三瓶山(東の原からの周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:07
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:07
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | 【温泉】 華の湯(700円) ※下山後小倉まで移動 |
写真
感想
前夜はペルセウス座流星群の名残なのか
東の原駐車場には天体観測の方が何組かいたけど、
朝起きると止まっているクルマは数台のみ。思ったよりも涼しく快適に眠れた。
駐車場で出発の準備をしていると日の出。
今日は楽しみにしていた三瓶山。
早い時間からの登り始めたので孫三瓶山まではいつもよりは快適だったけど、
子三瓶山への登りから日差しが強くなってやっぱりつらい。
でも子三瓶山と男三瓶山の山頂付近はたおやかな風衝草原が続き、
花もたくさん咲いていて歩いているととても気分がいい。
三瓶山は好印象。
下山後は出雲大社に立ち寄り。
こんな暑い中みんなよく観光するわ(←人のこと言えない)。
行き当たりばったりなので下調べもおろそかで
有名な巨大しめ縄が本殿じゃないところにあると知らず、
見事にスルーしてしまった。。
出雲大社からは萩まで日本海沿いに進み萩を過ぎてから中国自動車道で九州へIN。
遠くへ来たもんだ。小倉でお風呂&洗濯後、北九州のソウルフード資さんうどんへ。
コンビニで明日の飲み物&食べ物を調達し次の登山口で車中泊。
翌日へと続く。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7142114.html
樹林の中を歩いたり、池の周辺を歩いたり、
稜線を歩いたり、広々とした山頂など、
いくつものピークを辿るからこその楽しみが
コンパクトにぎゅぎゅっと凝縮された山でした。
日中はどうしても暑くてたまらなかったけど、日陰は涼しくて生き返った〜
下山後は前から行きたかった出雲大社へ。
山より暑くて、体はベトベトするし、逃げ場がないかんじ。
参道のお店も見たかったけど、さらっとお参りだけして帰ってきちゃった…
また季節のいいときに行きたいなぁ。
さて、つづいては北九州へ。
せっかくの北九州ももっと観光したいところですが
資さんうどんだけを堪能して、次の山の出発点へ。
早々に眠りにつきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する