。
知床地区に下山したが、路線バスは既に運行終了しており、民宿のある香深地区まで約4kmをテクテク歩いていたら、す〜っとクルマが止まった。
香深港まで泊り客を迎えに行く民宿知床のクルマで、香深港まで乗せて頂いた。
有難や〜有難や〜・・・あっという間に香深港に着いた。
礼文島温泉うすゆきの湯はあまり印象が残っていない。
民宿やざわは、賑やかな女将さんが切り盛りするお宿。
四夜連続でウニが供された二日目。
美味しく頂きました。
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
2011年:北海道第5次夏季遠征日程(7泊8日)
7月2日(土):羽田→新千歳→稚内→みんしゅく中山泊
7月3日(日):稚内→(東日本フェリー)→礼文島→礼文岳→桃岩→民宿やざわ泊→礼文島温泉うすゆきの湯
7月4日(月):民宿→礼文滝→(東日本フェリー)→利尻島→ペンション民宿みさき泊→洗濯(利尻富士温泉コインランドリー)
7月5日(火):民宿→利尻島内サイクリング(野塚展望台・姫沼など)→ペシ岬往復→みさきに連泊
7月6日(水):民宿→利尻岳→(東日本フェリー)→稚内→(マツダレンタカー)→幌延→民宿旅館サロベツ泊
7月7日(木):民宿→サロベツ原生花園→おろろん街道→札幌→東横イン札幌すすきの南泊→だるま(夕食)
7月8日(金):H→札幌ル・サンク幼稚園→すみれ(昼食)→羊ヶ丘展望台→登別温泉→パークH雅亭泊
7月9日(土):地獄谷巡り→H→樽前山→支笏湖いとう温泉→かつや(夕食)→新千歳→羽田
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行ってみたいです❗
と言うか、絶対行きます🎵
いつか、必ず(笑)
是非、行ってみてください。
その際は、「ゆるり」と歩いてくださいね
でも、気が早いですが、色んな台風の影響で、礼文島にも被害が発生しております。
2016年9月8日10:30現在ですが、
■桃岩展望台コース・・・全面通行禁止(土砂崩落の為)
桃岩近道、桃岩登山口、展望台入口(車道)、知床入口はすべて通行止め
その他の各所でも多くで通行止めになっています。
⇒ハートランドフェリーHPより
http://www.heartlandferry.jp/
レコみて、物凄く懐かしいなぁと思いました。
2008年に行きましたが、あいにくの天気で、利尻は全く見えませんでした。
なるほど、桃岩展望台からど〜んと見えるんですね。
次があるか?ですが、もう一度、利尻遠征やりたいですね。
その時は、有名な桃岩YHに泊まりたいな〜。
2008年は拙者が夏季北海道遠征を始めた最初の年です。
雌阿寒岳、羅臼岳、旭岳などを回りました。
さて、我々からすると、明日は天気がいいから利尻礼文に行こう!・・・なんてことにはなりませんので、まさに神頼みですね、遠征当日の天気は。
拙者も翌日は雨に降られ、その翌日も午前中は雨に降られ・・・で利尻登山の日を順延しました。
実は利尻岳登山に関心があって、礼文島内のハイキングについては出たとこ勝負でしたが、後になって調べてみると、8時間コースなどいろいろあるんです。
それこそ天気が良ければになりますが、礼文島縦走なんかも夢じゃない?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する