記録ID: 7164648
全員に公開
ハイキング
近畿
お遍路【四国八十八ヶ所霊場巡り】お礼参り:高野山へ町石道(満願)#47
2024年08月22日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:24
距離 30.6km
登り 1,623m
下り 846m
天候 | 晴れのち一時雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:南海りんかんバス 女人堂バス停 → 南海高野山ケーブル 高野山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道中、熊注意の案内あり、 多少の倒木あり、 町石道:32〜34町石区間は通行止め (迂回ルートあり) |
写真
感想
お盆前に結願した四国八十八ヶ所巡り後に、
高野山へお礼参り(満願)に町石道を経由し向かいました。
道中にては、
天気も良く暑さもありましたが、
山中は暑さも和らぎ、
道も歩きやすく良かったです。
10km程過ぎた辺りで、
左膝に鈍痛がでましたが大丈夫でした。
金剛峯寺にて、
車椅子の方からお線香を供える手伝いを、
お願いされその際にお遍路のお話が出来良かったです。
奥之院にては、
入口辺りに着いた際に雷鳴が聞こえ、
霊廟手前辺りから雨がドシャ降りになりました…。
しばらくは降り続きそうなので、
納経を済ませ、納経所へ向かいました。
その後、
納経所の方とお遍路や町石道のお話をし、
まだドシャ降りでしたが女人堂へ向かいました。
女人堂からバスで、
高野山駅へ着いた頃には、
雨も止み天気も良くなりました。
びしょ濡れになりましたが、
お遍路の始め頃も雨の中を、
歩いていたのを思い出し懐かしくなりました…。
まだ未定ですが、
再就職するまでに
『お伊勢参り』をしようかと思案中です。
ー 2024年:お遍路【四国八十八ヶ所霊場巡り】と、お伊勢参り【大阪(玉造より)片道】の山行記録一覧 ー
https://www.yamareco.com/modules/diary/820226-detail-339603
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する