記録ID: 7148573
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
平治岳
2024年08月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 827m
- 下り
- 829m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
前回に引き続き、平地は36度とか37度等になりそうという予報なので、1500mを超える山で自宅からそれほど遠くなく、登ったことがない山ということでここを選択した。
自宅を6時ごろ出発し下道で登山口に向かうが、久住エリアが近づくにつれ、ライダーたちが増える。ツーリングはそれほど早朝から行動しなくてもよさそうだが、乗りたくて乗りたくて早くから行動してしまうのか、暗くなったら危険度が増すので暗くなる前に帰宅しようという理由があるのか、どうなんだろうと思いながら追従していった。
迷うことなく登山口に到着し、登山開始。気温は25度ぐらいで非常に気持ち良い。この登山路はいろいろな地形や雰囲気がかわるがわる訪れて登りがいがあった。
しかし前回の登山から4日しかたっていないのが効いているのかきつい・・・もうあきらめて引き返そうかとずっと考えながら足を進めたが、こういう気持ちになるのはいつものことでありそうこうしていたら登頂してしまうと自分に言い聞かせて足を進めたら、何とか7合目ぐらいに到達したので、もうこれは行くしかないと気持ちを切り替え登頂した。
この不思議な気持ちの変化って何なのだろう。いつも行くのは一人なので、引き返そうと思えばいつでも引き返せる。いまココで妻に行動状況は知らせているので、妻への説明が必要にはなるがそれが心の支えになっているといえなくもない。まあ人生で訪れる受験や仕事も似たようなものではあるが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する