ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715559
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

秋ですねえ。久しぶりの北摂里山歩き、弥十郎ヶ岳、大野山岩めぐり

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
18.9km
登り
1,022m
下り
1,031m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:09
合計
7:07
8:25
17
後川バス停(駐車)
8:42
8:42
17
竹谷コース登山口
8:59
8:59
59
林道別れ
9:58
10:08
4
10:12
10:12
17
篭坊分岐
10:29
10:30
19
ハハカベ山
10:49
10:50
21
農文熟分岐
11:11
11:13
12
篭坊コース登山口
11:25
12:02
10
後川バス停(昼食)
12:12
12:12
56
丹波篠山渓谷の森公園
13:08
13:21
13
13:34
13:37
5
天文台
13:42
13:42
41
岩めぐり入口
14:23
14:25
41
岩めぐり出口
15:06
15:06
26
後川中集落
15:32
後川バス停(駐車)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
後山バス停脇のスペースに駐車させていただいた
コース状況/
危険箇所等
弥十郎ヶ岳竹谷コース:県道から分かれて獣除けゲートを通って15分くらい歩いた登山口までは林道。その後、沢に沿って登る。標識やテープは有るが、道は薄くともすると失いがち。途中広くなった辺りが一番迷いやすい。沢の流れを忠実に辿ることが必要。稜線まで上がれば道もはっきりする。
篭坊温泉コース(下山):稜線ははっきりしているので問題はない。農文塾分岐からの下りは沢に沿って下る
大野山渓谷の森公園コース:公園の右奥が登山口。樹林帯の中を登る。途中親切な標識も有って迷うことは無い
大野山石めぐりコース:天文台からかもしくは下の駐車場から車道に沿って下ると右手に石めぐりコースの入り口有り。ほぼ稜線に沿って巨岩が散在する。きちんと辿るにはアップダウンが必要。
ゴルフ場までは車道を歩く。ゴルフ場の所から後川への下山は地図では点線が有るが、作業道路跡からの分岐が分かり難く、今回通った軌跡は参考にしないでほしい(道ではない)。小さな沢が有るのでそれを辿るのが正解だったようだ。
篠山市後川のバス停。ここを拠点に南北の2つの山を登る
2015年09月13日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/13 8:25
篠山市後川のバス停。ここを拠点に南北の2つの山を登る
最初に弥十郎ヶ岳を目指し、車道を北へ歩く
2015年09月13日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 8:26
最初に弥十郎ヶ岳を目指し、車道を北へ歩く
県道を5分ほど歩いたところで右側へ別れる林道へ
2015年09月13日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 8:42
県道を5分ほど歩いたところで右側へ別れる林道へ
獣除けのゲートを通過する
2015年09月13日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 8:44
獣除けのゲートを通過する
渓流に沿って林道を15分くらい歩いたところが竹谷コースの登山口
2015年09月13日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 8:59
渓流に沿って林道を15分くらい歩いたところが竹谷コースの登山口
渓流を渡る木の橋
2015年09月13日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 9:03
渓流を渡る木の橋
滑滝を渡って登っていく。。渓流を吹き抜ける風が涼しい
2015年09月13日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 9:04
滑滝を渡って登っていく。。渓流を吹き抜ける風が涼しい
高さは10mも無いが、美しい滝も現れる
2015年09月13日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/13 9:05
高さは10mも無いが、美しい滝も現れる
数は少ないが、綺麗な標識も有って
2015年09月13日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 9:07
数は少ないが、綺麗な標識も有って
でも、この辺りは分かり辛かった。広がった地形、道も流れになっていたりして判別し難い。右奥のフェンスに見える標識に「出入り口」と書かれていたりして間違って入ってしまったり..
2015年09月13日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 9:15
でも、この辺りは分かり辛かった。広がった地形、道も流れになっていたりして判別し難い。右奥のフェンスに見える標識に「出入り口」と書かれていたりして間違って入ってしまったり..
それでも何とかテープを頼りにして、漸く明るい稜線に
2015年09月13日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 9:36
それでも何とかテープを頼りにして、漸く明るい稜線に
と、思ったら猪のヌタ場か?こんなところで出会いたくないよなあ
2015年09月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 9:50
と、思ったら猪のヌタ場か?こんなところで出会いたくないよなあ
山頂の手前で篭坊への道が分かれる。帰りはそちらの方へ行くつもり
2015年09月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 9:52
山頂の手前で篭坊への道が分かれる。帰りはそちらの方へ行くつもり
弥十郎ヶ岳山頂(715m)。二等三角点が有る
2015年09月13日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/13 10:08
弥十郎ヶ岳山頂(715m)。二等三角点が有る
北西側に開けていて近くの多紀アルプス(三嶺、小金ヶ岳など)が見晴らせる
2015年09月13日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 9:59
北西側に開けていて近くの多紀アルプス(三嶺、小金ヶ岳など)が見晴らせる
先ほどの篭坊への分岐を入って下山。しばらく小さなアップダウンが続く。。ここが吊尾根?
2015年09月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 10:16
先ほどの篭坊への分岐を入って下山。しばらく小さなアップダウンが続く。。ここが吊尾根?
思わず見落としそうになったが、前方の赤いテープを右手に入るのが正解
2015年09月13日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 10:22
思わず見落としそうになったが、前方の赤いテープを右手に入るのが正解
ハハカベ山の石標が。。展望は無く、何気に通り過ぎそう
2015年09月13日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 10:30
ハハカベ山の石標が。。展望は無く、何気に通り過ぎそう
農文塾への分岐。。ここは篭坊と書かれた方向へ下る
2015年09月13日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 10:43
農文塾への分岐。。ここは篭坊と書かれた方向へ下る
小さな流れの沢伝いに下る
2015年09月13日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 10:49
小さな流れの沢伝いに下る
足元に蛇が!!こっちをにらんで動いてくれない。仕方が無いので自分の方が迂回しました。。本日、蛇との遭遇は都合3回。。気が付かないで通り過ぎたのも何度かありそう
2015年09月13日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 10:55
足元に蛇が!!こっちをにらんで動いてくれない。仕方が無いので自分の方が迂回しました。。本日、蛇との遭遇は都合3回。。気が付かないで通り過ぎたのも何度かありそう
古い作業用の林道に
2015年09月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 10:58
古い作業用の林道に
登山口へ下山しました。。ここからデポしておいた自転車で駐車場所へ戻ります
2015年09月13日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 11:11
登山口へ下山しました。。ここからデポしておいた自転車で駐車場所へ戻ります
登山口の前に「下篭坊」のバス停。。バスの本数はどちらも1日5本程度
2015年09月13日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 11:11
登山口の前に「下篭坊」のバス停。。バスの本数はどちらも1日5本程度
竹谷コースで登って、篭坊温泉コースで下山してきました
2015年09月13日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 11:13
竹谷コースで登って、篭坊温泉コースで下山してきました
自転車で移動するのは楽ちんです
2015年09月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 11:18
自転車で移動するのは楽ちんです
柿も大分色づいてきています
2015年09月13日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 11:20
柿も大分色づいてきています
ススキの穂も大分...
2015年09月13日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 11:21
ススキの穂も大分...
自転車のおかげで3kmほどを10分で移動できました
2015年09月13日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 11:26
自転車のおかげで3kmほどを10分で移動できました
バスは16時頃まで無いので待合のベンチを借りて昼食を食べました
2015年09月13日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 11:30
バスは16時頃まで無いので待合のベンチを借りて昼食を食べました
ヨメナ
2015年09月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 12:03
ヨメナ
2015年09月13日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 12:04
オッ!クリも一杯、イガを付けて
2015年09月13日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/13 12:06
オッ!クリも一杯、イガを付けて
落ちてたのを見るとしっかり実が詰まっていました。季節ですねえ
2015年09月13日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 12:08
落ちてたのを見るとしっかり実が詰まっていました。季節ですねえ
大野山への登山口が有る渓谷の森公園の入り口
2015年09月13日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 12:11
大野山への登山口が有る渓谷の森公園の入り口
キャンプを楽しむ人たちのテントが一杯ありました
2015年09月13日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 12:16
キャンプを楽しむ人たちのテントが一杯ありました
キャンプ場の一番奥が登山口になってます
2015年09月13日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 12:18
キャンプ場の一番奥が登山口になってます
そこにハンモックが..昼寝したら気持ちよさそうです
2015年09月13日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 12:19
そこにハンモックが..昼寝したら気持ちよさそうです
ここも山へ入るには獣除けゲートを通りました
2015年09月13日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 12:19
ここも山へ入るには獣除けゲートを通りました
植林帯の林の中を登ります。標識も要所に有ります
2015年09月13日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 12:22
植林帯の林の中を登ります。標識も要所に有ります
丸太橋で沢を渡ります
2015年09月13日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 12:25
丸太橋で沢を渡ります
行ってはいけない方向に×を付けてくれているのが親切です
2015年09月13日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 12:33
行ってはいけない方向に×を付けてくれているのが親切です
山頂まで残り500m足らず
2015年09月13日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 12:52
山頂まで残り500m足らず
天文台の下の広場。。ここまで車で上がって来れるのでたくさんの方がいました
2015年09月13日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/13 13:03
天文台の下の広場。。ここまで車で上がって来れるのでたくさんの方がいました
大野山山頂(754m)。大きな樹木が無いので展望が良いです
2015年09月13日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/13 13:08
大野山山頂(754m)。大きな樹木が無いので展望が良いです
隣にある天文台を見下ろします。左奥に見えるのは千丈寺山でしょう
2015年09月13日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/13 13:11
隣にある天文台を見下ろします。左奥に見えるのは千丈寺山でしょう
ここでも沢山の家族がテントを張って楽しんでいました
2015年09月13日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 13:30
ここでも沢山の家族がテントを張って楽しんでいました
アルプスランドと名付けられた憩いの場になっています。この後、巨石巡りの散策を楽しみます
2015年09月13日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/13 13:31
アルプスランドと名付けられた憩いの場になっています。この後、巨石巡りの散策を楽しみます
見晴の良い天文台の前から。。午前中に登った弥十郎ヶ岳が右手に、左奥に多紀連山が見えます
2015年09月13日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 13:33
見晴の良い天文台の前から。。午前中に登った弥十郎ヶ岳が右手に、左奥に多紀連山が見えます
こちらは南側。遠くの山並みは六甲連山。手前には大船山や羽束山など北摂の特徴的な山並みが展望できます
2015年09月13日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 13:34
こちらは南側。遠くの山並みは六甲連山。手前には大船山や羽束山など北摂の特徴的な山並みが展望できます
いよいよ岩めぐりです。。昔の国境の標識代わりだったようで
2015年09月13日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/13 13:37
いよいよ岩めぐりです。。昔の国境の標識代わりだったようで
花立岩
2015年09月13日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 13:48
花立岩
うるし岩
2015年09月13日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 13:50
うるし岩
夫婦岩。。互いにもたれつつ
2015年09月13日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 13:54
夫婦岩。。互いにもたれつつ
大きな神楽座の岩場の上から弥十郎ヶ岳方面のパノラマ。下に後川の集落が点在しています
2015年09月13日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 14:02
大きな神楽座の岩場の上から弥十郎ヶ岳方面のパノラマ。下に後川の集落が点在しています
巨石群の下部をぐるりとめぐってみました
2015年09月13日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 14:06
巨石群の下部をぐるりとめぐってみました
獅子の昼寝岩・・だそうです
2015年09月13日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 14:14
獅子の昼寝岩・・だそうです
太鼓岩
2015年09月13日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 14:17
太鼓岩
太鼓岩を下から
2015年09月13日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/13 14:18
太鼓岩を下から
太鼓岩の上から弥十郎ヶ岳
2015年09月13日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 14:18
太鼓岩の上から弥十郎ヶ岳
岩めぐり終了で車道へ出ました。ここからバス停まで1.5kmの標識が有ります
2015年09月13日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 14:23
岩めぐり終了で車道へ出ました。ここからバス停まで1.5kmの標識が有ります
その林道を下り、前方のゴルフ場入口の手前で後川方面へ右手に下ります
2015年09月13日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 14:30
その林道を下り、前方のゴルフ場入口の手前で後川方面へ右手に下ります
古くなって使われなくなった道をたどってたら、予定ルートをかなり外れてしまいました
2015年09月13日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 14:37
古くなって使われなくなった道をたどってたら、予定ルートをかなり外れてしまいました
それでもゴルフ場を作った時の排水溝などを頼りに下りました
2015年09月13日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 14:41
それでもゴルフ場を作った時の排水溝などを頼りに下りました
何とか作業道にたどり着きました
2015年09月13日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 14:58
何とか作業道にたどり着きました
途中、仕掛けてあった罠に鹿がかかっていて、暴れていました。。増えすぎたのよね。。この日は山中で他にも2度ほど駆け抜ける姿を見ました
2015年09月13日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 15:04
途中、仕掛けてあった罠に鹿がかかっていて、暴れていました。。増えすぎたのよね。。この日は山中で他にも2度ほど駆け抜ける姿を見ました
この日、4度目の獣除けゲート。。ここまでする時代になったんだと思います
2015年09月13日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 15:05
この日、4度目の獣除けゲート。。ここまでする時代になったんだと思います
後川中の集落へ、無事下山してきました
2015年09月13日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 15:06
後川中の集落へ、無事下山してきました
由緒ありそうな立派な家が有ります
2015年09月13日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/13 15:12
由緒ありそうな立派な家が有ります
軒先に玉ねぎが干されているも季節感たっぷりです
2015年09月13日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/13 15:20
軒先に玉ねぎが干されているも季節感たっぷりです
山の上の天文台が見えます。プラネタリウムもやるらしいので一度見てみたいと思います
2015年09月13日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/13 15:20
山の上の天文台が見えます。プラネタリウムもやるらしいので一度見てみたいと思います
撮影機器:

感想

今週は休養の予定だったのだが、晴れそうだとの予報を見て、とりあえず近場にでもと簡単に荷物を車に積んで家を出た。
久しぶりの北摂の山。とは言っても一応未踏の弥十郎ヶ岳と以前登ってはいるが、最近ヤマレコを見て岩めぐりなるものが有ることを知った大野山(おおやさん)。
後川(しずかわ)のバス停が広くなっているため、そこに車を置かせてもらって二つの山を八の字に周回するプランにする。今回も自転車を使って3kmほど楽をさせてもらったが、それでも16kmも歩いたのでは一寸行ってくるというを越えたよね。
大野山は、キャンプ場もあるし、山頂には猪名川天文台もあるし、紫陽花の季節にはお祭りも有るので比較的ポピュラーだけど弥十郎ヶ岳の方はかなりマイナー。。今日も一人も出会わなかった。
正直、登山道も途中消えているようなところも有るので、GPSとか持っていないと迷う危険性も高そうだ。自分も何回かルートをミスした。
でもどちらの山も山頂からの展望はなかなか良い。北側には多紀連山、南には六甲連山を始め北摂の山々が見晴らせる。これまでに登ってきた山々を思い出しながら眺めるのは楽しい。
今回、初めて回ってみた大野山の岩めぐり、元々国境を明確にするための境界として岩に印がつけられたものだとか。わざわざ持ってきたものでなく元々在ったのだろうが、随分立派な岩が稜線伝いにあったものだと感心する。
後川への下山のためゴルフ場のフェンスに沿って道が有るのでそれを下ろうとしたのだが、道など途中から消えてしまって少し焦ったが、ゴルフ場の排水溝伝いに下って何とか集落までの踏み跡にたどり着いてホッとしたものである。
それにしても今年の9月は暑さがぶり返すこともなく何となく秋のモードに入ってしまったのだろうか。
久しぶりの里山だが、涼しい風に吹かれての山歩きは気持ちよかったし、もう栗が落ちてたり、柿の色づきもそろそろ始まって、そんな秋の雰囲気をたっぷりと味わうことができた一日だった。

 今回の歩行距離:16.2km 2015年の累積距離:389.6km(29回目)
   (弥十郎ヶ岳登山口間の自転車移動3.0km除く)
 今回の累積標高:1,214m 2015年の累積標高:33,236m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら