今日は有給を取って、千葉に帰ってきています。
自動車運転免許更新のためです。
更新が終わって外に出ようとしたら大雨でしたw
1
8/16 12:13
今日は有給を取って、千葉に帰ってきています。
自動車運転免許更新のためです。
更新が終わって外に出ようとしたら大雨でしたw
免許センターの近くにあるイオンモール幕張新都心内にあった「北海道キッチン YOSHIMI」でランチ。
1
8/16 12:55
免許センターの近くにあるイオンモール幕張新都心内にあった「北海道キッチン YOSHIMI」でランチ。
北海道産いくらのローストビーフ丼をオーダー。
2
8/16 13:04
北海道産いくらのローストビーフ丼をオーダー。
お値段は1,520円と結構しますが、美味しかったです。
2
8/16 13:04
お値段は1,520円と結構しますが、美味しかったです。
蔦屋書店前の催事スペースに、こんなものが!
キイロスズメバチの巨大模型です。
ゆっくりとですが動くし、かなり精密に作られています。
「たんけん昆虫フェス 自由研究大作戦」というイベントの一環みたいです。
2
8/16 13:25
蔦屋書店前の催事スペースに、こんなものが!
キイロスズメバチの巨大模型です。
ゆっくりとですが動くし、かなり精密に作られています。
「たんけん昆虫フェス 自由研究大作戦」というイベントの一環みたいです。
頭部に近づいてみると、かなりの迫力。
虫嫌いの子が見たら、トラウマになるレベルw
2
8/16 13:26
頭部に近づいてみると、かなりの迫力。
虫嫌いの子が見たら、トラウマになるレベルw
2階に上るエスカレーターの途中から。
大きさがわかるでしょうか?
1
8/16 13:27
2階に上るエスカレーターの途中から。
大きさがわかるでしょうか?
ペットコーナーでスヤスヤと眠る子犬。
天使やなー。
2
8/16 13:31
ペットコーナーでスヤスヤと眠る子犬。
天使やなー。
家から免許センターまでは徒歩で来ましたが、帰りは電車で。
京葉線内に2023年3月18日開業した幕張豊砂駅へ向かいます。
イオンモールから近くですが、外に出ないと行けません。
どうせ作るなら、イオンモール直結にすればよかったのに。
1
8/16 14:01
家から免許センターまでは徒歩で来ましたが、帰りは電車で。
京葉線内に2023年3月18日開業した幕張豊砂駅へ向かいます。
イオンモールから近くですが、外に出ないと行けません。
どうせ作るなら、イオンモール直結にすればよかったのに。
駅舎はまだピカピカです。
1
8/16 14:03
駅舎はまだピカピカです。
翌日は自分の誕生日。
まあ、歳は訊かないでくださいw
今日は大阪に帰るついでに静岡へ寄り道して、大井川鐵道井川線の奥大井湖上駅を見に行きたいと思います。
スケジュールはこんな感じ。
列車やバスの本数が少ないので、千葉から日帰りで寄って大阪へ帰る場合はこれが限界です。
どれか一箇所でも乗り継ぎに失敗すると詰みますw
奥大井湖上駅には80分滞在できますが、駅から展望所へ行くのに往復40分くらいかかるので、自由に行動できる時間は実質40分ほどです。
2
翌日は自分の誕生日。
まあ、歳は訊かないでくださいw
今日は大阪に帰るついでに静岡へ寄り道して、大井川鐵道井川線の奥大井湖上駅を見に行きたいと思います。
スケジュールはこんな感じ。
列車やバスの本数が少ないので、千葉から日帰りで寄って大阪へ帰る場合はこれが限界です。
どれか一箇所でも乗り継ぎに失敗すると詰みますw
奥大井湖上駅には80分滞在できますが、駅から展望所へ行くのに往復40分くらいかかるので、自由に行動できる時間は実質40分ほどです。
京葉線 葛西臨海公園駅手前から富士山が見えました。
2
8/17 7:36
京葉線 葛西臨海公園駅手前から富士山が見えました。
スマートEXでチケットとICカード番号を紐付けていなかったので、改札を通れず焦りましたが、何とか新幹線乗車。
今日の駅弁は「いかめし」。
1
8/17 8:25
スマートEXでチケットとICカード番号を紐付けていなかったので、改札を通れず焦りましたが、何とか新幹線乗車。
今日の駅弁は「いかめし」。
朝ご飯にちょうど良い量でした。
美味しかったです。
2
8/17 8:27
朝ご飯にちょうど良い量でした。
美味しかったです。
新富士駅〜静岡駅間で見えた富士山。
ガッツリガスッとるやんけ!
他は澄み渡るくらいの青空なのに・・・。
2
8/17 9:38
新富士駅〜静岡駅間で見えた富士山。
ガッツリガスッとるやんけ!
他は澄み渡るくらいの青空なのに・・・。
やっぱ新幹線から綺麗な富士山を見るのは難しいな〜。
2
8/17 9:38
やっぱ新幹線から綺麗な富士山を見るのは難しいな〜。
掛川駅で下車。
新幹線は何十回も乗っていますが、ここで下りるのは人生初です。
こだまだと通過しちゃいますからね。
1
8/17 10:09
掛川駅で下車。
新幹線は何十回も乗っていますが、ここで下りるのは人生初です。
こだまだと通過しちゃいますからね。
掛川駅から東海道本線で金谷駅へ。
金谷駅からは大井川鉄道大井川本線で家山駅へ移動します。
2
8/17 10:35
掛川駅から東海道本線で金谷駅へ。
金谷駅からは大井川鉄道大井川本線で家山駅へ移動します。
おおーっ、レトロな車両がイイ感じ!
5
8/17 10:37
おおーっ、レトロな車両がイイ感じ!
今では珍しい「硬券乗車券」。
駅員さんが1枚1枚入鋏します。
(この切符は希望すれば持ち帰ることができます)
2
8/17 10:38
今では珍しい「硬券乗車券」。
駅員さんが1枚1枚入鋏します。
(この切符は希望すれば持ち帰ることができます)
車内にはゆるきゃん△のポスターがずらり。
何を隠そう、自分が今回の寄り道を決めたのも、ゆるキャン△ SEASON3 第3話〜第6話の大井川編を見たからなのです。
なので、聖地巡礼をしているとも言えますね。
1
8/17 10:44
車内にはゆるきゃん△のポスターがずらり。
何を隠そう、自分が今回の寄り道を決めたのも、ゆるキャン△ SEASON3 第3話〜第6話の大井川編を見たからなのです。
なので、聖地巡礼をしているとも言えますね。
現在、大井川鉄道だけで千頭駅へ向かうことはできません。
川根温泉笹間渡駅から千頭駅までの区間は2022年9月24日の台風15号の被害で不通になっているからです。
なので、家山駅からコミュニティバスに乗り換えて千頭駅へ行く必要があります。
2
8/17 10:58
現在、大井川鉄道だけで千頭駅へ向かうことはできません。
川根温泉笹間渡駅から千頭駅までの区間は2022年9月24日の台風15号の被害で不通になっているからです。
なので、家山駅からコミュニティバスに乗り換えて千頭駅へ行く必要があります。
どの駅かは忘れましたが、きかんしゃトーマス号とすれ違いました。
大井川鉄道は「DAY OUT WITH THOMAS」という、毎日きかんしゃトーマス号が走るイベントを実施しているのです。
5
8/17 11:02
どの駅かは忘れましたが、きかんしゃトーマス号とすれ違いました。
大井川鉄道は「DAY OUT WITH THOMAS」という、毎日きかんしゃトーマス号が走るイベントを実施しているのです。
大井川って、もっと水量が多いイメージでした。
「越すに越されぬ大井川」って言いますからね。
意外に少ないですね。
天候に影響されるのかな?
2
8/17 11:10
大井川って、もっと水量が多いイメージでした。
「越すに越されぬ大井川」って言いますからね。
意外に少ないですね。
天候に影響されるのかな?
大井川鉄道大井川本線は単線なので、たまに駅ですれ違いがあります。
今度はこっちの車両よりもレトロな車両がやってきました。
3
8/17 11:18
大井川鉄道大井川本線は単線なので、たまに駅ですれ違いがあります。
今度はこっちの車両よりもレトロな車両がやってきました。
家山駅に到着。
外に出ると、むわっとした熱気でむせ返りそうになりました。
2
8/17 11:29
家山駅に到着。
外に出ると、むわっとした熱気でむせ返りそうになりました。
大井川鉄道大井川本線の路線図。
気になるのは、合格駅と門出駅。
この名称と並び、狙って付けてますよね?
合格駅から乗って門出駅で下車する硬券乗車券は、願掛けで人気になりそう。
2
8/17 11:31
大井川鉄道大井川本線の路線図。
気になるのは、合格駅と門出駅。
この名称と並び、狙って付けてますよね?
合格駅から乗って門出駅で下車する硬券乗車券は、願掛けで人気になりそう。
次のコミュニティバスは11:47。
それにしても、1日6本しかないんですねー。
2
8/17 11:37
次のコミュニティバスは11:47。
それにしても、1日6本しかないんですねー。
バスが来ました。
レトロという感じはなく、普通のバスですね。
2
8/17 11:42
バスが来ました。
レトロという感じはなく、普通のバスですね。
千頭駅に到着です。
台風一過で、空はまさに真夏の青空。
この時はずっとこの天気が続くことを信じて疑わなかったのですが・・・。
1
8/17 12:32
千頭駅に到着です。
台風一過で、空はまさに真夏の青空。
この時はずっとこの天気が続くことを信じて疑わなかったのですが・・・。
奥大井湖上駅までの往復乗車券を購入。
こちらも硬券乗車券です。
3
8/17 12:35
奥大井湖上駅までの往復乗車券を購入。
こちらも硬券乗車券です。
大井川鐵道井川線の時刻表。
1日5本です。
14:35発が終列車とは・・・。
2
8/17 12:37
大井川鐵道井川線の時刻表。
1日5本です。
14:35発が終列車とは・・・。
只今の時刻は12:37。
自分が乗る13:35発の列車まではまだ1時間あるので、近くのお店でお昼を食べる時間は十分にあります。
1
8/17 12:37
只今の時刻は12:37。
自分が乗る13:35発の列車まではまだ1時間あるので、近くのお店でお昼を食べる時間は十分にあります。
ここもゆるきゃん△の聖地ですね。
劇中でなでしこちゃんが食べていたジャンボ串焼きはここで買えます。
2
8/17 12:38
ここもゆるきゃん△の聖地ですね。
劇中でなでしこちゃんが食べていたジャンボ串焼きはここで買えます。
同じく、なでしこちゃんが食べていたながしまダムカレーが食べられる「cafe うえまる」へ。
混んでいたので、中で20分くらい待ちました。
2
8/17 12:39
同じく、なでしこちゃんが食べていたながしまダムカレーが食べられる「cafe うえまる」へ。
混んでいたので、中で20分くらい待ちました。
食べるのはもちろん、ながしまダムカレーです。
6
8/17 13:00
食べるのはもちろん、ながしまダムカレーです。
まず、ご飯の左側を綺麗にしてー、
2
8/17 13:04
まず、ご飯の左側を綺麗にしてー、
ダム決壊・・・じゃなくて放流!
3
8/17 13:06
ダム決壊・・・じゃなくて放流!
列車が来るまでまだ時間があるので、千頭駅内を見て回りました。
これは「きかんしゃトビー号」ですね。
きかんしゃトーマス号とは違って顔のプレートを付けただけのやっつけ感がありますが、こればかりは仕方がないですねw
5
8/17 13:18
列車が来るまでまだ時間があるので、千頭駅内を見て回りました。
これは「きかんしゃトビー号」ですね。
きかんしゃトーマス号とは違って顔のプレートを付けただけのやっつけ感がありますが、こればかりは仕方がないですねw
トーマスのお仲間もありました。
これらも走るのかな?
5
8/17 13:19
トーマスのお仲間もありました。
これらも走るのかな?
13:35発の列車が入線しました。
なんか空模様が怪しい感じです・・・。
3
8/17 13:19
13:35発の列車が入線しました。
なんか空模様が怪しい感じです・・・。
車両に乗り込んで発車を待っていると、大粒の雨が降り出しました。
このときはどうせ通り雨だろうと思っていたのですが・・・。
2
8/17 13:28
車両に乗り込んで発車を待っていると、大粒の雨が降り出しました。
このときはどうせ通り雨だろうと思っていたのですが・・・。
出発してからも雨は止まず。
いつの間にか辺り一面に雨雲が広がっていました。
・・・なんでやねん!
1
8/17 13:41
出発してからも雨は止まず。
いつの間にか辺り一面に雨雲が広がっていました。
・・・なんでやねん!
自分が乗ったのはこんな感じでオープンな車両だったのですが、場所によってはもろに雨に晒されますw
(隣りに座っていた高校生たちは、左の列の席へ避難中)
1
8/17 13:49
自分が乗ったのはこんな感じでオープンな車両だったのですが、場所によってはもろに雨に晒されますw
(隣りに座っていた高校生たちは、左の列の席へ避難中)
列車は大井川と並走するようにゆっくりと走ります。
1
8/17 13:50
列車は大井川と並走するようにゆっくりと走ります。
「こちら側4席 ぬれる場合有り」
今がまさにその状況でしたw
1
8/17 14:00
「こちら側4席 ぬれる場合有り」
今がまさにその状況でしたw
大井川の水はエメラルドグリーンで美しいです。
2
8/17 14:08
大井川の水はエメラルドグリーンで美しいです。
風もほぼ無いので、リフレクションが綺麗ですね。
1
8/17 14:08
風もほぼ無いので、リフレクションが綺麗ですね。
泉大橋とエメラルドグリーンの大井川。
5
8/17 14:08
泉大橋とエメラルドグリーンの大井川。
列車は泉大橋の下を通過します。
1
8/17 14:09
列車は泉大橋の下を通過します。
アプトいちしろ駅に到着。
ここから先は最大勾配90パーミルの急勾配があるため、アプト式機関車が連結されます。
皆さん、その連結シーンを見に一斉に外に出ます。
1
8/17 14:15
アプトいちしろ駅に到着。
ここから先は最大勾配90パーミルの急勾配があるため、アプト式機関車が連結されます。
皆さん、その連結シーンを見に一斉に外に出ます。
アプト式機関車がゆっくりと近づいてきました。
機関士さんの旗の合図に従って発進・停止を繰り返します。
出遅れたのに加え人も多かったので、連結シーンの写真は撮れませんでした。
3
8/17 14:16
アプト式機関車がゆっくりと近づいてきました。
機関士さんの旗の合図に従って発進・停止を繰り返します。
出遅れたのに加え人も多かったので、連結シーンの写真は撮れませんでした。
自分が乗ってきたシースルー車両。
座席は前向きではなく、絶景を眺められる大井川側に向いています。
1
8/17 14:17
自分が乗ってきたシースルー車両。
座席は前向きではなく、絶景を眺められる大井川側に向いています。
機関車が後ろから車両を押して、急勾配の坂を登っていきます。
2
8/17 14:20
機関車が後ろから車両を押して、急勾配の坂を登っていきます。
長島ダムが見えてきました。
重力式コンクリートダムです。
建設には29年もかかったそうです。
2
8/17 14:23
長島ダムが見えてきました。
重力式コンクリートダムです。
建設には29年もかかったそうです。
あの橋は「しぶき橋」。
その名のとおり、放流する水が飛沫となって飛んでくるみたいです。
2
8/17 14:23
あの橋は「しぶき橋」。
その名のとおり、放流する水が飛沫となって飛んでくるみたいです。
列車は長島ダム駅に停車。
空はどんより、晴れる気配はありません・・・。
1
8/17 14:29
列車は長島ダム駅に停車。
空はどんより、晴れる気配はありません・・・。
奥大井接岨湖カヌー競技場。
1
8/17 14:33
奥大井接岨湖カヌー競技場。
ついにやってきました、奥大井湖上駅!
ですが、小雨が降っていてコンディションは悪いです。
2
8/17 14:40
ついにやってきました、奥大井湖上駅!
ですが、小雨が降っていてコンディションは悪いです。
ほとんどの人が展望所へ向かった後、自分も傘を差して歩き出します。
ここからレインボーブリッジ脇の通路へ進みます。
1
8/17 14:40
ほとんどの人が展望所へ向かった後、自分も傘を差して歩き出します。
ここからレインボーブリッジ脇の通路へ進みます。
自分が乗ってきた列車を見送りました。
1
8/17 14:41
自分が乗ってきた列車を見送りました。
陽に照らされているからなのか、ガスに若干色が付いていました。
1
8/17 14:44
陽に照らされているからなのか、ガスに若干色が付いていました。
通路は狭いですが頑丈な柵もあるし、それほど怖くはないと思います。
まあ、自分は高いところが大好きなので、両脇の柵が無かったとしても平気で歩くと思いますけど(笑)。
2
8/17 14:44
通路は狭いですが頑丈な柵もあるし、それほど怖くはないと思います。
まあ、自分は高いところが大好きなので、両脇の柵が無かったとしても平気で歩くと思いますけど(笑)。
接岨湖の岸に生えた苔(草?)が鮮やかなグリーンで綺麗ですね。
1
8/17 14:44
接岨湖の岸に生えた苔(草?)が鮮やかなグリーンで綺麗ですね。
トンネル脇から急な階段になります。
1
8/17 14:46
トンネル脇から急な階段になります。
しっかりとした階段で手摺りもあるので、特に問題ないです。
1
8/17 14:46
しっかりとした階段で手摺りもあるので、特に問題ないです。
階段を上まで登ると、こんな平坦な遊歩道になります。
ここも柵があるので安心です。
ただ、足元は悪いです。
1
8/17 14:49
階段を上まで登ると、こんな平坦な遊歩道になります。
ここも柵があるので安心です。
ただ、足元は悪いです。
平坦な遊歩道を少し歩くと、また階段になります。
1
8/17 14:50
平坦な遊歩道を少し歩くと、また階段になります。
その階段を登りきると舗装路に出ました。
ここまで来れば、レインボーブリッジの展望所は直ぐそこです。
1
8/17 14:52
その階段を登りきると舗装路に出ました。
ここまで来れば、レインボーブリッジの展望所は直ぐそこです。
レインボーブリッジの展望所にて。
こうやって高い位置から自撮りしないと、柵が写って微妙な画になっちゃうのですw
5
8/17 15:00
レインボーブリッジの展望所にて。
こうやって高い位置から自撮りしないと、柵が写って微妙な画になっちゃうのですw
居合わせた人に撮ってもらいました。
・・・こうなっちゃうんですよ。
柵が邪魔なんですよね〜。
しかも自分でレインボーブリッジを隠しちゃってます。
7
8/17 15:00
居合わせた人に撮ってもらいました。
・・・こうなっちゃうんですよ。
柵が邪魔なんですよね〜。
しかも自分でレインボーブリッジを隠しちゃってます。
う〜ん、晴れた状態の奥大井湖上駅が撮りたかったなー。
7
8/17 15:02
う〜ん、晴れた状態の奥大井湖上駅が撮りたかったなー。
レインボーブリッジ展望所はこんな感じです。
1
8/17 15:13
レインボーブリッジ展望所はこんな感じです。
ちょっとだけ晴れてきました。
ですが、ここは相変わらず小雨が降っています。
1
8/17 15:15
ちょっとだけ晴れてきました。
ですが、ここは相変わらず小雨が降っています。
あ、あれは井川方面の最終列車ですね。
千頭方面の最終列車は今から30分後くらいに到着予定です。
5
8/17 15:22
あ、あれは井川方面の最終列車ですね。
千頭方面の最終列車は今から30分後くらいに到着予定です。
ちょっとだけ陽が差しました。
今日のベストショット!かな?
8
8/17 15:39
ちょっとだけ陽が差しました。
今日のベストショット!かな?
レインボーブリッジの上を駅へ向かって歩いています。
まったく、今頃晴れてきおって!(怒)。
3
8/17 15:47
レインボーブリッジの上を駅へ向かって歩いています。
まったく、今頃晴れてきおって!(怒)。
「湖上駅カフェ 晴耕雨読」。
週末限定オープン(11:00〜16:00)です。
列車で来てレインボーブリッジ展望所へ向かう場合、ここへ寄る時間はありませんw
1
8/17 15:49
「湖上駅カフェ 晴耕雨読」。
週末限定オープン(11:00〜16:00)です。
列車で来てレインボーブリッジ展望所へ向かう場合、ここへ寄る時間はありませんw
はいはい、ごちそうさま(笑)。
2
8/17 15:50
はいはい、ごちそうさま(笑)。
ハート型ベンチ。
少ないですが人もいるし、恥ずかしいので座って自撮りはやめておきましたw
3
8/17 15:51
ハート型ベンチ。
少ないですが人もいるし、恥ずかしいので座って自撮りはやめておきましたw
代わりに駅標識と一緒に。
5
8/17 15:54
代わりに駅標識と一緒に。
上り最終列車で千頭駅へ向かっています。
まもなく長島ダム駅です。
向かいに見えるのは970Pですね。
雨は完全に止んで空は晴れてきています。
2
8/17 16:13
上り最終列車で千頭駅へ向かっています。
まもなく長島ダム駅です。
向かいに見えるのは970Pですね。
雨は完全に止んで空は晴れてきています。
アプトいとしろキャンプ場。
下り列車から見たときはほとんどテントや車はありませんでしたが、今の時間はこのとおり。
1
8/17 16:16
アプトいとしろキャンプ場。
下り列車から見たときはほとんどテントや車はありませんでしたが、今の時間はこのとおり。
アプトいとしろ駅に停車中です。
ここでアプト式機関車を切り離します。
中央にあるのがラックレール。
このラックレールに機関車に付いている歯車を嚙み合わせることで、急勾配を安全に登り下りするわけですね。
1
8/17 16:20
アプトいとしろ駅に停車中です。
ここでアプト式機関車を切り離します。
中央にあるのがラックレール。
このラックレールに機関車に付いている歯車を嚙み合わせることで、急勾配を安全に登り下りするわけですね。
あの吊り橋は、アプトいちしろ駅と中部電力 奥泉発電所を結ぶ道路橋ですね。
1
8/17 16:22
あの吊り橋は、アプトいちしろ駅と中部電力 奥泉発電所を結ぶ道路橋ですね。
まもなく千頭駅ですが、空はこの通り晴れ渡りました。
・・・遅いんだよ、コノヤロ〜!(笑)。
1
8/17 16:56
まもなく千頭駅ですが、空はこの通り晴れ渡りました。
・・・遅いんだよ、コノヤロ〜!(笑)。
こんな感じの奥大井湖上駅が見たかったなー。
今度は車で来て、他にも色々回ろうかと思います。
1
8/17 17:02
こんな感じの奥大井湖上駅が見たかったなー。
今度は車で来て、他にも色々回ろうかと思います。
大井川鐡道井川線の千頭駅構内にあった、ゆるきゃん△の登場キャラクターたちの等身大立て看板。
皆さんは誰推しですか?
自分は一番右の志摩リンちゃんです(笑)。
1
8/17 17:04
大井川鐡道井川線の千頭駅構内にあった、ゆるきゃん△の登場キャラクターたちの等身大立て看板。
皆さんは誰推しですか?
自分は一番右の志摩リンちゃんです(笑)。
千頭駅前にあったChabacco(チャバコ)の自販機。
たばこサイズの箱の中に、粉末の川根茶が入っています。
ゆるきゃん△とのコラボもされています。
1
8/17 17:08
千頭駅前にあったChabacco(チャバコ)の自販機。
たばこサイズの箱の中に、粉末の川根茶が入っています。
ゆるきゃん△とのコラボもされています。
次の家山駅行きの代行バスが来るまで時間があるので、駅周辺を散策。
ここから河原に下りられたので、ドローンを飛ばしてみました。
1
8/17 17:25
次の家山駅行きの代行バスが来るまで時間があるので、駅周辺を散策。
ここから河原に下りられたので、ドローンを飛ばしてみました。
<ドローン空撮>
北西側。
奥は左から前黒法師岳、沢口山、朝日岳。
よく見ると、前黒法師岳の左奥に黒法師岳と丸盆岳の山頂部がチラ見えしていますね。
1
8/17 17:18
<ドローン空撮>
北西側。
奥は左から前黒法師岳、沢口山、朝日岳。
よく見ると、前黒法師岳の左奥に黒法師岳と丸盆岳の山頂部がチラ見えしていますね。
<ドローン空撮>
前黒法師岳(左)と沢口山(右)をアップで。
2
8/17 17:21
<ドローン空撮>
前黒法師岳(左)と沢口山(右)をアップで。
<ドローン空撮>
北東側。
奥は天狗石山(左)と智者山(右)。
2
8/17 17:19
<ドローン空撮>
北東側。
奥は天狗石山(左)と智者山(右)。
<ドローン空撮>
天狗石山(左)と智者山(右)をアップで。
1
8/17 17:21
<ドローン空撮>
天狗石山(左)と智者山(右)をアップで。
<ドローン空撮>
南東側。
高山(左)と無双連山(左)。
1
8/17 17:19
<ドローン空撮>
南東側。
高山(左)と無双連山(左)。
<ドローン空撮>
高山をアップで。
1
8/17 17:21
<ドローン空撮>
高山をアップで。
<ドローン空撮>
無双連山をアップで。
1
8/17 17:21
<ドローン空撮>
無双連山をアップで。
<ドローン空撮>
北側。
朝日岳(左)と大無間山(右奥)。
1
8/17 17:20
<ドローン空撮>
北側。
朝日岳(左)と大無間山(右奥)。
<ドローン空撮>
西側。
太陽は蕎麦粒山の右へ沈む感じかな?
2
8/17 17:19
<ドローン空撮>
西側。
太陽は蕎麦粒山の右へ沈む感じかな?
<ドローン空撮>
南西側。
奥に見えている山はよくわかりません。
1
8/17 17:22
<ドローン空撮>
南西側。
奥に見えている山はよくわかりません。
<ドローン空撮>
上空から見た千頭駅。
2
8/17 17:24
<ドローン空撮>
上空から見た千頭駅。
観光センターの中におじゃましました。
中はゆるきゃん△に関連するグッズだらけ。
1
8/17 17:26
観光センターの中におじゃましました。
中はゆるきゃん△に関連するグッズだらけ。
そういえば、原作漫画は何巻まで読んだっけな?
1
8/17 17:27
そういえば、原作漫画は何巻まで読んだっけな?
「聖地巡礼ドライブ&ツーリングガイド」なんてガイドブックも出てるんですね。
1
8/17 17:27
「聖地巡礼ドライブ&ツーリングガイド」なんてガイドブックも出てるんですね。
代行バスの車内から見た「塩郷の吊橋」。
ライトアップがされているようです。
ここも今度、車で来たときに渡ってみよう。
1
8/17 18:04
代行バスの車内から見た「塩郷の吊橋」。
ライトアップがされているようです。
ここも今度、車で来たときに渡ってみよう。
<ドローン空撮>
家山駅で金谷駅行きの電車を待つ間、ヒマだったので駅から少し離れた場所からドローンを飛ばしてみました。
2
8/17 18:26
<ドローン空撮>
家山駅で金谷駅行きの電車を待つ間、ヒマだったので駅から少し離れた場所からドローンを飛ばしてみました。
<ドローン空撮>
う〜ん、雲があるから日の入りは見えないかなぁ。
2
8/17 18:27
<ドローン空撮>
う〜ん、雲があるから日の入りは見えないかなぁ。
<ドローン空撮>
南西側。
左奥の山は八高山ですね。
1
8/17 18:27
<ドローン空撮>
南西側。
左奥の山は八高山ですね。
<ドローン空撮>
北東側。
大井川は水の無い部分が目立ちますが、雨が続いたりすると川幅いっぱいに水が流れたりするのかな?
1
8/17 18:28
<ドローン空撮>
北東側。
大井川は水の無い部分が目立ちますが、雨が続いたりすると川幅いっぱいに水が流れたりするのかな?
<ドローン空撮>
南東側。
後ろの山は左から高根山、神尾山、経塚山かな?
1
8/17 18:28
<ドローン空撮>
南東側。
後ろの山は左から高根山、神尾山、経塚山かな?
<ドローン空撮>
あっ、山の向こうに沈む夕陽がちょっとだけ見えました。
1
8/17 18:29
<ドローン空撮>
あっ、山の向こうに沈む夕陽がちょっとだけ見えました。
隣りの山の向こうから月が昇ってきました。
1
8/17 18:35
隣りの山の向こうから月が昇ってきました。
もうちょっとで満月になりそうです。
4
8/17 18:36
もうちょっとで満月になりそうです。
大井川鉄道本線で金谷駅へ移動中です。
ガラガラなので、だらしなく寛いでますw
1
8/17 18:53
大井川鉄道本線で金谷駅へ移動中です。
ガラガラなので、だらしなく寛いでますw
静岡駅で駅弁を買おうと思ったら、有名な「東海軒」は20時で営業終了してました。
そりゃないぜ・・・。
1
8/17 20:14
静岡駅で駅弁を買おうと思ったら、有名な「東海軒」は20時で営業終了してました。
そりゃないぜ・・・。
営業していた売店で駿河箱寿司を購入。
1
8/17 20:16
営業していた売店で駿河箱寿司を購入。
新幹線に乗り込んでから食べました。
具材が豊富でなかなか美味しかったです。
3
8/17 20:28
新幹線に乗り込んでから食べました。
具材が豊富でなかなか美味しかったです。
大阪に帰ってきました。
いつの間にか、ずっと工事中だった西口が供用開始されたようで、ジョジョの奇妙な冒険のステンドグラスができてました。
1
8/17 22:23
大阪に帰ってきました。
いつの間にか、ずっと工事中だった西口が供用開始されたようで、ジョジョの奇妙な冒険のステンドグラスができてました。
ちょっと小腹が空いたので、家の近くにあるラーメン屋で食べてから帰りました。
4
8/17 22:48
ちょっと小腹が空いたので、家の近くにあるラーメン屋で食べてから帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する