平ヶ岳(子連れ百名山〜その43 中ノ岐コース)(首都圏〜前夜泊)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 982m
- 下り
- 982m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:36
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:銀山平温泉→奥只見シルバーライン&国道352→モンブラン(食事)→小出IC→関越道→東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にトイレ(ポットン)x3あり。 登山道の下半分は泥濘も多くスリップしやすいので下りは特に注意してください。上半分は砂礫になっていきますが、逆に掘れてしまってる所が各所にあります。 高層湿原に出てしまえば、木道のスリップに注意するだけ。 |
その他周辺情報 | 銀山平 奥只見山荘:9/5泊。(銀山平温泉全体に言えること)施設も綺麗、食事も美味、日本酒のラインアップも良。釣りも対応。http://www.okutadami.jp 銀山平温泉 白銀の湯:大人¥650、小人¥350。割引あり。http://www.iine-uonuma.jp/stay/higaeri_onsen/spa_shirogane.html レストラン モンブラン:小出IC近く。いろいろ食べられて良かった! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
息子小2、娘小4
ヤマレコで交流してたmikiwhiteさん御一行と遭遇!いつかは出会うかもと思ってましたが、まさかの前泊の宿からという奇跡。子供同士はすぐに分かったようで、息子さんといきなりお風呂でご挨拶。最初から裸の付き合いというのも乙ですな。
さて、平ヶ岳。正規の鷹ノ巣コースはロングコースで途中トイレもない厳しいコース。一方、中ノ岐コースは皇太子も歩いたコースでかなりの短縮路。銀山平で前日泊すれば登山口までマイクロバスで送迎あり(ゲートから林道を歩けば泊まらなくても可、だけどきつい)。数ヶ月前から問い合わせるも、この日しか空いておらず予約した次第。
宿は綺麗だし、ご飯も美味しい。翌朝3:50にバスは出発。揺られながら5:15頃に登山口へ。朝食食べたり、支度をして出発。綺麗な川を越え、登りに。最初の登り(800mの高低差)が辛いと宿の人も言ってたな。道も泥濘んでいるし、段差や勾配が急なとこもあるし、下りは要注意かな。
途中で漸くmikiwhiteさんチームに追いつく。すると、子供たちは同年代のため急に元気に。特に小二♂の二人はテンションが異常に高くなってました(同じ山行の皆様、静かな山行が好きな方々、うるさくてすいませんでした‥制御不能でした)。下山後、結構な雨!早めに降りてきて正解。雨が降るとかなり滑りそうで、転倒した方がいたよう。
天気が今ひとつの高層湿原(なぜか高層湿原で好天に恵まれたことがない!)だったけど楽しく登山できました。子供もいつもの文句はなし!個人的には草紅葉の美しさの一端を知ったかな。
帰りのお風呂〜夕食までmikiwhiteさま御一行とご一緒させていただき、ほんとに楽しかったです!今度は冬のスキー場で会いそうですね(笑)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
unchikutareoさん
おはようございます。
噂に聞いていたこのルートはあったのですね。登山口も整備されているようで。
天気はイマイチでしたが楽しい交流会で良かったですね。
Zenjinさん
おはようございます。軟弱ルートですが、確かに手軽に山頂散策可能でした。
徒歩で林道をアプローチする方も数名いました。
子供が相乗効果で興奮しすぎて大変でした(笑)。
unchikutareoさん、おはようございます。(*^-^*)
全員集合のお写真、撮り忘れて欲しかったのでアップ嬉しいです。
周りの人はちょっとした、団体さんに見えただろうなぁ〜。
子供の仲良しぶりに、昨日、初対面だとは誰も思わないだろうなぁ〜と改めて思いました。(*^-^*)
unchikutareoさん一家には、我が家の山猿ぶりが、すっかりばれてしまいました。(お恥ずかしい〜)息子も普段はもう少し言葉使いもましなのですが、かっこつけたかったのかハイテンションでした。
まぁ〜楽しかったのでしょうね。
私も、とってもとっても楽しかったです。
ありがとうございました。
mikiwhiteさん、こんにちは。
ホントにお世話になりました。
やはり、子供的には同年代、同性というのは格別のようで、確かに周りから見ると前からの友人としか見えなかったでしょうね。お互い、ヤマレコで画像を見ていただけに、あまり初対面という感じはなかったですもんね。
ほんとに楽しい山旅になりました!ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する