記録ID: 7114135
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
フカンド山
2024年08月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 569m
- 下り
- 570m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤブや倒木はほぼ無いがクモの巣はたくさん。危険箇所はないが、復路でピークから東進して南に進路変更するポイントを見過ごして行き過ぎて戻った。ここにはちょうど大きな倒木があって、北に巻いたらそのまま東へ下りそうになった。小さな標識はあるが目立たない |
写真
装備
個人装備 |
空調ジャケット
ウイックロン クールライトジップシャツLS
薄手カーゴ
|
---|
感想
予定ではフカンド山をピストンした後、桑谷山〜大悲山を縦走するはずであったが、久多峠までの自転車があまりにきつすぎた。特に最後のヘアピン少し手前からの登りは尋常ではなかった。ここまでで疲れ切ってしまい、正常な判断が下せなかった。冷静に考えれば、久多峠までは車で上がれるんだから今日は桑谷山〜大悲山を縦走して日を改めてフカンド山に登れば良かったのに、疲れと暑さでぼ〜〜っとしたままフカンド山に取り付いてしまった。しばらく歩いていると空調服のおかげで身体のほてりも治まって、イヤ待てよ、この後に桑谷山〜大悲山なんて無理筋じゃないかと気付いたときにはもう引き返すタイミングを失っていた。フカンド山から下山して久多峠に着いたのは12時前、気温もかなり上がってきたので少し悩んだけど自転車で下って帰ることにした。
と言うわけで、本来なら優しいフカンド山なのに、判断を誤ってただただ厳しくしてしまったというお粗末なお話しでした。いくら空調服があるとは言え、8月の暑さをなめて欲張ったのがいけなかった。大いに反省
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私が灰屋山に行っていた時に、フカンド山に行かれていたんですか。最初の予定通りでしたらお会いしたかもわかりませんね。
時々、自転車を効果的に使われておられますが、今回は大変でしたね。
もう最近の夏は暑過ぎて、時に命に関わるかもしれないのでお互い気をつけましょう。
マイナーな山ばかり登っているので人と会うことがまずありません。少し前にたまたま会った人がヤマレコユーザーさんだったと後日、記録でわかりました。単独行なので自転車は便利なのですが、安物なので登攀能力がお粗末です。少し使い方を考えないといけないようです。まだまだ暑さが続きそうですのでご自愛くださいませ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する