ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7170102
全員に公開
ハイキング
近畿

三国峠~若丹国境尾根を散策

2024年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:51
距離
3.8km
登り
374m
下り
369m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:50
合計
2:39
10:42
30
三国峠登山口
11:12
11:13
33
11:46
12:34
26
ca800mピーク
13:00
13:01
20
13:21
登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国峠の登山口へ
トイレの横に車数台分の駐車場あり
三国峠の登山口の左手に広がる谷を眺めながら、右手の斜面に取り付く
2024年08月24日 10:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 10:42
三国峠の登山口の左手に広がる谷を眺めながら、右手の斜面に取り付く
すぐにもブナの大樹が現れる
2024年08月24日 10:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 10:49
すぐにもブナの大樹が現れる
大樹を見上げて
2024年08月24日 10:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/24 10:53
大樹を見上げて
尾根に乗る
2024年08月24日 11:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:07
尾根に乗る
すぐに三国峠の山頂
2024年08月24日 11:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 11:11
すぐに三国峠の山頂
この時期の山頂は樹木に囲まれて眺望はなし
2024年08月24日 11:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:11
この時期の山頂は樹木に囲まれて眺望はなし
山頂から西の若丹国境尾根に
2024年08月24日 11:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/24 11:14
山頂から西の若丹国境尾根に
下生えのない樹林が続く
2024年08月24日 11:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:19
下生えのない樹林が続く
ブナとカエデの美林に
2024年08月24日 11:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 11:24
ブナとカエデの美林に
三国峠を振り返る
左手は百里ヶ岳
2024年08月24日 11:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:27
三国峠を振り返る
左手は百里ヶ岳
西の彼方には舞鶴の青葉の双峰(左)
2024年08月24日 11:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:45
西の彼方には舞鶴の青葉の双峰(左)
再び百里ヶ岳を遠方
2024年08月24日 11:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:47
再び百里ヶ岳を遠方
ソーセージとタン・ステーキを焼く
2024年08月24日 11:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/24 11:57
ソーセージとタン・ステーキを焼く
ノン・アルコールのビールで乾杯
2024年08月24日 11:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/24 11:58
ノン・アルコールのビールで乾杯
蛇谷ヶ峰(左)から武奈ヶ岳(右)にかけての比良の稜線を遠望
2024年08月24日 12:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 12:28
蛇谷ヶ峰(左)から武奈ヶ岳(右)にかけての比良の稜線を遠望
北には小浜の久須夜ヶ岳
2024年08月24日 12:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 12:31
北には小浜の久須夜ヶ岳
再び若丹国境尾根を引き返す
2024年08月24日 12:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/24 12:47
再び若丹国境尾根を引き返す
美林が続く
2024年08月24日 12:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/24 12:54
美林が続く
三国峠の北斜面
2024年08月24日 12:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 12:54
三国峠の北斜面
再び樹間より百里ヶ岳(中央左)を眺めて
2024年08月24日 13:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 13:06
再び樹間より百里ヶ岳(中央左)を眺めて
ブナを,見上げて
2024年08月24日 13:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/24 13:12
ブナを,見上げて
登山口に戻ってきた
2024年08月24日 13:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/24 13:20
登山口に戻ってきた
撮影機器:

感想

日本の南の海上にh台風10号が発生し、緩徐に日本列島に近づきつつある。この日は晴れの予報ではあるが、午後には南の海上から湿った空気が流入し、各所で雷雨が発生する予報である。昼過ぎまでは天気は大丈夫だろうと思われるので三国峠から若丹国境の短い山行に出かけることにする。

三国岳から三国峠の間の江丹国境国境尾根を縦走したのも昨年のこの時期であった。生杉の集落の奥でミュージック・フェスティバルが行われており、山奥のこんなところでと驚いたのだった。今年も同様のミュージック・フェスティバルが行われているようで、集落奥の広場と杉木立の間には所狭しとっテントが張られ、駐車場には数多くの車が停められている。

この時期に登山する者はほとんどいないのだろう。ミュージック・フェスティバルの受付の前を素通りすると怪訝な目で見られたようだ。

登山口の左手にある小さな谷はトチノキの大樹が聳え、壮麗な雰囲気を感じさせる。登山口のすぐ脇にも杉の大樹があるが、その根本は熊削ぎにより樹肌が著しく削がれている。この三国峠の界隈では熊削ぎの跡があまり見られないと思っていたが、単に杉の樹が少ないだけのことだ。

トチノキの大樹を見上げながら木製階段の整備された登山道に入ると、すぐにもブナの原生林に入り、次々とブナの大樹が現れる。尾根にたどり着くまでは急登が続くことになる。全くと言ってもいいほどに風がなく、すぐさま大粒の汗が流れ始める。

三国峠から東に伸びる尾根に乗ると斜度も緩やかになるが、相変わらず尾根上には風がない。登山道には熊のものと思われる大きな糞があった。

三国峠のピークはこの時期は展望はないので、山名標を確認するとすぐさま若丹国境稜線に入る。途端に稜線の北側から涼しい風が吹いており、火照った体を冷ましてくれる。尾根の北側の緩斜面にはなんとも美しい疎林が広がっており、林相の美しさを堪能しながら国境稜線に沿って気儘に樹林の中を進む。

緩やかにP765に登ると、ここからは国境稜線の尾根をたどり、いつものランチの定位置ca800m峰を目指す。このca800m峰は小さな双耳峰となっており、それぞれのピークの間からは随所に展望が得られ、樹々の間から百里ヶ岳、三国峠、東には琵琶湖と伊吹山、西には芦生原生林の山々に北西には舞鶴の青葉山の展望が得られる。北に小浜の久須夜ヶ岳を望む展望地でランチを調理する。北側からは間断なく涼しい風が吹いており、終始、涼しさを感じることが出来る。この日はタン・ステーキとソーセージを温めて、バターロールに挟んで食べる。

食後は緑茶を淹れ、胡麻大福と共に味わう。ひとしきり休憩したところで往路を引き返す。三国峠を過ぎるとやはり急に蒸し暑さが感じられるようになる。生杉のフェスの会場からは時折音楽が聞こえてくる。空を見上げると、急に暗い雲が広がり始めたようだ。距離が短いので、登山口まではすぐに帰還することが出来る。

生杉から針畑川に沿って京都への帰路を運転し始めると、まもなくポツリポツリと雨が降り始めるのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら