記録ID: 7143761
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山、外回りな感じで最高点を目指す。
2024年08月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 744m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:34
距離 14.4km
登り 744m
下り 745m
11:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広沢神社から赤猿峠までは蜘蛛の巣がなければ快適尾根道。特別危険そうなところはなし。赤猿峠が近づくにつれ枝道も多くなって間違えやすくなってくる。あんまり人歩いてなさそうだけど、道は明瞭。東尾根コースは下りで利用。道明瞭ながらも、枝道が結構あったり、急なところが思ったよりもあったり、やや歩きにくかった。 |
写真
東の宮横からアプローチしてみようか近付くと、やはり結界が張ってある。ダメだな。途中の斜面から無理やり行くこともできるかもしれんが、聖域を汚すようなことはやめておこう。最高点はあきらめです。
撮影機器:
感想
休みでつい飲み過ぎてしまって、朝起きたら、胃がもたれてる。熱い中、猿投山に行っても大丈夫かと思いながら行ってみた。外に出ると、昨日お湿りがあったせいか、涼しいぞ今朝は。これなら行けそうと、いそいそと。
実際、加納山のある所は、西尾根っていうんですか?尾根歩きで、風も適度に吹いて、過ごしやすかった。滝汗ではあるけども。風は山頂付近まではあって、気持ちがよく、清々しささえあった。くそ暑い中のドM山行になるかと思ったが、拍子抜けだった。ま、朝早目だったし、そんなもんかな。風薫る、さわやかな尾根道を歩いていると、むしよーに猿投山に行きたくなるという気持ちもわかるような気もしますが、未だ4回目にして猿投山の良さを語るには早いかな?猿投山における、当面の目標は全線踏破なのだが、1年に一回の頻度では何年かかることやら。
猿投山最高点は最近閉鎖されてしまったんでしょうか?それともちゃんとした行き方がありますか?調査不足でしたね今回は。
明日はどこ行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
加納山ルート、しぶいですねぇ。私も過去行きましたが蜘蛛の巣の多さにメンタルやられました。
最高点は二、三年前から神域とのことで立ち入り禁止になってしまいました🫤
台風の影響もあるのか、風が意外にも吹いていて、大分助かりましたよ、猿投山
それでも、クモの巣多くてあきまへんナ。大分、食ってしまいましたよ.
クモ、大嫌いなんだよなー。キモくない?ブヨッとした身体に、足いっぱいついてて、素早い動き。あぁ、書いてるだけでも、キモっ😱
最高点は、立入禁止になってしまいましたか。聖なる山だもんね。レコ上は行ったことの様な扱いですが、どこで判定🙆♀️してるんでしょね
暑い🥵!暑い🥵!猿投山・ワイルド周回ルート🤣お疲れさま(*^-^)ノでした。😺
蜘蛛の巣🕸が多いのは大変でしたね。😅
最高点は神域なので入れなかったのですね。😺写真から神域は最近、縄を張られたのかも知れませんが、神社の私有地なら仕方ありませんね。😺歩いたことがない所の写真📸もありましたので、涼しくなってからオジサンは行こうかと思いました。🙇😺
ヤケドが完治してからの猿投山は一味違うかもしれませんね。
みんなの足跡ルートも含めると、中々に多くの登山ルートがありそうな、猿投山。
掘り下げると、かなり遊べそうなお山ですな
初めてコメントをさせていただきます。
そろそろ屏風山に行こうかな、そして猿投山に行こうかなと思っていたら、真夏の低山に強い、いつも元気印のsu_zu_kiさんに次々と先を越されてしまいました。😲
猿投山の最高点も東尾根から登って来た時にやはり神域なので入山を禁じるとありました。神社の私有地なら仕方がないのかな思いました。
猿投山は三方向から登っています。次に来るときは猿投神社から登りたいと思っていますが歩いたことのないコースを歩きたいと思っています。
ホームグランドにしている百々ヶ峰・金華山より距離と標高差がありますので体調に気をつけていきたいなと思います。私も135oji3さんと同じくもう少し涼しくなってからかな。😅
猿投山、東尾根から登ったんですか、私は、登りでの選択はないかな。知ってしまったので。知らなかったら、行くかもですが。
su_zu_kiさん、スゴイですよね。なんか、自由の女神🗽よろしく、低山の女神ってかんじで、低山のぼるぞ!って旗のもと、彼女の後にハイカーがゾロゾロ付いていく油絵が見えてくるかんじですわ。
猿投山、次いくのは、寒くなってからかなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する