ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717314
全員に公開
ハイキング
奥秩父

南天山。豪雨の影響は?

2015年09月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
hananao その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
7.5km
登り
1,046m
下り
1,047m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
1:02
合計
4:16
9:18
30
9:48
9:53
13
10:06
10:09
4
10:13
10:14
73
11:27
12:07
35
12:46
12:51
8
12:59
13:06
28
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中津川林道、鎌倉沢出会い(登山道入り口)の路肩に3台程度駐車可。
こまどり荘先から未舗装路だが通行可能。少し前までは通行止めだった由。
コース状況/
危険箇所等
前半は鎌倉沢の沢床を歩いてゆくが、何箇所か橋が破損している。もっとも浅いので渡渉は楽。沢コース・尾根コース分岐から上は問題ない。沢コースは尾根コースに比べて道幅が狭く踏み固めが弱いが、大半は檜の植林の中であり危険は感じない。
登山口のルート図では沢コースが消えている。
2015年09月14日 13:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:36
登山口のルート図では沢コースが消えている。
豪雨のせいか沢床は荒れている。踏み跡を拾いながら歩く。
2015年09月14日 09:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:23
豪雨のせいか沢床は荒れている。踏み跡を拾いながら歩く。
橋が落ちている。
2015年09月14日 09:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:25
橋が落ちている。
沢は美しいナメが多い。
2015年09月14日 09:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 9:28
沢は美しいナメが多い。
2015年09月14日 09:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:29
長くてきれいなナメ。
2015年09月14日 09:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 9:30
長くてきれいなナメ。
橋の上に流れてきた物が堆積している。
2015年09月14日 09:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:32
橋の上に流れてきた物が堆積している。
2015年09月14日 09:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:38
2015年09月14日 09:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 9:39
ここも橋が壊れている。
2015年09月14日 09:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:42
ここも橋が壊れている。
シロヨメナ
2015年09月14日 09:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:44
シロヨメナ
2015年09月14日 09:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:48
法印の滝。水量が多く見事な滝だ。
2015年09月14日 09:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 9:50
法印の滝。水量が多く見事な滝だ。
道は法印の滝を巻く。見た目ほど危険はない。
2015年09月14日 09:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:53
道は法印の滝を巻く。見た目ほど危険はない。
さらにナメが続く。
2015年09月14日 10:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 10:04
さらにナメが続く。
沢コースとは名ばかりで、植林の中をジグザグに登ってゆく。かなりの急登だが危険個所はない。
2015年09月14日 10:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:37
沢コースとは名ばかりで、植林の中をジグザグに登ってゆく。かなりの急登だが危険個所はない。
稜線に出ると白い花が群生していた。いろいろ調べたが名前が分からない。
2015年09月14日 10:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:57
稜線に出ると白い花が群生していた。いろいろ調べたが名前が分からない。
ミヤマアキノキリンソウ
2015年09月14日 11:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:16
ミヤマアキノキリンソウ
尾根コース分岐。標識は壊れている。
2015年09月14日 11:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:21
尾根コース分岐。標識は壊れている。
岩場を超えると頂上。
2015年09月14日 11:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 11:28
岩場を超えると頂上。
深山にぽっかりと浮かんだような山頂。
2015年09月14日 11:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 11:30
深山にぽっかりと浮かんだような山頂。
マムシがいた。
2015年09月14日 11:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 11:31
マムシがいた。
群馬県境、宗四郎山あたりか。伐採のせいだろうか、荒れている。
2015年09月14日 11:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 11:32
群馬県境、宗四郎山あたりか。伐採のせいだろうか、荒れている。
両神山方面
2015年09月14日 11:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 11:32
両神山方面
手前が高尾へ続く尾根、その向こうが秩父槍が岳があるシャクナゲ尾根、左奥が両神の梵天尾根。
2015年09月14日 11:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 11:32
手前が高尾へ続く尾根、その向こうが秩父槍が岳があるシャクナゲ尾根、左奥が両神の梵天尾根。
尾根コースは道がしっかりしていて歩きやすい。
2015年09月14日 12:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:17
尾根コースは道がしっかりしていて歩きやすい。
最後は植林の急下降となる。
2015年09月14日 12:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:37
最後は植林の急下降となる。
橋の上に石が。
2015年09月14日 12:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:43
橋の上に石が。
2015年09月14日 12:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:52
キバナアキギリ
2015年09月14日 13:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:06
キバナアキギリ
支流の鉄砲水で押し出されたのだろう。大量の落ち葉と泥でグチャグチャ。
2015年09月14日 13:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:14
支流の鉄砲水で押し出されたのだろう。大量の落ち葉と泥でグチャグチャ。
なんと!往路では流木が堆積していた橋が掃除されている。山頂で出会ったご夫婦が片づけたのだろうか?それともどなたか管理されている方がいるのだろうか?
2015年09月14日 13:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 13:22
なんと!往路では流木が堆積していた橋が掃除されている。山頂で出会ったご夫婦が片づけたのだろうか?それともどなたか管理されている方がいるのだろうか?
ヤマジノホトトギス
2015年09月14日 13:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:24
ヤマジノホトトギス
イヌヤマハッカ?
2015年09月14日 13:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:29
イヌヤマハッカ?

感想

日向大谷から両神山を登る予定だったが、林道入口に「日向大谷3匱蠢亜土砂崩れのため通行止」の看板が。白井差ルートにしようかとも思ったのだが許可を取るのが鬱陶しい。そこで、昔から気になっていた南天山に転進することにした。中津川林道も一時通行止めだったが通れるようになったらしい。
南天山も沢伝いのコースなので、どこまで行けるか分からず不安を抱きつつ登山開始。道は高巻きと渡渉を繰り返す。確かに沢床は荒れていて、随所で橋が損壊していたり土砂や流木が堆積していたりと、手探り状態だった。しかし豪雨から日を置いて出発したのが幸いし、水は引いていたので渡渉は楽だった。また、巻き道に深刻な崩落個所はなく通行に支障はなかった。
生憎の曇天で、山頂からの眺望は今一つであったが、両神〜群馬県境の秘峰が屏風のようにそそり立つ。そして何よりの収穫は、鎌倉沢の美しさ。長く美しいナメ滝が続き、笛吹川東沢の縮小版のようだ。法印の滝も、多くの山ログやガイドブックの写真とは比べ物にならないほど水量が多く立派だった。
歩行距離が短く歩き応えがないことを差し引いても、変化があり楽しめる山だ。アプローチは長くても訪れる価値はある。
注意:沢床の荒れ方を見ると、このコースは荒天時に立ち入ってはならないことが良くわかる。両岸は急な岩盤であり増水すると恐ろしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら