柳沢峠から倉掛山〜白沢峠
- GPS
- 09:13
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 9:09
天候 | 早朝ガスのち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎柳沢峠 黒川鶏冠山の南西、国道411号沿いで黒川鶏冠山、六本木峠経由大菩薩、三窪高原等への起点。 中央道勝沼ICから約25キロ35分。 青梅からは国道411号を経て1時間30分。 柳沢峠茶屋の裏手に甲州市営駐車場があり未舗装、区画なしで約20台駐車可能。 駐車場に市営公衆トイレがあり水洗、ペーパー、水道(飲用不可)あり。 紅葉の時期の週末は満車になることもあるが、通常は満車になることはないだろう。 ◎柳沢峠〜板橋峠 コースを通じて危険な場所はない。 三窪公園内は遊歩道として整備されており、四阿やトイレもある。 山と高原の地図では藤谷ノ頭付近に踏跡交錯「迷」マークがあるが、普通に歩けば問題ない。 ◎板橋峠〜倉掛山〜白沢峠 稜線は東京都水道局と私有林の境界になっており、稜線上の防火帯が登山道となっている。コースを通じて標識はほとんどないが防火帯を歩くだけなので迷うことはない。防火帯の中は踏跡が幾筋もあるが一番上の踏跡を辿るのが無難。 笠取林道との分岐点は標識はない。倉掛山には稜線を辿ること、右手の登山道に進むと笠取林道で巻道となる。 ◎笠取林道 このエリアの林業を支えるため柳沢峠から笠取山直下まで作られた林道だが、今はその役目は終わり板橋峠から鳥小屋分岐までは普通の山道となっている。 板橋峠から白沢峠までは等高線上の水平の巻道が延々6.7キロ続く。 アップダウンはないが、遠回りになるので稜線を歩く方が早いかも?? ☆三窪高原 かつてはツツジの大群落で知られたが、今はシカの食害のためツツジは見る影もない。 勝沼在住の同世代の友人の話では子供のころはツツジの季節は高原内に露店が出るほどの盛況だったらしい。 生態系や山の植生の保持のためにも増えすぎた鹿の駆除は切実な問題だ。 ☆白沢峠 米国製のトラックが放置され、トラックの荷台から山桜が伸びている。 このトラックはダッヂWC54という米陸軍汎用車で、進駐軍の軍用車が払い下げられ、造林作業で使用されたものがそのまま放置されたようだ。 登山者の間では認知度は低いが、廃墟マニアやオフロードライダーなどでは有名な場所である。 なお現在は板橋峠から先は二輪車は通行止めになっているが、いまだにゲートを越えて侵入する不届きライダーが多い。 |
写真
感想
最初の予定では12日は月山に登り鶴岡に宿泊、13日はクラゲの水族館に行くつもりだった。
ただ、これは大雨でキャンセル、近場に変更して一之瀬高原から唐松尾、西御殿岩を巡ることにした。
西御殿岩は訪れる人は少ないが、奥秩父東部有数の大展望台で我が家のお気に入りスポットだ。
事前の予報も晴れマーク、すっきりとした秋晴れになるといいな?
金曜日は10時に就寝、土曜日午前1時に起床、2時に自宅を出発と先週と同じパターン。
中央道で勝沼に向かい国道411号で柳沢峠を越えて登山口の三ノ瀬に向かうが、落合から犬切峠を越える道は大雨の影響でかなり荒れている。
犬切峠を過ぎると路面に小さな落石が多数ありM6で走るにはリスクが高いと判断。犬切峠で引き返し、急きょ柳沢峠から倉掛山へ向かうことに変更。
国道411号で柳沢峠に戻り5時前にスタート。
柳沢ノ頭へ向かう途中で空が白むが、ガスが出ており視界はない。
柳沢ノ頭からハンゼの頭へ向かうが、ここでみきーたさんが『なんか地鳴りがして地面が揺れた』、でも私は全く気が付かず。
あとで調布で震度5弱と知って驚いたが大した被害がなくてよかった。
藤谷ノ頭を過ぎ板橋峠への下りから防火帯となる。
板橋峠を過ぎると一気に雲が切れ青空が広がる。ここから倉掛山までは稜線の防火帯を辿る開放的なトレイルだ。
巻道の笠取林道を分けると4等三角点萩尾、絵図小屋山、倉掛山と三つの急登がある。萩尾の頂上から南を振り返ると、雲の切れ間に富士が頭を見せる。その時間せいぜい10分ほど、あわててカメラを取出しシャッターを切るが、その後は雲の中に隠れ終日富士を見ることは出来なかった。
倉掛山頂で食事休憩し、白沢峠へ向かう。
白沢峠と言えばダッジのトラック。
進駐軍から払い下げられたトラックを造林作業に使いそのまま放置されたようで、荷台からは樹齢20〜30年と思しき山桜の木が伸びている。
もちろん車両を山頂に放置することはほめられたことではないが、ここまで来たらある種の産業遺産ともいうべきで、存在感は抜群だ。
グーグルで白沢峠と検索すると『白沢峠 ダッジ』と出るほどで、現実にはハイカーよりも廃墟マニアの認知度が高いんじゃないかな?
ちなみ白沢峠からさらに斉木峠に向かうと、GMCのトラックも放置されている。
峠からは笠取林道を戻るが、等高線上の巻道は歩いても歩いても前に進まずとにかく長い!!
白沢峠から板橋峠まで2時間かかったがこれなら稜線を戻ったほうが早かったかも??
11時を過ぎると飛竜や唐松尾方面の雲が取れたものの大菩薩は終日雲の中、南アルプスや奥秩父の山も見ることは叶わなかった。
結局山中ではだれにも会わないまま、柳沢峠にゴールイン。
朝のガスから晴れ間が広がったものの、すっきりした秋晴れというわけではなく、結果として西御殿岩に行かなくてよかったかも??
いつ歩いても倉掛山周辺は人が少ないが、今回もだれにも会わず。
防火帯の稜線歩きは開放的で気持ちがいいんだけどね??
空気が澄んで遠望が利く季節にまた再訪したいな。
下山後は国道411号で東京に戻ったが、ちょうど小河内ダムの手前で国道を走る田中陽希さんとすれ違い。運転中なので写真は撮れなかったが、大岳山から下山後三ツ峠を目指す途中だったようだ。
このあと、BMWのディーラーに寄って車検が終わったM3を受け取り、代わりにM6を車検に。
シルバーウィークは4泊5日で青森に行く予定だが、何たら名山はスルーして『全国的な知名度は低いけど、地元では名山』的な山を巡る予定。
天気が悪ければグルメ観光旅行にチェンジできるようにプランを立ててある。
◎参考書籍
関東周辺登山口情報 上 南関東山梨編(双峰社)
マッチさん、こんにちは。
この朽ちたトラックは写真で見たことがありました。
有名なトラックだったんですね!
山桜がこれほど育つ間、放置されているのが切ないですね
土曜日の朝の地震時は会社にいましたが結構な揺れでした。
最初のグラッでティッシュケースが滑って落ちましたが他には落ちたり倒れたりは無かったです。
マッチさんが気付かなかったくらいですから塩山のあたりは大したことはなかったのでしょうね!
BMを2台続けて車検ですか!
請求書見たら我が家は卒倒してしまいます
SWの遠征用に先週末、ブレーキローターとブレーキパッドを新調しました
昨日は高速で軽く慣らしを、これで安心してアクセル踏めます
マコトさん、こんにちは。
このトラック、マニア間では有名なスポットのようです。
白砂峠を訪れたのは3度目ですが、次は桜が咲いてる時期にこのトラックを見てみたいと思います。
地震があったのは確か6時前、そんな早くから会社にいたんですか??
くれぐれも働きすぎないように。笑
M3とM6は2年違いでどちらも9月に買っちゃったので2年ごとの9月は悲惨です。
2台あわせて軽自動車1台分かかります。
M3は10万キロ超え、老朽化した部品すべてとっかえたので、すっきりです。
でも調子に乗って切符切られると困るので、シルバーウィークはくれぐれも自制して運転したいと思います。
matchさん こんにちは
予定通り朝出ていればお会い出来たのに・・・
残念です
地図では稜線も林道歩きも同じ時間が記載されてますが・・・
アップダウンがひどくなければ、稜線の方が近いですよね
行った際には稜線を歩きたいと思います
眺めも良いでしょうし
白沢峠の放置車両の場所に行くと、色々な思いが交差します
晩秋辺りだとロスタルジーに浸れそうですね
niiniさん、こんばんは。
今回はピストンなので帰りは巻道にしましたが、とにかく長い長い。
歩いても歩いても景色が変わりません。
一方通行なら稜線歩きでしょう。
稜線はずっと防火帯、視界も開けてるし開放感抜群、何より人がいないのがいいです。
照葉樹林とカラマツ林が続きますから紅葉時期はいいでしょうね。
ページを開いた瞬間、グラフに目が行き、20kmオーバーだったのでびっくりしました。ピストンしないで縦走すれば笠取山まで行きますね。
当方も尾根の方が早いと思います。当方はピストンを避けるため往路で尾根道だと復路は多少時間がかかってもマッチさんと同じ巻き径を使うと思います。
コンビニのコッペパンなんかも食べるんですね、自家製のパンしか食べないイメージでした(笑)。
BMW交互車検ですか、驚きました
そういえば、今日レガシーのバッテリーをオートバックスで交換しましたが75Dとかいうタイプで24800円でしたが、BMWはバッテリーだけでも相当お高いんでしょうね。
mtkenさん、こんばんは
私の腰の限界がだいたい15キロくらいなので、最後の板橋峠から柳沢峠は坐骨神経痛で左足に激痛が走り、足を引きずりながらようやくたどり着いたって感じでした。
最近はみきーたさんも仕事が忙しくてパンやケーキを作る暇はありません。
セブンの黒こっぺがお気に入りで山には必ず持参してゆきます。
車は2台同時車検なので、車検のある9月は家計は火の車です。
バッテリーやオイルも含めて維持費は大変ですが、私にとって車は単なる移動の道具ではなく、LIFEそのものなので、出費も止むを得ません。
結構なアップダウンあるのに・・・お疲れ様でした
半分で悲鳴を上げそうな私です
シルバーウィークは東北の山ですね
紅葉も始まっている山もありますが、メジャーな山は人が多くて避けたいのは同じ
抽斗からこっそり情報を頂きたいです
青森までは行けそうにないけど
車好きな人我が家にもいます ・・・維持費は国産車に比べると3倍近くかかりますね。
私の車8月に事情あってまた替わりました 気に入ったようですが私はあまり乗りたくない・・・目立ちすぎます
ふぅぅさん、おはようございます。
コースの半分くらいはフラットだったんですが、最後で腰が悲鳴をあげちゃいました。
シルバーウィークは半分登山半分観光です。
百名山よりも登ったことのない地元の名山を優先する予定です。
車も山も道楽には金がかかりますね。
match1128 さん
こんばんは
あのトラック、ヤマレコで時々見かけて気になっていました。
見に行きたいです
二台同時車検は大変だぁ
hamburg
渋描きさん、おはようございます。
どうせ見るなら荷台から延びる桜の花が咲くころがいいかも??
今の車はこれからも乗り続けたいので、年ごとにますます維持費が増えそうです。
こんにちは。
月読尊のお山かと思っていたら、こちらでしたか。
確かに、月山では豪雨の大きな被害はなかったようですが、
北関東や東北での被害状況を見ると、行かない方が良いかなと思いますよね
私も今週は自粛しようかと思いましたが、
結局「山に行きたい病」に打ち勝つ事が出来ませんでした (;^_^A アセアセ
山中で地鳴りを聞くのって恐いですね (||゚Д゚)ヒィィィ!
岩を抱えて木が生えているのはよくありますが、
荷台から山桜の木って凄いですね (゚◇゚o)ポカーン
ジブリの映画に出てきそう ( ´艸`)プププ
ミキさん、こんにちは。
大きな被害が出たので自粛というよりは、月山の登山道に影響が出たのかどうかわからなかったのでやめました。
実際には一番ひどい雨が降った日光も登山道は問題なかったようなので、月山に行ってもよかったのですがこれは結果論です。
今回は広い尾根上のピークで揺れたのでよくわかりませんでしたが、以前大菩薩の痩せ尾根で震度4を経験した時は尾根全体がぐらぐらして崩壊するんじゃないかとこわかったですよ。
このトラック、廃墟マニアでは有名な場所のようです。
次は桜が咲いている時期に見てみたいものです。
そのまま笠取小屋に向かうワンウェイであれば、林道ではなく尾根道(防火帯?)を歩く方が早くて楽しそうですね。
拙者も地震発生時は走行する電車の中で、さっぱり分かりませんでした
隊長
隊長、こんにちは。
笠取林道はまだ歩いたことがなかったので帰りに歩いてみましたが、もう二度と歩きたくないです。
巻道だと倉掛山のピークも巻いてしまいますし、板橋峠から白沢峠まではほぼ防火帯なので視界も開けたのしいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する