記録ID: 7122024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
〜麦草峠から根石岳山荘へ〜
2024年08月11日(日) ~
2024年08月12日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 18:12
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 9:03
距離 7.5km
登り 786m
下り 357m
6:11
2分
スタート地点
15:14
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 8:57
距離 9.8km
登り 326m
下り 757m
16:20
ゴール地点
天候 | 二日間とも晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の18時位の到着時には5割位の埋まり具合。20時頃には9割位埋まっていました。 朝方に来られた方は駐車するのを諦めて、有料の白駒の池駐車場に向かわれていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 東天狗岳の東側とニュウの東側が切れ落ちているので滑落に注意。 あとは危険を感じる所はなかったがイワイワしている所を登る場面があるのでストックはしまって手足を使って登りました。 ■山バッジ情報 今回は麦草ヒュッテ・高見石小屋・根石岳山荘・黒百合ヒュッテ・白駒荘・青苔荘の6カ所で山バッチを買いました。 価格は大体600円で木製のバッチは700円でした。 小屋ごとにその小屋オリジナルな物などあり、選ぶのが楽しくもあり大変でした(笑) 種類は大体その周辺の山々の物が売られている感じ。 |
その他周辺情報 | 下山後は小海町の『八峰の湯』で汗を流しました。700円。 無料のロッカー・露天風呂・自販機・休憩所・お食事処ありでした。 お盆期間中という事もあり、入場制限もかかる程の混雑ぶりには参った! ホームページはこちら。 http://www.yahho-onsen.jp/ |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
今年のお盆休みは相方さんと八ヶ岳に小屋利用で行ってきました!
自宅を前日の12時過ぎに出発。
土浦北IC⇒八千穂高原IC利用。途中でスーパーに寄って18時過ぎの到着でした。
車中泊中はかなり寒くて、持って行った小型扇風機2台は出番なし。予備の服を着こんで寝ました。
明けて翌日は朝からいい天気!
コースタイムの約2倍の時間を掛けて根石岳山荘に到着。途中から相方さんの調子が上がらず、ここまでたどり着けるか心配だったが無事に着いて良かった!
たどり着いた根石岳山荘はまさに天国!!
ご飯は美味しいし、小屋はキレイ。スタッフさんは皆優しいし、個室から満天の星空も見えた。
三拍子も四拍子もそろっている素晴らしい山小屋でした。
二日目もコースタイムの約2倍の時間を掛けて麦草峠まで戻りました。
ゴールの麦草ヒュッテで、駐車場で一緒だった栃木から来たおばさまと奇跡的な再会!良き一日となりました。
下山後は温泉、地元のスーパーでの買い物といつものルーティン。
下山が遅かったので『佐久平PA 』で車中泊して翌日帰ろうとしたら、朝6時過ぎから大雨で高速道路が通行止め。
仕方なく一般道路で軽井沢を経由して帰ったので、帰宅は19時過ぎ。
色々なトラブルはありましたが、二日間ともお天気に恵まれて最高の時間を過ごす事が出来ました。
一緒に行ってくれた相方さんに感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する