記録ID: 7100418
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍
北アルプス・赤木沢
2024年08月02日(金) ~
2024年08月04日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6f21dcf482f48f3.jpeg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 49:01
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,785m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:07
距離 11.4km
登り 1,063m
下り 492m
8:33
4分
スタート地点
15:45
2日目
- 山行
- 11:55
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 12:35
距離 11.0km
登り 985m
下り 559m
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒部本流は右側をしばらく歩き、左に渡渉する、水流が早いので流されないようにシュリンゲでバランスを崩さないように進む。 しばらくして、また右側を歩く。 淵が狭くなってきて、水流脇の岩場をへつりで進むが、シュリンゲがぶら下がっている岩場が進めず、少し戻って巻き道を進むことにする。 巻き道の踏み跡が不明瞭だったために、少し奥まで進んでしまい、迷ったときは戻るべしと明確な踏み跡まで戻り、無事通過する。 次の巻き道は踏み跡と赤布を確認しながら迷わず進む。 赤木沢出合いはへつりで通過する。 初めに現れる10mの美しい滝で大休止の撮影タイムとする。 大滝は明確な巻き道をザイルを出して進み、 上部は木の根っこをつかみながら登る感じ。 (大きな岩が根っこに絡まって止まっている下をそーと通過する(恐!)) 大滝を超えたあとは優しい小滝歩きの連続。 |
その他周辺情報 | スマホの充電については 薬師沢小屋では有料で100%になり良かったけど 黒部五郎小舎は充電可能だが、遅く着くとコンセントはすでに一杯で 消灯前のわずかな時間しか空いて無く、翌日の昼頃0%となってしまった そのため3日目の昼頃から電源が止まりレコも中途半端となってしまった・・・ 16:56新穂高温泉発のバスに乗り込みこれで帰れると思いきや、あずさが満席で帰れず急遽駅前のホテルへ泊まり、翌朝1番のあずさで帰ることに・・・ おかげで松本駅前の飲み屋で美味しい物たくさん食べて飲んで快適なホテルを満喫し、ラッキーでした \(^o^)/ |
写真
装備
個人装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
ハーネス
ヘルメット
カラビナ
スリング
渓流シューズ
トポ
ルート図
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
|
備考 | 小屋は充電可能だったため、軽量化を優先し、充電器未持参が反省点 |
感想
30年ぶりの赤木沢は全く変わって無く、美しい滝の連続に大満足‼️
またゆっくり来たいな~
感謝!感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する