ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710209
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

秋の花いっぱいの入笠山

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
15.6km
登り
699m
下り
698m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:06
合計
5:43
9:05
45
9:50
9:59
12
10:33
10:33
6
10:39
10:58
31
11:29
11:44
16
12:03
12:03
9
12:12
12:12
16
12:28
12:28
27
12:55
12:55
40
13:35
13:46
8
休憩
13:54
14:06
6
14:12
14:12
36
14:48
沢入登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口(1450m)に駐車(約30台、無料)
沢入登山口に到着したのが9時過ぎで、そこから上へは朝8時からはマイカー規制で上がれませんでした。(駐車場の係員のおじさんに、ロープウェイで登りませんか?と聞かれました。)
コース状況/
危険箇所等
全体にとても良い道です。テイ沢沿いの登山道は少し細いところがあります。また、沢を小さい木橋で10回程度渡ります。手すり付きの木橋が多く安心ですが、手すりが無く濡れて滑りやすい橋もありました。針金で横木が固定されているので、その針金部分に足を置けば滑りません。
沢入登山口から予定外の登りとなりましたが、快適な道でペースもあがります
2015年09月05日 09:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 9:23
沢入登山口から予定外の登りとなりましたが、快適な道でペースもあがります
ハナイカリ登場
2015年09月05日 09:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 9:38
ハナイカリ登場
入笠湿原の入口(はいってから振り返って)
2015年09月05日 09:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/5 9:50
入笠湿原の入口(はいってから振り返って)
さっそくお目当てのマツムシソウがたくさん
2015年09月05日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
9/5 9:51
さっそくお目当てのマツムシソウがたくさん
きれいなアザミも
2015年09月05日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 9:51
きれいなアザミも
ギボウシの仲間でしょうか
2015年09月05日 09:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 9:52
ギボウシの仲間でしょうか
ワレモコウが大量に
2015年09月05日 09:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
9/5 9:53
ワレモコウが大量に
野菊もたくさん
2015年09月05日 09:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 9:53
野菊もたくさん
クジャクチョウでしょうか、写真を撮ったのははじめて
2015年09月05日 09:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/5 9:53
クジャクチョウでしょうか、写真を撮ったのははじめて
エゾリンドウがちょうど見ごろでした
2015年09月05日 09:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 9:54
エゾリンドウがちょうど見ごろでした
大きなエゾリンドウ
2015年09月05日 09:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
9/5 9:55
大きなエゾリンドウ
すごい量です。こんなに咲いているのは見た事ありません
2015年09月05日 09:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
9/5 9:57
すごい量です。こんなに咲いているのは見た事ありません
2015年09月05日 09:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 9:58
ウメバチソウはリンドウの影でひっそりと
2015年09月05日 09:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/5 9:59
ウメバチソウはリンドウの影でひっそりと
春にはスズランがたくさん咲く斜面を登って行きます
2015年09月05日 09:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/5 9:59
春にはスズランがたくさん咲く斜面を登って行きます
2015年09月05日 10:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 10:01
2015年09月05日 10:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 10:02
入笠湿原を見下ろします
2015年09月05日 10:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 10:03
入笠湿原を見下ろします
2015年09月05日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 10:04
カワラナデシコかな
2015年09月05日 10:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
9/5 10:12
カワラナデシコかな
ノコンギク
2015年09月05日 10:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 10:12
ノコンギク
アキノキリンソウ
2015年09月05日 10:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 10:12
アキノキリンソウ
ゴンドラ乗り場の横にはまだ鬼百合がさいてました
2015年09月05日 10:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 10:13
ゴンドラ乗り場の横にはまだ鬼百合がさいてました
2015年09月05日 10:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 10:13
フシグロセンノウ
2015年09月05日 10:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 10:16
フシグロセンノウ
ゴンドラ駅のすぐ上のピーク(富士山展望台)には5~6羽のアサギマダラが舞っていました
2015年09月05日 10:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 10:19
ゴンドラ駅のすぐ上のピーク(富士山展望台)には5~6羽のアサギマダラが舞っていました
山百合の咲き終わりでしょうか
2015年09月05日 10:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 10:20
山百合の咲き終わりでしょうか
エンビセンノウだそです。始めてみました
2015年09月05日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
9/5 10:21
エンビセンノウだそです。始めてみました
ホタルブクロ
2015年09月05日 10:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 10:23
ホタルブクロ
なんとまだレンゲショウマが咲き残っていました。今年は見に行きそびれたのでラッキー
2015年09月05日 10:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
9/5 10:24
なんとまだレンゲショウマが咲き残っていました。今年は見に行きそびれたのでラッキー
2015年09月05日 10:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 10:33
入笠湿原に戻ってきました
2015年09月05日 10:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 10:35
入笠湿原に戻ってきました
よく見る蝶ですが
2015年09月05日 10:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 10:38
よく見る蝶ですが
山彦荘の濃厚でおいしい牛乳\100-です。
八ヶ岳サービスエリアのきよさと牛乳\240よりずっとおいしかった。
2015年09月05日 10:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 10:57
山彦荘の濃厚でおいしい牛乳\100-です。
八ヶ岳サービスエリアのきよさと牛乳\240よりずっとおいしかった。
入笠山への登りにもワレモコウの群生
2015年09月05日 11:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 11:07
入笠山への登りにもワレモコウの群生
ヒメフウロかな
2015年09月05日 11:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 11:08
ヒメフウロかな
ツリガネニンジン?
2015年09月05日 11:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 11:09
ツリガネニンジン?
2015年09月05日 11:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 11:09
お花畑をジグザグに登ります
2015年09月05日 11:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 11:10
お花畑をジグザグに登ります
トラノオの仲間でしょうか、とても大きい
2015年09月05日 11:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 11:11
トラノオの仲間でしょうか、とても大きい
いわゆるキキョウですね。山の上ではあまりみかけません。
2015年09月05日 11:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
9/5 11:12
いわゆるキキョウですね。山の上ではあまりみかけません。
トリカブトは少ないです
2015年09月05日 11:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 11:13
トリカブトは少ないです
ヤナギランもまだ咲いてます
2015年09月05日 11:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 11:13
ヤナギランもまだ咲いてます
キキョウは蕾がおもしろいですね
2015年09月05日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/5 11:14
キキョウは蕾がおもしろいですね
カワラナデシコのピンクが目立ちます。
2015年09月05日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 11:14
カワラナデシコのピンクが目立ちます。
賑わう入笠山到着
2015年09月05日 11:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 11:29
賑わう入笠山到着
タイミング良く雲がとれて八ヶ岳登場
2015年09月05日 11:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/5 11:30
タイミング良く雲がとれて八ヶ岳登場
北方は雲っぽい
2015年09月05日 11:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 11:30
北方は雲っぽい
山頂標識
2015年09月05日 11:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 11:32
山頂標識
アゲハ蝶
2015年09月05日 11:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/5 11:43
アゲハ蝶
黄葉が始まっています
2015年09月05日 11:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 11:59
黄葉が始まっています
2015年09月05日 11:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
9/5 11:59
大阿原湿原
2015年09月05日 12:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/5 12:13
大阿原湿原
ここは入笠の喧騒とは対照的に、とても静かで気持ちいい所です
2015年09月05日 12:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 12:15
ここは入笠の喧騒とは対照的に、とても静かで気持ちいい所です
花は少ないですが
2015年09月05日 12:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 12:16
花は少ないですが
木がいい感じに生えています
2015年09月05日 12:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 12:16
木がいい感じに生えています
??良く聞く名前の花だったような
→アケボノソウでした。niiniさんに思い出させていただきました
2015年09月05日 12:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
9/5 12:19
??良く聞く名前の花だったような
→アケボノソウでした。niiniさんに思い出させていただきました
湿原の縁を歩きます
2015年09月05日 12:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 12:24
湿原の縁を歩きます
西端まできました。ここからテイ沢沿いを下ります
2015年09月05日 12:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/5 12:27
西端まできました。ここからテイ沢沿いを下ります
涼しくて気持ちいい
2015年09月05日 12:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/5 12:35
涼しくて気持ちいい
こんな木橋がたくさんあります
2015年09月05日 12:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 12:42
こんな木橋がたくさんあります
テイ沢の登り口。
2015年09月05日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/5 12:55
テイ沢の登り口。
林道を歩いて入笠湿原へと戻ります。途中入笠牧場を通りますが放牧さされてませんでした
2015年09月05日 13:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/5 13:19
林道を歩いて入笠湿原へと戻ります。途中入笠牧場を通りますが放牧さされてませんでした
お菓子のような、おとぎの国にでてくるようなキノコ
2015年09月05日 13:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 13:23
お菓子のような、おとぎの国にでてくるようなキノコ
マナスル山荘まで戻ってきました。濃厚ソフトクリーム400円がやっていなくて、代わりにソフトアイスを350円を食べました
2015年09月05日 13:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/5 13:55
マナスル山荘まで戻ってきました。濃厚ソフトクリーム400円がやっていなくて、代わりにソフトアイスを350円を食べました
ツリフネソウ
2015年09月05日 14:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/5 14:10
ツリフネソウ
入沢登山口に戻りました。登山靴はご覧の通り間違えて左足用を2つもってきてしまい、仕方なく左のサンダルで歩きましたが、軽くて快適で特に問題ありませんでした。足の裏が疲れたけどこれもありかな。
2015年09月05日 14:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/5 14:51
入沢登山口に戻りました。登山靴はご覧の通り間違えて左足用を2つもってきてしまい、仕方なく左のサンダルで歩きましたが、軽くて快適で特に問題ありませんでした。足の裏が疲れたけどこれもありかな。
撮影機器:

装備

備考 登山靴を左足用だけ2足持っていってしまい(似た靴だったので登山口で履こうとするまで気が付きませんでした)、仕方なく車運転ように履いてった踵がホールドされるスポーツサンダルで歩きました。幸い、急斜面や岩場が無く、歩きやすい道だったので、足を濡らすこともなく快適に歩くことができました。
ただ、足首を全くホールドせず、底も柔らかいので、いつもと違う足の平や脹脛が結構疲れました。

感想

まだ花(マツムシソウ)が見られる所へ行きたい、という妻のリクエストで、初めは幕営で八ヶ岳へと計画しましたが、日曜日の天気が悪そうなのと、金曜日の仕事が深夜までかかってしまい、寝る暇が無くなるので無理をせずに日帰りに変更しました。
日帰りも最初は大菩薩を上日川峠からショート周回でと思ったのですが、
前日偶然見つけたFujimori-Wさんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-709533.html
をみて急遽この入笠山へ変更しました。

入笠湿原の花は期待以上で、妻も大満足してくれました。
特にリンドウの群生は、あんなにたくさん咲いているのは見たことがありません。
まだ新鮮な花ばかりで、先端が枯れたものもなく、ちょうど見ごろでした。
花が多いので、蝶もたくさん見ることができました。
入笠山、と言うと、春のスズランが有名なので、その時期に来たことはありましたが、
この時期も負けず劣らずいいと思いましたが、けっこう人も多かったので、私が知らなかっただけで、有名なのでしょうか。

対照的に静かでよかったのが大阿原湿原とテイ沢ですね。
こちらは花は少なかったのですが、山上の楽園という感じの爽やかな湿原と沢は
ここだけでも行く価値があると思います。
ここでは湿原で1組、テイ沢で1組にお会いしただけでした。
また、テイ沢の登り口からマナスル山荘までの林道は、業務車が2台通っただけで、
登山者には全く合いませんでした。

全体に道がよかったので、沢入登山口からの往復コースタイム1:40が予定外のプラスでしたが、予定よりもそれほど遅れることなく、下山できました。
ただ、今回登山靴を間違えてしまい、うかつにも似たような登山靴の左足だけを2足持って来てしまい(家では玄関に2足並べて置いていたので)、履くときに気が付くお粗末さで、一瞬どうしたものかと困惑しましたが、幸い道が良かったので運転に履いてきたスポーツサダルで歩くことができました。でもこれが八ヶ岳だったら無理でした。

先月から計画書作成にヤマプラを活用させていただいて降りますが、
一般道のみで計画する場合は、あっという間にコースタイムを計算してくれるので
とても便利ですね。今回のように急遽計画変更する場合も、
すぐに何通りも作れるので、重宝します。
破線ルートもコースタイムを自分で入力して計算してくれるといいのですが、
それは今後の改善を期待します。
また、マップにコースタイムが表示されるとさらにいいのですが、それもこれからの改善に期待です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

流石は花の百名山ですね!
shigetoshiさん こんにちは

こちらにして正解だったと思います
飯盛山も花が多いですが、マツムシソウがほとんどなので・・・
57番目の写真はアケボノソウかと思います

以下で入笠山で咲く花の名前が分かりますよ
http://www.town.fujimi.lg.jp/site/list1.php?ctg01_id=42
2015/9/7 15:32
Re: 流石は花の百名山ですね!
niiniさん、こんばんは。

入笠山は花百だったのですね
田中澄江氏のではなく、NHK選の花百ですね
ヤマレコの花百リストには出てないので違うと思ってました
あれだけの花の種類と量があり、スズランの名所でもあるので、
選定されて当然だと思います。

そうそう、アケボノソウですね
思い出せませんでした

お花のHPご紹介ありがとうございます。
これは便利ですね。
2015/9/7 18:33
リンドウの花畑
shigetoshiさん、こんばんは。

方針変更大正解でしたね
それにしても、リンドウの花畑、すごいですね
実際に見てみたいものです。

登山靴ですが、私の場合、予備を車に積みっぱなし
なので、こんな時もなんとかなります
(以前、息子が登山靴を忘れてきたことがあり
それ以来積みっぱなしに。。。でも活用したことはなし。。。)

ヤマプラはほんとに便利ですね。shigetoshiさんの
コメントの通り、破線路の対応、切に望みます。
2015/9/7 21:56
Re: リンドウの花畑
youtaroさん、こんばんは。

あのリンドウ畑は見応えがありました。春のスズランよりも
機会があったら是非行ってみてください

靴ですが、実際に履こうとして、まず右を履こうとして、手に取ったのが左で、
もうひとつを撮ったらそれも左で、あれ?と思ってもう一度もう一方をとったら
やっぱり左で、そこで初めて愕然としました
靴を忘れたことは実は前にも一回あって、その時は陣馬山に行ったのですが、
靴はドライブ用の革靴をそのまま履いて行きました。
予備御を車に置いておくのはいいアイデアですね。古くてほとんど履かなくなった靴でも
車に常備しようかな

ヤマプラの破線路については、実は先日、ヤマレコの問い合わせフォームから、
点線ルートを使用できるようにお願いの問い合わせを出しました。
ヤマレコ管理人さんからの回答は、
山と高原地図の「点線ルートにはコースタイムが存在しません。
そのため、現在の「山と高原地図のコースタイムを使って自動入力をする」
という機能では対応できないというのが理由」だそうです。
「今後の開発で、点線を選んだ時には手動で(ご自身で)コースタイムを
入れるような方法で、対応を検討したいと考えております」
とのことでしたので、それまで気長に待ちましょう。
2015/9/8 0:33
お花がたくさん(^^)
shigetoshiさん、こんにちは

お花 の種類が凄いですね(^^)
私も2年前の7月中旬に出掛けましたが、
奥様と同じく大満足の山行でした
こんなに次から次へといろいろなお花が咲くと、
他の季節にも出掛けてみたくなります

大阿原湿原、私も行きました。
静かな雰囲気で癒されて、穴場ですよね(^^)
2015/9/11 22:08
Re: お花がたくさん(^^)
pippiさん、おはようございます。

花が減ってくるこの時期に、これだけ見られるところは他にはなかなか無いと思います。
7月の花の最盛期は相当凄いでしょうね。その時期にも行かなければと思います。

大阿原湿原、人混みの入笠山の後だったので、なおさら静けさを実感しました。
自分の過去の記録を確認したら、実は一度行ったことがあったのですが、すっかり忘れていました。
2015/9/12 6:47
クジャクチョウ!!
shigetoshiさん、こんばんわ

入笠山は花が多いで有名な山なんですね。いろいろ見て回れる所もあるようですし、蝶が多かったのこと、いつか行ってみたいです。
クジャクチョウは初めて撮られたのですね。よく奥秩父でマルバダケブキで吸蜜しているのを見ますよ  

ヤマプラはまだ利用したことが無いのですが、使い勝手が良いのですね。ちょっと利用してみようかと思いました。今少し見てみましたが、山と高原地図でカバーしている範囲ならすべてを見渡すことが出来るのですね。これはすごいなぁと思います。ただ山と高原地図でカバーしていない範囲の情報も欲しいかなぁと思いました。
2015/9/13 1:48
Re: クジャクチョウ!!
aottyさん、こんにちは

花と蝶を堪能できますので、是非行ってみてください。
蝶は少し前まではアゲハ系の綺麗な蝶しか興味が無かったのですが、
aottyさんに教えられてジャノメ系やセセリ系にも興味を持つようになりました。
なので、クジャクチョウを良く見たのも今回が初めてです。

ヤマプラ、とても便利なので使ってみてください。
標準タイムに係数を掛けられるので、自分のペースでの時間計算も可能です。
私は妻と行く時は標準で計算してますが。
でも、自分一人で行く時は、バリを入れることがほとんどなので、残念ながら使えません
同じ機能はヤマケイオンラインには前からありましたので、そちらを使って
計画することもありました。こっちは地図上にコースタイムも表示されて便利ですが、
山と高原地図とはコースタイムやルートが少し違います。

いづれにしても、どんどん使って、改善要望の声を上げていけば、
管理人さんが改善してくれるかもしれませんよ。
2015/9/13 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら