記録ID: 714953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
*白砂山・八間山*こんなはずじゃ〜(◎_◎;)
2015年09月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:40
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:29
距離 14.7km
登り 1,173m
下り 1,168m
帰路は手書きです
スマホ電池切れになりそうだったのでログ取りをオフにしました。
スマホ電池切れになりそうだったのでログ取りをオフにしました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危険な場所は有りませんが 長雨や台風の影響なのか泥濘が時々あります。 白砂山への登りの一部は笹藪で足元が見えないので注意して下さい。 崩落個所もありますのでそちらも注意して下さい |
写真
感想
白砂山〜八間山を周回して来ました。
ヤマレコの新機能「ヤマプラ」で白砂山・八間山を調べたら
先週登った安達太良山と距離・累積標高差ともにほとんど同じでした。
安達太良山はそれほど大変と感じなかったので
白砂山・八間山も大丈夫かなと思って出かけてみることにしたのです。
ところがしょっぱなから問題発生!
ハンノキ沢にかかってる橋が落ちてるではありませんか。。。
恐がりな私、諦めるか結構悩んで相棒にロープで確保してもらい
なんとか渡りました。
勿論ふたりとも膝下まで水に浸かり足元はビショビショになってしまいました。
寒い日だったら無理だったでしょうね。
その後は順調に進んで行ったのですが…
安達太良山と同程度と思ったのは大きな間違いでした。
とにかく白砂山は遠かったです。
そして八間山経由の帰路も長かった!
安達太良山の倍以上の疲労感でしたが
辛かったけど明るいうちに戻れてよかったです(^_^;)
家に戻り山と渓谷社の「群馬の山」という本で確認すると
歩行時間9時間15分 歩行距離15キロ 累積標高差1244mと
あります。
う〜ん、ヤマプラでは歩行時間8時間だったはずじゃ〜
なんだかサギに会った感じ(-ω-)
最後に登山口の野反湖は静かできれいな湖ですし
白砂山の稜線はとても素晴らしい展望だったことは
申し上げておきましょう(笑)
※ヤマレコユーザーELK66さんのレコによれば
ハンノキ沢の橋は復旧されたようです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-714409.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここはイイよね〜
登山者も少なくて、、少々いました?
橋が落ちている・・コレはツライ。でもよく行ったね〜
現場で緊急会議! じゃんけんで勝ったら行く、、みたいな。
無事に渡れて良かったですね、、濡れたけど・・
結構ツライっすよねこのルート。後半のアップダウンは
稜線歩きを楽しむって感じよりは、まだ着かないの〜〜
NO49 なんか影に隠れて可愛くねぇ〜〜
ホント お疲れ様でした〜。
おはようございます!
最初は一人旅つか二人旅だったけど
山頂では10人くらい見た気がする
入れ替わりだけどね。
最近、行く先々で事件がある感じです。
北岳では熊、唐松では猿の群れ
安達太良は帰りの高速事故
今回は橋の崩落・・・・
なんか祟れてる?
>NO49 なんか影に隠れて可愛くねぇ〜〜
私の辞書に可愛いの文字はありませぬ〜〜(笑)
デブゆえ、半身隠しの術ですわん
コメントありがとうございました♪
こんにちは!
白砂山、数年前に行きました。野反湖もとってもいいところ。
ただし、私が行ったときは、橋は落ちていませんでした(笑)。
笹原がずっと続いている、あの感じがいいですね、
ただし、登山道刈払いしてくれればもっといいんだけど…。
ここ、あまり、レコなんかないので人気ないのかな?
なんて思っていたら頂上にはいたんですか。
みんな必死で渡渉してきた?
野反湖のキャンプ場もとても素晴らしかったですよ。以前「ほんとうに気持ちのよいキャンプ場」のNo.1になったところです。
tsu-pmさんこんばんは
白砂山、私のような未熟者にはちょっと辛かったけど
本当に良い山でした。
野反湖もとてもキレイな所ですよね。
橋ですね、嫌な予感してたんですよね〜
当日の朝、橋が流されてたらイヤなので
富士見峠からのピストンにしようかね〜なんて言ってたんです。
聞き入れて貰えませんでしたけど。
っていうか、そもそも私の話なんてうわの空です(笑)
山頂で会った人はベテランのソロ女性を除いて
(彼女は渡渉を諦めて富士見峠から八間山経由で来たとのことでした)
ほとんどが根性で渡渉してきたみたいでしたよ(笑)
>「ほんとうに気持ちのよいキャンプ場」のNo.1になったところです。
たしかに雰囲気いいですものね
分かる気がします
私の夢は北アルプスでテン泊なんですが( tsu-pmさんが羨ましいです!)
予行演習にいいかもですね♪
コメントありがとうございました。
tamatanさん、takatan13さん、こんばんは。
歩き始めに、いきなり橋の崩壊はちょっとしたハプニングでした。
靴を履いたまま渡渉されたんですか。
靴が濡れたままでの登山は、なんか気になって嫌ですね。
逆周りだったら、川の中を渡渉もせずに、また違った印象になったのでは?とふと思いました。
でも、そんな苦労を差し引いても、白砂山の稜線は素晴らしく、見ごたえがあったのではないでしょうか?
白砂山の稜線に咲いていた可憐な白い花は「ミヤマコゴメグサ 」というんですね。ずっと気になっていたんですが、名前が分かって嬉しいです。
最近、私もヤマプラを使って山行計画を立てているのですが、山によっては、実際のCTと標高差にかなり差があるように感じています。
また、どこかでお会いしましたら宜しくお願いします。
ELK66 さんおつありです
そうですよね〜、逆周りなら橋は直っていたんですものね〜。
裸足だと足を切ったらどうしようかとか滑ったらどうしようと
心配してしまって…(^_^;)
靴下だけ履いて渡ればよかったかな〜って今になって思ってます。
なんでその時思いつかなかったのだろう??
ミヤマコゴメグサですが白砂山で見たのはとても小さい感じが
しました。
同じ群馬ですし会うかもしれませんよね。
こちらこそ宜しくお願いします。
その時はELK66 さんの美味しいコーヒーをご馳走して下さいね(^_^;)
私も自家製の梅干しをご馳走します(笑)
遅レス申し訳ありませんでした<m(__)m>
たまたんさん、こんにちは(^_^)/
橋の倒壊にもめげずにおつかれさまでした!
ロープを持ち合わせているあたりが素晴らしいですね(^^)d
エビ山、八間山はそれぞれ登頂しましたが、白砂山は遠くてなかなか行けないでいます〜
そのうち、行くときはこのレコを参考にさせていただきますね(^-^)
お疲れさまでした〜♪
bicycleさんこんばんは♪
レス遅くなり申し訳ありませんでした。
bicycleさんなら白砂山大丈夫ですよ
是非チャレンジを!
白峰三山行ってたのですね。
これからレコ拝見しますね〜
楽しみ楽しみ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する