ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7143145
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

高館山・丸森山

2024年08月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
Schutzen その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
8.9km
登り
475m
下り
473m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:25
合計
2:23
距離 8.9km 登り 475m 下り 473m
8:26
8:30
37
9:07
9:28
43
10:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビ通りで問題無くたどり着く事が出来ます。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており、危険な個所はありません。分岐点が多く、標識が倒れてしまっている個所がありますので、地図を確認した間違えないようにしましょう。
広く整備されて駐車場から歩き始めます。
2024年08月16日 07:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:40
広く整備されて駐車場から歩き始めます。
城跡の説明は多いですが、山の説明はありませんでした。
2024年08月16日 07:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:40
城跡の説明は多いですが、山の説明はありませんでした。
車道を歩いて登り口に向かいます。
2024年08月16日 07:41撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:41
車道を歩いて登り口に向かいます。
鳥居をくぐってまずは城跡に向かいます。
2024年08月16日 07:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:43
鳥居をくぐってまずは城跡に向かいます。
恐らく丸森山だと思います。
2024年08月16日 07:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:44
恐らく丸森山だと思います。
短いですが、車道を登っていきます。
2024年08月16日 07:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:45
短いですが、車道を登っていきます。
更に立派な鳥居があり、くぐって登っていきます。
2024年08月16日 07:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:47
更に立派な鳥居があり、くぐって登っていきます。
階段を上っていくと、
2024年08月16日 07:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:47
階段を上っていくと、
すぐに城跡にたどり着きます。複数の神社がありました。
2024年08月16日 07:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:50
すぐに城跡にたどり着きます。複数の神社がありました。
城跡全般がよく整備されていましたね。
2024年08月16日 07:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:51
城跡全般がよく整備されていましたね。
城跡から山頂を望む事が出来ました。左が丸森山、右が高倉山。
2024年08月16日 07:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:52
城跡から山頂を望む事が出来ました。左が丸森山、右が高倉山。
下池が見えましたが、広いですね!
2024年08月16日 07:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:52
下池が見えましたが、広いですね!
城跡にある神社を経由して登っていきます。
2024年08月16日 07:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:53
城跡にある神社を経由して登っていきます。
2024年08月16日 07:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:54
2024年08月16日 07:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:55
桜の時期には花見で賑わうであろう雰囲気です。
2024年08月16日 07:57撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:57
桜の時期には花見で賑わうであろう雰囲気です。
そして今日も日差しの強い事、、、
2024年08月16日 07:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:58
そして今日も日差しの強い事、、、
広場の終端から登山道に入ります。
2024年08月16日 07:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:59
広場の終端から登山道に入ります。
展望も良い感じでした。
2024年08月16日 07:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 7:59
展望も良い感じでした。
ここから登りが始まります。
2024年08月16日 08:00撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:00
ここから登りが始まります。
小さな小道が複数ありますので、迷い込まないようにしましょう。
2024年08月16日 08:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:01
小さな小道が複数ありますので、迷い込まないようにしましょう。
だんだんと森深くに入っていきます。
2024年08月16日 08:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:02
だんだんと森深くに入っていきます。
傾斜は緩く、歩きやすい道が続きます。
2024年08月16日 08:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:06
傾斜は緩く、歩きやすい道が続きます。
どんどん進んでいきましょう。木陰が助かります。
2024年08月16日 08:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:07
どんどん進んでいきましょう。木陰が助かります。
分岐点に到着。ここは分かり易くて問題ありません。
2024年08月16日 08:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:08
分岐点に到着。ここは分かり易くて問題ありません。
さらに分岐点、こちらが標柱が倒れてしまっており注意です。方向の感覚からも分かりますが、間違えないように。
2024年08月16日 08:09撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:09
さらに分岐点、こちらが標柱が倒れてしまっており注意です。方向の感覚からも分かりますが、間違えないように。
ちょっと道が狭くなります。
2024年08月16日 08:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:16
ちょっと道が狭くなります。
さらに分岐点、沢山ルートがありますね。
2024年08月16日 08:21撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:21
さらに分岐点、沢山ルートがありますね。
風が吹かず、大汗の中を登っていくと。
2024年08月16日 08:21撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:21
風が吹かず、大汗の中を登っていくと。
八森山に到着!残念ながら展望はありません。
2024年08月16日 08:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:29
八森山に到着!残念ながら展望はありません。
そしてここの分岐は標識がありません。方向で判断しました。
2024年08月16日 08:31撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:31
そしてここの分岐は標識がありません。方向で判断しました。
さらに進んでいくと空が見えてきました。
2024年08月16日 08:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:40
さらに進んでいくと空が見えてきました。
小ピークを越えると車道に出ます。
2024年08月16日 08:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:44
小ピークを越えると車道に出ます。
ここからも複数のルートに分かれますが、荒れた感じのルートもありました。
2024年08月16日 08:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:45
ここからも複数のルートに分かれますが、荒れた感じのルートもありました。
メジャーっぽい車道沿いのルートを選択。こちらも梅雨時期は通行止めとなっていました。
2024年08月16日 08:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:47
メジャーっぽい車道沿いのルートを選択。こちらも梅雨時期は通行止めとなっていました。
若干荒れた雰囲気がありましたが、明瞭で危険はありませんでした。
2024年08月16日 08:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:50
若干荒れた雰囲気がありましたが、明瞭で危険はありませんでした。
ここの分岐点が複数ありますので注意。
2024年08月16日 08:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:52
ここの分岐点が複数ありますので注意。
木道が整備されていますが、かなり劣化して朽ち果てていますので足元注意です。
2024年08月16日 08:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:52
木道が整備されていますが、かなり劣化して朽ち果てていますので足元注意です。
暑さに負けず、頑張って進んでいきます。
2024年08月16日 08:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:53
暑さに負けず、頑張って進んでいきます。
再度の分岐。
2024年08月16日 08:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:53
再度の分岐。
たまには花を一枚。
2024年08月16日 08:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:54
たまには花を一枚。
荒れてしまっていましたが、休憩用のベンチもありました。
2024年08月16日 08:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:58
荒れてしまっていましたが、休憩用のベンチもありました。
さらに登って、、
2024年08月16日 08:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 8:58
さらに登って、、
青空が見えてきました。車道もすぐそばだと思います。
2024年08月16日 09:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:01
青空が見えてきました。車道もすぐそばだと思います。
そして車道に合流。この車道を歩いてくるのが、一番安全なルートだとは思います。
2024年08月16日 09:05撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:05
そして車道に合流。この車道を歩いてくるのが、一番安全なルートだとは思います。
出口側ですが、こんな感じで登山道は梅雨時期の立ち入り禁止のままでした。
2024年08月16日 09:05撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:05
出口側ですが、こんな感じで登山道は梅雨時期の立ち入り禁止のままでした。
車道を歩いて山頂に向かいます。
2024年08月16日 09:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:06
車道を歩いて山頂に向かいます。
ピンクテープが沢山張られていますが、目的は良く分かりませんでした。伐採用?
2024年08月16日 09:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:07
ピンクテープが沢山張られていますが、目的は良く分かりませんでした。伐採用?
山頂に到着!立派な展望台?らしき塔がありました。この辺りが山頂だったのですが、気が付かず周辺を少しうろうろしました。
2024年08月16日 09:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:07
山頂に到着!立派な展望台?らしき塔がありました。この辺りが山頂だったのですが、気が付かず周辺を少しうろうろしました。
山頂を探して、施設の周辺を歩きましたが、、
2024年08月16日 09:09撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:09
山頂を探して、施設の周辺を歩きましたが、、
残念ながら見つからず。
2024年08月16日 09:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:10
残念ながら見つからず。
周辺も公園っぽく整備された後がありますが、だいぶ荒れて草木に埋もれていますので、入らない方が良いと思います。
2024年08月16日 09:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:10
周辺も公園っぽく整備された後がありますが、だいぶ荒れて草木に埋もれていますので、入らない方が良いと思います。
三角点は見つかりませんでしたが、天測点がありましたのでここが山頂という事にしました(笑)
2024年08月16日 09:15撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/16 9:15
三角点は見つかりませんでしたが、天測点がありましたのでここが山頂という事にしました(笑)
そして分かり難い向きに標柱も発見!
残念ながら展望はありませんので、笹ッと下山です。
2024年08月16日 09:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:16
そして分かり難い向きに標柱も発見!
残念ながら展望はありませんので、笹ッと下山です。
下山は下池の北側を通るルートです。
2024年08月16日 09:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:30
下山は下池の北側を通るルートです。
こちらも複数のルートに分岐しますので、確認しながら進みましょう。
2024年08月16日 09:31撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:31
こちらも複数のルートに分岐しますので、確認しながら進みましょう。
登山道は明瞭ですので、安心ですが。。
2024年08月16日 09:32撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:32
登山道は明瞭ですので、安心ですが。。
兎に角分岐が出てきます。
2024年08月16日 09:33撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:33
兎に角分岐が出てきます。
展望も無いので淡々と下っていきます。
2024年08月16日 09:39撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:39
展望も無いので淡々と下っていきます。
気分の問題だと思いますが、意外とこの下りが長く感じました。
2024年08月16日 09:39撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:39
気分の問題だと思いますが、意外とこの下りが長く感じました。
更に分岐〜
2024年08月16日 09:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:42
更に分岐〜
更にさらに分岐!
2024年08月16日 09:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:42
更にさらに分岐!
そして湖畔の散策ルートに降りてきました。
2024年08月16日 09:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:50
そして湖畔の散策ルートに降りてきました。
今回通ったルートは大沢ルートですね。
2024年08月16日 09:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:50
今回通ったルートは大沢ルートですね。
湖の周りを歩いて駐車場に戻ります。
2024年08月16日 09:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:50
湖の周りを歩いて駐車場に戻ります。
蓮の花が沢山咲いていて綺麗でした。
2024年08月16日 09:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:51
蓮の花が沢山咲いていて綺麗でした。
青空が眩しすぎます(笑)
2024年08月16日 09:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:51
青空が眩しすぎます(笑)
途中で金沢ルートの登山口前も通りました。
2024年08月16日 09:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:52
途中で金沢ルートの登山口前も通りました。
丸森山も綺麗に見えますね〜
2024年08月16日 09:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:54
丸森山も綺麗に見えますね〜
林道歩きなので、サクサク進めます。
2024年08月16日 09:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:56
林道歩きなので、サクサク進めます。
完全に山から離れた所で、立派な案内板がありました。沢山のルートがありますが、通行止めが多いですね。
2024年08月16日 09:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:58
完全に山から離れた所で、立派な案内板がありました。沢山のルートがありますが、通行止めが多いですね。
ここからは車道歩きです。
2024年08月16日 09:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:58
ここからは車道歩きです。
駐車場までは900mでした。
2024年08月16日 09:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 9:58
駐車場までは900mでした。
そして池から二つの山頂が見えます。青い空に映えて美しいです!
2024年08月16日 10:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 10:01
そして池から二つの山頂が見えます。青い空に映えて美しいです!
風も通って気持ちも良かったですね。
2024年08月16日 10:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 10:01
風も通って気持ちも良かったですね。
湖畔の遊歩道を戻っていきます。
2024年08月16日 10:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 10:01
湖畔の遊歩道を戻っていきます。
2024年08月16日 10:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 10:02
名前からして、野鳥観察用でしょうね〜
2024年08月16日 10:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 10:03
名前からして、野鳥観察用でしょうね〜
蓮の花を入れようとしましたが、イマイチ、、、
2024年08月16日 10:05撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 10:05
蓮の花を入れようとしましたが、イマイチ、、、
池から離れて、車道を歩けば駐車場です。
2024年08月16日 10:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
8/16 10:08
池から離れて、車道を歩けば駐車場です。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 ヘッドランプ GPS 時計 タオル ツェルト

感想

新潟から宮城への帰路途上という事で、短めの山を選択。
想定通り暑い山行でしたが池がキレイで二つの山を美しく眺める事が出来ました。

よく整備されており、地元の裏山といった感じですが意外と分岐が多く、通行止めも多数ありますので、きちんと地図で確認しながら登りましょう。夏以外がおススメですね。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら