姫神山(曇り空を抜けると…雲海に浮かぶ岩手山眺望だった)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 629m
- 下り
- 630m
コースタイム
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:11
下り:こわ坂ルート
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
一本杉園地駐車場 スペース:数十台 🚻あり 盛岡駅より車で50分程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り(一本杉ルート) 樹林帯を登る。急登はなく比較的斜度は低いがたんたんと登る 下り(こわ坂ルート) 斜度も低く歩きやすいが退屈な樹林帯 |
その他周辺情報 | ♨温泉♨ ユートランド姫神 日帰り600円(JAF割引50円) 登山口から車で20分ほど 🍴グルメ🍴 「道の駅にしね」 ユートランド姫神から2.5km レストランあり 冷麺、じゃじゃ麺など 🍜盛岡冷麺 ・盛岡駅 「ぴょんぴょん舎」盛岡駅前店 「盛楼閣」 「大同苑」盛岡フェザン店 「寿々苑」 「明明家」 「つるしこ」立ち食いだがメニュー豊富の専門店で回転は速い https://tsurushiko.jp/ ※盛岡駅はどこも行列ができるので時間帯をずらすか、車の人は少し離れた国道沿いのお店がいい https://bjtp.tokyo/morioka-reimen/ 🍦ご当地ソフトクリーム(備忘録) ほうれん草ソフト(道の駅にしね) 焼き芋ソフト(ビッグルーフ滝沢) 和ぐるみソフト(りあすぱーく) 松ぼっくりソフト(プランタンブラン) エゴマ醤油ソフト(浅沼醤油店クラビヨリ) 大吟醸ソフト(あさ開) |
写真
感想
東北遠征初日は好眺望と温泉の「乳頭山」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7093371.html
2日目は二百名山の「姫神山」
標高は低いが円錐形がきれいな山。早池峰山や岩手山の眺望が期待できる。
この日は終日曇り予報も危険な暑さもあるので朝早く涼しいうちに登るため5:45登山口到着。
先客はおらずガスが立ち込める中、登り始めるがやはりじめじめして暑い。
熊鈴を持ってくるのを忘れた為、前日の乳頭山同様、藪手前ではホイッスルを鳴らしながら登っていく。
八合目を超えたあたりから時折太陽の光が射し始める。
山頂ではまだガスが少し残っていたが、雲海に浮かぶ岩手山の眺望が素晴らしい。
徐々にガスが晴れて行ったが、早池峰山は雲がかかり確認できず。
(方向的に最初は岩手山を早池峰山と勘違い💦)
15分ほどで再びガスがかかり晴れそうもないので下山開始。
わずか15分ほどの晴れ間に合わせて登頂ができて前日同様タイミングバッチリだった。
下りはこわ坂ルートで下るがすれ違ったのは1人のみ。駐車場に戻ると10数台の車が止まっておりこの日は一番乗りだった模様。
余り期待しておらず撮れ高も心配していたが、山頂で雲海と岩手山の絵が撮れ、不安定な天気の2日間だったが、運が良く眺望が望めたので満足の2日間になった。
盛岡冷麺は最終日に盛岡駅で食べる予定としていたが、有名店はどこもすごい行列。前日に車で寄れる店で食べておけばと後悔したが、ダメ元で並んだ立ち食い冷麺のお店で時間ぎりぎりで食べることができて満足。
盛岡冷麺専門店で変わり種メニューもあり、味は申し分ないので、時間がない人にはオススメのお店である。
盛岡冷麺は昼の時間帯を外すか、国道沿いの少し離れた店に入った方がいい。
いずれにしろ天気不安定だったが、山頂のタイミングで眺望が見れて満足の2日間だった。
姫神山、レンタサイクルプランは却下されたのですね(笑)この暑さで自転車で行ったら、登山口までたどり着けなさそうですもんね😅
姫神山はちょくちょく熊の目撃情報があるようで、私は土日の人が多い時間をあえて狙って登りました。早朝だとけっこう緊張されたのでは。
姫神山から岩手山が見れないと辛いので、良かったですね✨
盛岡に行ったら盛岡冷麺はマスト!駅前のぴょんぴょん舎はほんとに人気で入れないこともあるので、他のお店もチェックしておくのがいいですね😋
こんばんは♪
レンタサイクルは時間が遅くなるのと、例によってJRのレール&レンタカーを使うと乗車券2割引き、特急券1割引き1でンタカー代くらい浮いてしまうので、結局レンタカーにしました。
宿も雫石の4500円くらいの格安宿(鳳温泉)にしたので車必須でしたね。
今回熊鈴を忘れてしまったので、前日の乳頭山もそうですが、藪の手前では笛を鳴らして、大きな声を出してました(笑)どちらも登山者は少なかったのですこしビビりながら登りました(笑)
最初はガスが立ち込める中登り始めたので眺望は半分諦めてましたが、雲の上に出ると雲海だったのでラッキーでした。しかもガスが15分くらい晴れたタイミングで山頂につけたので、今回も運が良かったです。
盛岡駅にある有名店はどこも行列ですね。やはり国道沿いの方に前日入って食べとけば💦と後悔しましたが、立ち食いで回転も速く冷麺専門店で美味しかったです。
https://www.tsurushiko.jp/
トマトバジルなど変わったメニューもあり食欲をそそりました。今回はうま塩にしましたけど…
前日登った「乳頭山」が岩手山・秋田駒眺望特等席ですごく良かったので、冷麺再訪とセットでどうでしょうかね(笑)
私も今回森吉山がゴンドラが電気設備故障で動いてなかったので諦めましたが、ニッコウキスゲの和賀岳の時期に再訪して別の味にチャレンジしようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する