横山岳 ↑西尾根↓北西尾根・ナツエビネは?
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:09
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 954m
- 下り
- 955m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
両コ―スとも、ある程度の踏み跡があり、藪漕ぎは少ない。一部は獣道のような踏み跡。 道標は全く無く、下部の林道から上がる急斜面などにお助けの虎ロ−プが設置。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
この日は朝早く起きられなかったので、少しスタートが遅れました。
あと2時間早くスタートしていれば、もう少し涼しく汗をかく量が少なくて済んだかも知れませんでした。
非常に蒸し暑く、上りでは汗が流れ出て、Tシャツとタオルがビショビショになりました。
往路は昨年秋に偵察した西尾根を利用。
北西尾根は下り易い印象で、西尾根は上りで利用する方が良さそうな印象でした。
山上では誰にも会いませんでした。
ニホンザル1匹、ニホンジカ1頭、ニホンカモシカ2頭に遭遇しました。
紅葉シ−ズンなど、もっと涼しい時期にも訪問してみましょう。
【バックナンバー 横山岳】花が豊富な山で、季節ごとに色々な花が見られました。
・4月24日 (2023年) 『横山岳と比良山系のサンインシロカネソウとエンコウソウの競演』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5407661.html
・5月1日 (2018年) 『横山岳 ↑白谷本流↓コエチ谷登山口〜春の花の宝庫』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1447252.html
・5月2日 (2017年) 『横山岳 〜白山の眺望と春の花図鑑と野鳥』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1122648.html
・5月3日 (2016年) 『横山岳 ↑白谷本流↓東尾根〜花の宝庫の山を散策』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-860498.html
・5月7日 (2019年) 『横山岳-墓谷山 〜怒りそうになる程イカリソウが多い花の宝庫』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1838122.html
・5月11日 (2016年) 『横山岳-墓谷山 ↑↓コエチ谷登山口〜花の宝庫の山を散策』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-869914.html
・5月16日 (2017年) 『横山岳 〜花の宝庫を散策No.8 ↑墓谷山登山口↓白谷本流』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1140295.html
・5月21日 (2016年) 『横山岳-墓谷山 ↑白谷本流↓コエチ谷登山口〜花束をレコに+山室湿原』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-878640.html
・6月6日 (2016年) 『横山岳 ↑白谷本流↓コエチ谷登山口〜花束をレコにYKM54』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-891939.html
・6月27日 (2017年) 『横山岳と山室湿原の花々』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1182094.html
・7月11日 (2017年) 『横山岳 〜夏の花・遭難品の回収に成功』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1193146.html
・8月13日 (2024年) 『横山岳 ↑西尾根↓北西尾根・ナツエビネは?』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7132471.html
・8月14日 (2016年) 『横山岳 ↑白谷本流↓コエチ谷登山口〜夏の花束をレコにYKM54』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-940302.html
・8月21日 (2017年) 『横山岳 〜晩夏の花々と生き物語』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1233395.html
・9月14日 (2016年) 『横山岳でニホンカモシカと30分お見合い』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-960951.html
・9月17日 (2023年) 『横山岳 ↑白谷本流↓金居原 〜初秋の花図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5948822.html
・10月13日 (2023年) 『横山岳・墓谷山 〜偵察した西尾根はいいコース』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6047157.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する