記録ID: 712201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(須走口)
2015年09月05日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,866m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 10:05
距離 13.7km
登り 1,869m
下り 1,872m
19:18
9:16 須走口 五合目
9:21 古御嶽神社
10:25 須走口登山道 六合目
10:59 須走口登山道 本六合目
12:02 大陽館
12:03 須走口登山道 七合目
13:00 須走口登山道 本七合目
13:24 須走口登山道 八合目
13:46 吉田口本八合
13:56 須走口・吉田口登山道 本八合目
14:09 須走口・吉田口登山道 八合五尺
14:39 須走口・吉田口登山道 九合目
15:14 久須志岳
15:33 成就岳
15:39 伊豆岳
15:43 朝日岳
15:49 富士山頂上浅間大社奥宮
15:49 御殿場口頂上
15:50 駒ヶ岳
15:50 富士宮口頂上
15:53 三島岳
15:54 虎岩
16:14 富士山
16:22 西安河原
16:31 雷岩
16:36 金明水
18:44 須走口下山道 砂払五合目
9:21 古御嶽神社
10:25 須走口登山道 六合目
10:59 須走口登山道 本六合目
12:02 大陽館
12:03 須走口登山道 七合目
13:00 須走口登山道 本七合目
13:24 須走口登山道 八合目
13:46 吉田口本八合
13:56 須走口・吉田口登山道 本八合目
14:09 須走口・吉田口登山道 八合五尺
14:39 須走口・吉田口登山道 九合目
15:14 久須志岳
15:33 成就岳
15:39 伊豆岳
15:43 朝日岳
15:49 富士山頂上浅間大社奥宮
15:49 御殿場口頂上
15:50 駒ヶ岳
15:50 富士宮口頂上
15:53 三島岳
15:54 虎岩
16:14 富士山
16:22 西安河原
16:31 雷岩
16:36 金明水
18:44 須走口下山道 砂払五合目
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:須走五合目より御殿場駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じる箇所はありませんでした。 |
写真
感想
山友M君と富士山へ
2年前M君の初登頂は悪天候に見舞われ苦い思い出となった。
今回は穏やかな天気で、お鉢めぐり、剣ヶ峰登頂もかなった。
七合目付近まではガスガスだったが、八合目あたりで雲を抜けたようだ。
下界は厚い雲に覆われていて山座同定はできなかったが、まずまずの景色を堪能した。
私は九度目の富士山だったが、初めて頭痛に苦しめられてしまった。
高山病なのかはわからないが、九合目付近から頭が痛くなってきてペースが大幅に遅れた。我慢をしてお鉢めぐりをしたが痛みが引かず下山前に鎮痛剤を飲んだ。
下山の砂走りは薬が効いてなんとか駆け降りることができた。
最終バス(19:40)の時間が心配だったので、かなり無理して走ったが間に合ってよかった。
チンヤマさん Mさん こんばんは
見事にフェイントを掛けられてしまいました
てっきり小仏城山かと思いましたよ
連射レコのとりは、富士山
雪が~
降る前に~
もう一度~
富士山でしょうか
niiniさんおはようございます。
8月は毎週富士山狙いだったのですが、うまくいかず9月になってしまいました。
niiniさんも8月は予定がかなりキャンセルになってしまったようですね。
最近M君の職場が変わり、休みが合うことが多くなりました。
今回の富士山はM君絶好調で登りはまったくついて行けませんでした(泣)
下りはM君の膝の状況で同じペースで降りてこられるんですが。
世代交代が近い。
激走9時間半ですか
そしてもう9回目の
新松田からバスに乗って、きちんとお鉢回りもして、日帰りも可能なんですね
大気が安定している日を選んで行ってみようかなぁ
「飽きっぽい私がまだ山歩きを続けている」
山頭火の句のようですね
山頭火ですか、そんなたいそうな。
お恥ずかしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する