ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7164414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

北温泉〜中の大倉尾根〜三本槍岳〜三斗小屋温泉〜峰の茶屋

2024年08月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
18.1km
登り
1,407m
下り
1,406m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
1:26
合計
9:38
5:01
10
5:11
12
5:23
5:24
5
5:29
5:30
21
5:51
5:56
45
尾根末端,1210m付近
7:50
7:51
20
8:48
9:00
9
10:11
10:12
8
10:20
10:31
85
11:56
12:10
1
12:34
7
12:41
12:44
24
13:08
13:16
21
13:37
13:42
34
天候 曇り後,小雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場。
コース状況/
危険箇所等
中の大倉尾根:整備されているが,路に笹などが被さっている個所が時々出てくるので,朝露や雨後は濡れ対策を。
大峠〜三斗小屋温泉:路は整備されているが,3つの沢を横切る。増水時は渡渉が難しくなるので注意が必要。
その他周辺情報 旅館ニューおおたか:峠の茶屋駐車場から車で5分。700円。内湯と露天風呂がある。
峠の茶屋駐車場。広いところに,未だ数台だけだった。
2024年08月22日 04:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 4:39
峠の茶屋駐車場。広いところに,未だ数台だけだった。
駒止ノ滝駐車場。バイクを含めて10台程度が居た。温泉に泊っているのか?
2024年08月22日 05:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 5:23
駒止ノ滝駐車場。バイクを含めて10台程度が居た。温泉に泊っているのか?
中の大倉尾根に向かう分岐点。
2024年08月22日 05:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 5:29
中の大倉尾根に向かう分岐点。
大きな屋外温泉プールを持つ北温泉。
2024年08月22日 05:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 5:29
大きな屋外温泉プールを持つ北温泉。
江戸時代から続く温泉の裏を通って,登山道へ。
2024年08月22日 05:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 5:32
江戸時代から続く温泉の裏を通って,登山道へ。
余笹川にかかる簡易な橋から登山が始まる。
2024年08月22日 05:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 5:33
余笹川にかかる簡易な橋から登山が始まる。
スキー場との分岐点。スキー場方面の路は改修工事中のため立ち入り禁止になっていた。
2024年08月22日 06:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 6:41
スキー場との分岐点。スキー場方面の路は改修工事中のため立ち入り禁止になっていた。
路傍のリンドウ。今回,至る所で見かけた。
2024年08月22日 07:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 7:14
路傍のリンドウ。今回,至る所で見かけた。
開けたところに出ると,茶臼岳や朝日岳が間近に見えた。
2024年08月22日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 7:15
開けたところに出ると,茶臼岳や朝日岳が間近に見えた。
オトギリソウ。
2024年08月22日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 7:21
オトギリソウ。
朝日岳が一層近づく。
2024年08月22日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 7:32
朝日岳が一層近づく。
ヤマハハコ。
2024年08月22日 07:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 7:37
ヤマハハコ。
赤面(アカヅラ)山への分岐点。草原状の路が続いていて気持ち良さそうだ。
2024年08月22日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 7:50
赤面(アカヅラ)山への分岐点。草原状の路が続いていて気持ち良さそうだ。
上の方に雲がかかり始める。風も少し強くなってきた。
2024年08月22日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 7:55
上の方に雲がかかり始める。風も少し強くなってきた。
三本槍岳と清水平の分岐点。風も無くベンチがあって休むには打って付けだった。
2024年08月22日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 8:11
三本槍岳と清水平の分岐点。風も無くベンチがあって休むには打って付けだった。
これから向かう三本槍岳山頂にも雲がかかってきた。
2024年08月22日 08:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 8:26
これから向かう三本槍岳山頂にも雲がかかってきた。
ツリガネニンジン。
2024年08月22日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 8:48
ツリガネニンジン。
三本槍岳の山頂。ガスで何も見えず。
2024年08月22日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 8:49
三本槍岳の山頂。ガスで何も見えず。
ホタルブクロ。
2024年08月22日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 9:01
ホタルブクロ。
甲子山と大峠との分岐点。
2024年08月22日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 9:09
甲子山と大峠との分岐点。
コゴメグサ?
2024年08月22日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 9:33
コゴメグサ?
ウメバチソウ。
2024年08月22日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 9:39
ウメバチソウ。
シラネニンジン?
2024年08月22日 09:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 9:43
シラネニンジン?
コゴメグサ?
2024年08月22日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 9:44
コゴメグサ?
前方の流石山から大峠にかけてもガスがかかってきた。
2024年08月22日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 9:58
前方の流石山から大峠にかけてもガスがかかってきた。
ハクサンフウロ。
2024年08月22日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 10:00
ハクサンフウロ。
大峠に立つ道標。
2024年08月22日 10:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 10:10
大峠に立つ道標。
「水場」で補給する。
2024年08月22日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 10:30
「水場」で補給する。
峠沢を渡渉する。
2024年08月22日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 10:48
峠沢を渡渉する。
三斗小屋跡への分岐案内。踏み跡は余りはっきりしていなさそう。
2024年08月22日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 10:52
三斗小屋跡への分岐案内。踏み跡は余りはっきりしていなさそう。
中の沢。とびとびに出ている岩で何とか渡れたが,もう少し増水すると濡れずに渡るのは難しそう。
2024年08月22日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 11:05
中の沢。とびとびに出ている岩で何とか渡れたが,もう少し増水すると濡れずに渡るのは難しそう。
赤岩沢。ここもぎりセーフ。
2024年08月22日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 11:19
赤岩沢。ここもぎりセーフ。
三斗小屋温泉にある大黒屋。この右手にある樹々に猿がたむろしていた。
2024年08月22日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 12:07
三斗小屋温泉にある大黒屋。この右手にある樹々に猿がたむろしていた。
同じく煙草屋。新しい建物があったが,最近増築したのかな?
2024年08月22日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 12:11
同じく煙草屋。新しい建物があったが,最近増築したのかな?
延命水。冷たい水だった。
2024年08月22日 12:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 12:41
延命水。冷たい水だった。
ケゴンアカバナ?
2024年08月22日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 12:42
ケゴンアカバナ?
那須岳避難小屋。手前の草地が休憩に丁度良かった。
2024年08月22日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/22 13:07
那須岳避難小屋。手前の草地が休憩に丁度良かった。
撮影機器:

感想

6月に行って以来の那須山行。これまでに辿っていないルートを一つなぎにしてみた。
何時ものように深夜1時過ぎに自宅を出,途中の友部SAで夜食を摂ったりしながら,峠の茶屋駐車場時に4時15分着。気温17℃と涼しく,東側の地平線近くは既に薄明るい。平日だからか,停車しているのは7,8台と少ない。歩道と車道を交互に下りながら,大丸園地へ。ここからは車道を20分程で駒止の滝 北温泉 駐車場に到着。駐車場の少し手前でイタチを見かけるが,ここまで人間とは遭遇していない。勾配のきつい坂を下って,6月に浸かった北温泉に出る。今回は素通りだが,近い内に再訪したいものだ。
温泉の裏側から余笹川にかかる簡素な橋を渡ると,直ぐに急な山道となる。20分ほどの登りで路の方向が変わり,緩やかになる。ベンチがあるので一休み。ここまで1時間10分程なので,まずまずの体調。緩やかな尾根道を辿って行く。下草は刈り取られているので歩き易いが,時々,両サイドから笹などが路に被さっているので少々濡れる。東側にはスキー場があるはずだが,こちらからは窺うことはできず。木の隙間からたまに茶臼岳がちらっと見える。
中の大倉尾根の末端からは,スキー場の方向にも登山路があるが,今は,施設修理中工事のために立ち入り禁止となっていた。ここで一休みしている時に,今辿って来た路から一人登ってきてそのまま山頂方向へと追い越していった。今回,三斗小屋温泉までの道中で出会った唯一の人であった。
ここから少し登ると樹木が減り,周囲が見渡せるようになってくる。茶臼岳や朝日岳の東面が手に取るように望める。緩やかに赤面(あかづら)山へと続いている稜線も見え,別の機会に辿ってみたいと思えた。スダレ山に近付く頃になると,朝日岳周辺に雲がかかり始めていた。不安定な天候を予想してはいたが,少し早くないか? 中の大倉尾根は良く整備はされていたが,ヤブが路にかかることが度々あり,昨日の雨で濡れている葉でズボンはびっしょりになってしまった。稜線上は数メートル程度の風が吹いていたので,間もなく乾いてしまったが。
三本槍岳と清水平の分岐点にはベンチがあり,風も当たらないので小休止。ここから先の路はずっと,最近草刈りをしたばかりのようで,草露に濡れることは無かった。三本槍岳の山頂もガスに包まれてしまい,周囲の景色を楽しむことはできなかった。多分,回復することは無いだろうと,早々に後にして次の目的地である三斗小屋温泉に向けて出発。
甲子山への分岐地点を過ぎ,大峠への尾根を下る。少し下るとガスは晴れてきたが,振り返ると三本槍岳の山頂付近は相変わらず,雲の中にある。周りの山々も殆どが雲に隠れている。晴れていれば,きっと良い眺めなのだろうなと思いながら,道端に咲く高山植物に目が向く。数はそれほど多くは無いが,小さな花たちを眺めながら歩くのは楽しいものだ。
1時間余りで大峠に着く。気持ちの良さそうな路が更に先へと続いているが,ここは三斗小屋温泉へと向きを変えて,更に下り続ける。10分ほどで水場に出る。軽量化のために飲料を減らしており,この先で水を得られるかが分からなかったので,ここで水を補給した。しかし,この先で沢を3回も渡渉するので,結論からすれば,敢えてここで汲む必要は無かった。それらの沢は,何れも岩がとびとびに水面から顔を出していたので,何とか殆ど濡れずに渡ることができたが,もう少し水量が増せば,濡れることは必至だったろう。路自体は良く整備されており歩き易かったが,人気は全くなく,熊の出没が多そうな地域なので,鈴をストックに付けてできるだけ大きな音を立てながら歩いた。
三斗小屋温泉は昔から訪れてみたいと思っていた場所だったので,着いた時には単純に嬉しかった。古くからあるので,もっと古びた様子を想像していたが,案外きれいで,一部は新築したような建屋もあり意外だった。広場にあるベンチで休んでいると,大黒屋から2人出てきて何か言っている。近寄って聞いてみると猿が来ているという。確かに近くの木の枝に2,3匹の猿が座って此方を眺めている。隙を見て食料でも攫おうとしているのか。宿の人たちが石を投げたり,ロケット花火を打ったりして追い払ったが,未だ近くで様子を窺っている気配があった。
当初計画では,ここから隠居倉を経由して朝日岳に登ろうとしていた。しかし,思ったより足にきているのと,雲が厚くなってきておりもう直ぐ雨が降り出すかなと思ったので,直接に峰の茶屋小屋を経由して下山することにした。途中,延命水で冷たい水を味わったりしながら,那須岳避難小屋に着いた時には更に空が暗くなっていた。避難小屋前の空き地でちょこっと休み,ここから20分足らずにある峠の茶屋小屋まで降らないで欲しいなと思いながら出発する。が,歩き始めて10分程で結構な雨が降り始めたので,急いでザックカバーと雨具の上を出して装着する。ざれた斜面を横切る路には,落石注意の標識が彼方此方に立っていた。
峠の茶屋小屋に着くと,多くの人が歩いている。小屋の中でも10人ほどが雨用の身支度をしていた。隅の方に潜り込ませてもらい,もう一度ザックの中身を整理した。しかし,外に出ると雨は小止みになっており,かえって雨具が蒸し暑かった。脱ぐのも面倒だし,駐車場までは直ぐなので,そのまま下り続ける。ここまでの静かさとは打って変わって,登山路には人が多かった。小・中学生や幼稚園の団体登山パーティーらしき人達もいて,数珠繋ぎ状態が続いたりもしていた。
駐車場に着いて暫くすると,また小雨が降りだした。この後もずっと,降ったり止んだりの安定しない天気だった。取敢えず,汗を流すために一番近い日帰り温泉の旅館ニューおおたかを訪れた。(行きたかった大丸温泉旅館は定休日だった)内湯は洗い場が二人分しかなく,少々手狭だったが,ちょうど雨が止んでいる時だったこともあり露天風呂は気持ち良かった。外に出るとそよ風が湯上りに気持ち良い。気温20℃だった。その後,特に渋滞もなく,矢板ICからは下道を使って19時40分に無事帰宅。
今回は初めてのルートがほとんどで目新しかったが,眺望の点では今一つだった。紅葉の頃に天気の良い日を狙って,周辺も含めて再訪したいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら