記録ID: 7100024
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳(会津・尾瀬山行_2/3日目)
2024年08月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0db6890e72f7336.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 970m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。見晴新道はぬかるみが多いが、周辺部を通ったりすれば問題なし。 |
その他周辺情報 | 第二長蔵小屋に宿泊。お風呂あり。 |
写真
宿の人に聞いたところ、路線バスに乗る人はあまりいないとのことなので、始発ではなく宿から近い駒ヶ岳登山口バス停から乗車した。乗車時、他の乗客は誰もおらず快適に過ごせた。立ち客なし。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ウインドブレーカー
ダウンジャケット
ズボン
着替え
部屋着
温泉セット(眼鏡ケース・汚れ物用の袋・タオル・着替え(パンツ・Tシャツ・ズボン・靴下))
靴下
帽子
ヘッドバンド
ヤケーヌ
グローブ
防寒着
レインウェア
折り畳み傘
マスク
登山靴
ザック
サコッシュ(ティッシュ・ウエットティッシュ・眼鏡拭き・常備薬・サプリメント・絆創膏・消毒薬)
初日の朝食・昼食
行動食
飲料
お酒
おつまみ
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
モバイルバッテリー
歯ブラシ
バス内睡眠セット(耳栓・アイマスク・ ネックピロー)
インナーシーツ
|
---|
感想
●燧ヶ岳(会津・尾瀬山行_2/3日目)
駒ヶ岳登山口バス停から路線バスで御池へ。今日は燧ヶ岳に登り、見晴新道経由で第二長蔵小屋に向けて下山する。
今日も晴天に恵まれた。先日と同様に登山を始めると日差しがきつく汗が噴き出てきた。
尾瀬は涼しいというイメージだったが、温暖化の影響だろうか。先日の民宿の部屋は、下山後に入った時は激暑でつらかった。扇風機はあったがエアコンが必要だと思うくらいには暑かった。
登る途中で、先日と同様に湿原の光景を満喫することができた。
燧ヶ岳・爼瑤猟詐紊砲和舂未里箸鵑椶。そのためか、頂上にはアブはいなかった。
柴安瑤婆噂匹海泙匹蠅里弁当をいただき、第二長蔵小屋に向けて下山した。
見晴新道のぬかるみは事前の情報とおり多かったが、周辺部を通るなど工夫すれば特に問題なかった。
第二長蔵小屋のお風呂の男性時間に一番乗りしてさっぱりした。洗い場は水の蛇口が1個だけなので、湯舟に漬かるだけとした。お部屋は明るい内は暑かった。先日の民宿と異なり扇風機もないので厳しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する