再挑戦の冠山(雨とガスとマムシと子熊目撃情報)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 502m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨午後から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
福井県側は林道改良工事のため9月いっぱい通行止め(行き止まり)でした。 岩場は雨のため滑りやすくなっていました、その他は迷うこともありませんでした。 |
その他周辺情報 | 藤橋道の駅で豆乳ソフトを頂きました。 温泉もありますが利用しませんでした。 |
写真
感想
去年雨と強風のために撤退した冠山へ再び行ってきました。
天気予報は時々雨
雨がお昼に降る予報と、朝に降る予報と二通りありましたが、午後は晴れでした。
晴れ女はどこへ行ったのやら・・・。
駐車場に着くと車は3台ありました。
福井県側の通行止め看板を見て、数台の車やバイクが帰って行きました。(残念でしたね)
駐車場の近く金草岳のほうにトイレがあります。
今回利用させていただきました。
比較的、綺麗です、なによりトイレットペーパーが備えてありました。
使わせていただいたので、感激のあまり次回お礼に持参しようと思いました。
合羽を着て、頂上を目指します。
途中で一人会いました。朝は晴れていて景色も良かったというお話です。
私たちもそのご褒美頂けるといいなぁ~と思いながらお別れしました。
車は3台、もう二人(組)とお会いできるかな~と思っていますと
後ろから来られました。
「反対側の金草岳を登っていると、子熊に出合った!子熊がいるということは親熊もいるので急いで引き返し冠山へ行くことにした」と話されて・・・
「え、え~~~それはびっくりです!」
冠山で合わないといいなぁ・・と願いながら歩き続けました。
雨とガスの中、黙々と歩き、滑りやすい岩場も慎重に一歩一歩登り
ようやくたどり着いた頂上!
ご褒美はガスの中・・・・(ガッカリ)
また登っておいでってことかな?
下山途中に冠平へ寄ると、青空が見えてきた。
そうか~、午後から晴れだもんね~。と思っていると
たくさんの方が登ってこられました。
あの岩場混雑するんでしょうね~。
久しぶりの山は気持ちよかった。雨の中の山歩きも楽しかった。
小休憩しながら歩けることに感謝していると、ニョロが見える!
マムシだと相方は言うのです、マムシなら危ないじゃない?
急いで離れましたが、ニョロが動かない・・・・
寒さに乗り越えられなかったのかな・・・
子熊情報と固まったマムシ
秋が深まって、そろそろ冬準備でしょうか。
人間が山奥へ入らせてもらうのだから、ちょびっとだけ歩きやすくさせてもらい
あとは自然のまま受け入れて、そこに生きている動物たちと共生できればいいと思いながら金草岳はあきらめて帰宅しました。
久しぶりの山行きは楽しかった!
次は御嶽山、八合目までは行けそうです。
麓の界隈は人が少なくなったと聞いたので出かけてみたいと思いますが
お天気は・・・・。
ごきげんよう
山の晴れ予報ほど薄情なものはありません
みんな藁にもすがる思いでトライするのにね
冠は距離的には私レベルのお山ですけど
平からの登りはもう勘弁。
幸い最初の登頂で絶景がみられたのでラキーでした
トイレットペーパー有に感激し、
お礼に今度は自分が持参、
に私、感激&感動してしまいました。
私がもう少しリッチでペーパーがもっと安くなったら
私もその運動?に参加させてもらいたいと
でもせっかくだからペーパーに
”サンチャモ寄贈”って書いといたらどうかしら?
私そんなのみつけたらうれしくて持って帰ってきちゃう
(あかんがな)
チャメゴンさんこんばんは。
コメントありがとう!頂いていたのに愛犬の死で取り乱していました。
その愛犬の名前はchamo(ちゃも)とってもかわいいMダックスです。
名前も似ているけれど、可愛いところもチャメゴンさんと似ていますね。^^
サンチャモ寄贈のトイレットペーパーのあるトイレを想像してみると・・・
フムフムいいかもしれない、なんて考えちゃいました。
冠平からのあの登り・・・頑張ったのにガスガスでガス…(シクシク)
絶景を見られたのですね~うらやましい~
絶景を見るためにいつかもう一度チャレンジしてみようと思います。
でも・・・冠山はなぜか相性が悪くて困っちゃいます。
晴れるまで何度も登れってことでしょうね~
明日は愛犬の写真を持って、近くの山へ行くつもりです。
留守番させていないと思うとちょっと安心してしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する