ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7123784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

いわない温泉〜岩内岳〜目国内岳〜雷電山〜雷電温泉口

2024年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:57
距離
25.6km
登り
1,797m
下り
2,011m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:51
休憩
1:06
合計
9:57
7:16
51
スタート地点
8:07
8:16
65
9:21
9:35
43
10:56
11:15
36
13:48
13:52
15
14:07
83
15:30
21
15:51
16:11
62
17:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
行きはマイカー、
帰りはタクシー利用。雷電温泉口のバスは4時間に一本ペースなので注意。

公共交通機関を使うなら、時間を長く使える岩内岳登山口IN、雷電温泉口OUTがおすすめ。

岩内バスターミナル⇒マリンビュー(岩内岳登山口)
円山乗合タクシー:1日3便、行き始発9時23分、帰り終電14時03分

岩内バスターミナル⇒雷電温泉口
ニセコバス雷電線:1日4便、行き始発10時11分、帰り終電18時19分
https://www.jorudan.co.jp/bus/rosen/timetable/雷電温泉口〔ニセコバス〕/雷電線/ウエンドマリ/

タクシー
フレンドタクシーTEL:0135-62-1122
キングハイヤーTEL:0135-62-1311
コース状況/
危険箇所等
岩内岳⇢目国内岳への道はやや不明瞭な場所があったり、
笹漕ぎが必要だったり、苔のついた岩が滑りやすい。慎重な通過を。
【08:13〜】
おなじみ、ふりむき坂からの岩内町と青い海
2024年08月11日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 8:13
【08:13〜】
おなじみ、ふりむき坂からの岩内町と青い海
【09:26〜】
岩内岳山頂に到着。
ここまではマイカーで乗せてくれた方との登山で、ほぼコースタイム。
写真は山頂から見る羊蹄山。ニセコ全山と羊蹄山の両方はなかなか拝めない。
2024年08月11日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:26
【09:26〜】
岩内岳山頂に到着。
ここまではマイカーで乗せてくれた方との登山で、ほぼコースタイム。
写真は山頂から見る羊蹄山。ニセコ全山と羊蹄山の両方はなかなか拝めない。
【09:45〜】
同行者とは岩内岳山頂で別れ、ソロ登山に。
分岐から初の目国内岳方面へ。
2024年08月11日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:45
【09:45〜】
同行者とは岩内岳山頂で別れ、ソロ登山に。
分岐から初の目国内岳方面へ。
【09:50〜】
トラバース気味にパンケメクンナイ湿原まで下っていく。
草が茂って足元が見えないが、岩がゴロゴロしているので要注意。
2024年08月11日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 9:50
【09:50〜】
トラバース気味にパンケメクンナイ湿原まで下っていく。
草が茂って足元が見えないが、岩がゴロゴロしているので要注意。
【10:03〜】
笹結構生い茂ってます。
2024年08月11日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 10:03
【10:03〜】
笹結構生い茂ってます。
【10:05〜】
パンケメクンナイ湿原と目国内岳。
景色は穏やかな景色なんだけれども、足元が見えない道でなかなか緊張感あり。
2024年08月11日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 10:05
【10:05〜】
パンケメクンナイ湿原と目国内岳。
景色は穏やかな景色なんだけれども、足元が見えない道でなかなか緊張感あり。
【10:16〜】
湿原に到着。夏場まで来ると道が水没しておらず、濡れずに歩くことが可能。
2024年08月11日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 10:16
【10:16〜】
湿原に到着。夏場まで来ると道が水没しておらず、濡れずに歩くことが可能。
【10:43〜】
目国内岳の登りも笹がすごい。長袖持ってくればよかった。
2024年08月11日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 10:43
【10:43〜】
目国内岳の登りも笹がすごい。長袖持ってくればよかった。
【11:02〜】
目国内岳山頂に到着。こちらからも岩内町と海が見えます。
2024年08月11日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:02
【11:02〜】
目国内岳山頂に到着。こちらからも岩内町と海が見えます。
【11:02〜】
ニセコ方面は雲がかかっており、前目国内岳しか見えず。
2024年08月11日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:02
【11:02〜】
ニセコ方面は雲がかかっており、前目国内岳しか見えず。
【11:02〜】
これから向かう、幌別岳、雷電山方面は快晴です。
2024年08月11日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:02
【11:02〜】
これから向かう、幌別岳、雷電山方面は快晴です。
【11:17〜】
目国内岳からの下り。岩内岳かなり遠いです。
2024年08月11日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:17
【11:17〜】
目国内岳からの下り。岩内岳かなり遠いです。
【11:24〜】
目国内岳から湿原への下りの笹漕ぎ。
2024年08月11日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:24
【11:24〜】
目国内岳から湿原への下りの笹漕ぎ。
【11:53〜】
笹漕ぎやら、苔のついた滑りやすい岩やらで体力を奪われながらも湿原まで戻ってくる。
2024年08月11日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 11:53
【11:53〜】
笹漕ぎやら、苔のついた滑りやすい岩やらで体力を奪われながらも湿原まで戻ってくる。
【12:04〜】
ニセコ連山がようやく姿を現す。イワオヌプリ、白くて存在感ありますね。
2024年08月11日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:04
【12:04〜】
ニセコ連山がようやく姿を現す。イワオヌプリ、白くて存在感ありますね。
【12:09〜】
共和町と岩内岳。
2024年08月11日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:09
【12:09〜】
共和町と岩内岳。
【12:25〜】
雷電山分岐まで戻ってきました。
もう帰ってもいいぐらい疲れたものの、ニセコ西山系制覇したいので頑張って雷電山ルートを選ぶ。
2024年08月11日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:25
【12:25〜】
雷電山分岐まで戻ってきました。
もう帰ってもいいぐらい疲れたものの、ニセコ西山系制覇したいので頑張って雷電山ルートを選ぶ。
まずは幌別岳を目指すのだが、距離的にはかなり遠い。
2024年08月11日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:39
まずは幌別岳を目指すのだが、距離的にはかなり遠い。
雷電山方面はかつては笹薮だらけでしたが、笹狩りをしていただいたようで、足元は常に見える状態で快適。
傾斜もゆるいのでぐんぐん距離が縮まります。
2024年08月11日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 12:43
雷電山方面はかつては笹薮だらけでしたが、笹狩りをしていただいたようで、足元は常に見える状態で快適。
傾斜もゆるいのでぐんぐん距離が縮まります。
来た道を振り返ると、ニセコ連山がくっきり。
イワオヌプリの右はアンヌプリかな。。
2024年08月11日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:01
来た道を振り返ると、ニセコ連山がくっきり。
イワオヌプリの右はアンヌプリかな。。
【13:07〜】
幌別岳の分岐に到着。
少し向かっては見たものの、道らしき道がないようなので、スルーして雷電に向かう。
2024年08月11日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:07
【13:07〜】
幌別岳の分岐に到着。
少し向かっては見たものの、道らしき道がないようなので、スルーして雷電に向かう。
【13:15〜】
なだらかな道が続きます。
2024年08月11日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:15
【13:15〜】
なだらかな道が続きます。
【13:29〜】
五つ沼。回避できず、泥々になりました。
2024年08月11日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:29
【13:29〜】
五つ沼。回避できず、泥々になりました。
【13:46〜】
来た道を振り返る。縦走感あります。
2024年08月11日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:46
【13:46〜】
来た道を振り返る。縦走感あります。
蘭越町方面と左奥には昆布岳。
2024年08月11日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 13:46
蘭越町方面と左奥には昆布岳。
【14:06〜】
展望ゼロの前雷電。
2024年08月11日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 14:06
【14:06〜】
展望ゼロの前雷電。
【14:19〜】
コックリ湖と寿都方面。
前雷電やら中山へは、高度感がありつつ、狭い道が続く。
2024年08月11日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 14:19
【14:19〜】
コックリ湖と寿都方面。
前雷電やら中山へは、高度感がありつつ、狭い道が続く。
【15:01〜】
中山に到着。今日は想像以上に熱く、ここで水が尽きる。
2024年08月11日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 15:01
【15:01〜】
中山に到着。今日は想像以上に熱く、ここで水が尽きる。
【15:51〜】
朝日温泉到着。
2024年08月11日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 15:51
【15:51〜】
朝日温泉到着。
【15:51〜】
熱中症気味なので、水風呂とばかりに全身川に浸かって生き返る。沢の水も飲みたいけど北海道なので我慢。
2024年08月11日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 15:51
【15:51〜】
熱中症気味なので、水風呂とばかりに全身川に浸かって生き返る。沢の水も飲みたいけど北海道なので我慢。
【16:03〜】
崩落した丸太は撤去されていて、普通に川を渡る仕様になってました。
2024年08月11日 16:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 16:03
【16:03〜】
崩落した丸太は撤去されていて、普通に川を渡る仕様になってました。
【16:12〜】
朝日温泉から雷電温泉口は未舗装路の林道歩き。
2024年08月11日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 16:12
【16:12〜】
朝日温泉から雷電温泉口は未舗装路の林道歩き。
【17:08〜】
雷電温泉口に到着。太陽がまだ高く日差しが照りつけます。
2024年08月11日 17:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 17:08
【17:08〜】
雷電温泉口に到着。太陽がまだ高く日差しが照りつけます。
雷電温泉口⇢岩内バスターミナルの時刻表。
まだ1時間以上時間があり、熱中症気味なので、おとなしくタクシーを呼ぶ。町内まで4200円でした。
2024年08月11日 17:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 17:18
雷電温泉口⇢岩内バスターミナルの時刻表。
まだ1時間以上時間があり、熱中症気味なので、おとなしくタクシーを呼ぶ。町内まで4200円でした。
タクシー待ちで見た、弁慶の刀掛岩。お疲れ様でした。
2024年08月11日 17:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/11 17:17
タクシー待ちで見た、弁慶の刀掛岩。お疲れ様でした。

感想

岩内岳〜朝日温泉への笹狩りの整備が完了し、ひらふ坂〜雷電海岸を繋ぐ約40劼離縫札灰肇譽ぅ襪覆襪發里開通したということで早速行ってきました。

昨年は五色温泉から岩内岳を目指したものの、水分切れで新見峠で敗退。
今年は未踏峰の目国内岳から西の山々を制覇しにいきました。

今年も昨年同様、暑い1日にぶち当たってしまい、道中で水分切れ。
それでも「朝日温泉到着後に冷たい川に浸かること」を励みになんとか歩き切りました。

アブが結構多く、山行全体で8箇所ぐらい噛まれてました。

8月に20km超えでニセコトレイルを歩かれる方へのアドバイスとしては、
以下用意した方がよいです。
・水は多めに。3Lぐらい。
・虫除け用の「オニヤンマ君」
・刺されてしまった際の塗り薬の「マニューバ」


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら