懐かしの初沢山を八王子椚田・榛名尾根から草戸山経由で。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 414m
- 下り
- 358m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR 11:58三鷹発《快速》12:07国分寺12:10《中央特快》12:28西八王子着 ic464円 京王バス 12:31西八王子南口《法政大学行き》12:43椚田 ic227円 帰り JR 17:21高尾発《ホリデー快速富士山2号》17:49三鷹着 ic464円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・蚊がいる。特に湯殿川の遊歩道、トヨタ自動車大学から榛名尾根(山道)に入ってから権現平の間。拓殖大西尾根コース。初沢山。は猛攻を受け写真撮ろうと立ち止まるとボコボコニされます。 ・湿った赤土で斜面は滑る。 ・拓殖大尾根は蜘蛛の巣多い。 |
その他周辺情報 | 一人反省会:高尾北口の浅川食堂でモツ煮、生2杯で1500円弱。 |
写真
凄く久しぶりに見た(^^)/この蝶の羽が前後羽にツンツンって尖っていてこれが生で見ると落ち葉に擬態してるな〜!!って解るんですよ。凄く好きな蝶の一種。
感想
本当は冬の寝正月で寝るのに飽きた用にでもと、とって置いた初沢山に行って来ました。
前日の沢登りで風邪をひいて、この日は寝れるだけねようと思っていたが8時半位に起床。少し頭が重いし変な夢も見て調子は微妙。
とりあえず沢道具を洗って干して、体調の様子見をする。
ウダウダしていたが、このまま家にいても昼寝してしまい夜寝れなくなって翌日の仕事が余計辛くなるなと言うことで重い腰を上げ11:30頃家を出た。
天気は高曇りで気分も重いのに何で山に行くんだろ( ̄^ ̄)、山病だななんて思いながら自転車を走らせ三鷹駅へ。駅の売店でレッドブルを買い飲みながら電車に乗る。
高尾方面は電車の本数が多く調べなくてもすぐ行けるので本当便利っす。
バスも本数が多く10分起きぐらいでスムーズに椚田に到着。なんと自宅から1時間で歩き始めることができた。
湯殿川沿いを少し歩いてからトヨタの学校を迂回し榛名尾根に入ったが蚊が凄い!ラフな格好で来たので猛攻を受けながら歩く。幾つもの道が枝分かれしているが間違えてもすぐ戻れる。でも一々面倒なのでGPSを見ながら歩いた。ある意味深山よりこの辺の方が地図読み大変かも。まだまだ里山らしい景色も残っていて癒される場所も有り良い感じ、
初沢山は18年位前に昆虫を観察しによく来ていた場所で、確かホソウチョウ狙いで多磨霊園に通っていた時に知り合った人が簡単にミヤマカラスアゲハに会えると教えてくれた場所だ。山頂の開けた場所は蝶道でモンキアゲハも東京で初めて見た場所だったのであの頃を思い出し懐かしかったが中腹や麓は余り記憶に残っていなかった。
下山するとニャンコがいたので少し遊んで、念願の浅川食堂へ!メニューがたくさん有ったが体調が悪いのでモツだけ食べホリデー快速で帰宅しました。
シルバーウイークの低山の暑さ慣れ訓練には少し足らなかったかもだが歩かないよりかは全然マシって事で。でもこの土日で30キロは歩きたかったな〜。
さて、今週末からのシルバーウイークは0mから登山開始で荷物が20kgと超ハード(゜д゜lll)。無事歩き通す事が出来るのかとても不安です〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する