記録ID: 7159787
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
12時まで勝負 新しい靴で月山(姥沢〜弥陀ヶ原ピストン)
2024年08月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,651m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:09
距離 27.0km
登り 1,659m
下り 1,651m
11:57
ゴール地点
天候 | 曇りガス→下界は晴れ(爆風エリアあり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
5月くらいにamazonで買ったトレラン靴
新品で買ったのにどうみても中古品なので返品手続きしたけど、めんどくさくてそのまま家にしまっていたw
さぼり癖で山に行く機会が全然なかったので、本日が初使用となる
新品で買ったのにどうみても中古品なので返品手続きしたけど、めんどくさくてそのまま家にしまっていたw
さぼり癖で山に行く機会が全然なかったので、本日が初使用となる
昨日はここで前夜泊
天気予報では今日は天気がよろしくない
12時には雨が降る、ゲリラ雷雨になるかもしれない
なので12時までには戻ってくる予定
小さいザックで行きたかったので、明るくなってから出発する
天気予報では今日は天気がよろしくない
12時には雨が降る、ゲリラ雷雨になるかもしれない
なので12時までには戻ってくる予定
小さいザックで行きたかったので、明るくなってから出発する
下から続々と登ってくる登山、観光客が居た
12時から雨予報なのに、大丈夫なんだろうか?と思いつつも、雨は降らないような気もしつつ、時間も間に合いそうなので、来た道ピストンはやめて姥ヶ岳に寄り道
12時から雨予報なのに、大丈夫なんだろうか?と思いつつも、雨は降らないような気もしつつ、時間も間に合いそうなので、来た道ピストンはやめて姥ヶ岳に寄り道
装備
個人装備 |
水は1.5 0.7使用<br />食料4つ 2つ食べた<br />ザックに入れた衣類↓(山頂エリアは西風爆風で寒かったので持ち込んでよかった)<br />ウインドブレーカー<br />ペラペラ長袖<br />半袖
|
---|
感想
夏休み東北遠征の三日目として、月山に行ってきました。
火曜日は天気が曇り雨の予報だったので、どうするか悩みましたが、雨は12時からみたいだったので決行!食料を買い込み前日は姥沢で車中泊しました。
単純に山頂ピストンではなく、歩いたことがない八合目 弥陀ヶ原まで行って戻ってくる工程です。
弥陀ヶ原までの道は、石畳が多く、8合目あたりは池塘エリアで素晴らしい景色も拝めました。
姥沢からより弥陀ヶ原からの月山のほうが個人的に好きになりました。
山頂〜弥陀ヶ原は下りより登りのほうが遥かに楽でした。
12時めどに下山はできたけれど、予報に反して今日は天気が悪くなかったみたいだなぁ(; ゜Д゜)
下山後の温泉は道の駅西川、休業日だったので、りんご温泉に入れた。
内湯の洗い場にカエルが生息してて、驚いたぜぇ!
本日の靴はおニューのサロモン靴で、一度ジョギングで履いたときは5分で両足の指が痛くなってしまって、これ山で使えるのか?と疑問に思ってましたが、歩く分には大丈夫だった。
グリップもよく効いて歩きやすかった。
走ったら指が痛くなるような感じはするが…靴下を厚くするなり対処してみるか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する