記録ID: 7183181
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
焦がし…ぢゃなかった、古賀志山🍛
2024年08月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 954m
- 下り
- 953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:10
距離 14.0km
登り 954m
下り 953m
10:38
天候 | 曇り☁ ガスガス🌁 無風😩アツイー 5時半頃、宇都宮森林公園駐車場で24℃ 6時頃、長倉山で24℃ 7時頃、鞍掛山で23℃ あとは、どのピークも23℃ 10時半頃、宇都宮森林公園駐車場で24℃ 水分摂取量 2.2/3.5 ファンクラブ員🪰 多すぎ😩 トンボ殆どいません😭 🪰アブがヤバかった🪰 半袖の腕(関節)を2回噛まれる →分かる スパッツの上から足を3回噛まれる →まぁ分かる 2枚着ている肩口を1回噛まれる →は? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時半頃到着時、ほぼ同時到着が1台のみ。トイレのある側の駐車スペースは、封鎖されていました。 トイレ🚻はありますが、早朝の使用可否は不明。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩と根っこが濡れていてツルツルでした👩🦲カツラ ワスレタ 【登山口〜鞍掛山登山口】 普通のアップダウン少な目な低山。細野峠から鞍掛山登山口までは、林道で標高を落とします。 【鞍掛山登山口〜古賀志山】 序盤は沢の近くを歩きます。渡河ありますが、水量少なく難易度低いです。 段々と険しくなっていき、岩場の登り降りも出てきます。細尾根、着れ落ちた斜面も所々にありますが、長くは続きません。 【古賀志山〜御嶽山】 鎖とロープありの岩場が増えます。落ちたら大怪我のところもちらほら。 【御嶽山〜登山口】 階段多め。林道に出ても、あまり林道を使う区間はありません。 人気の山だけあって色んな踏み跡が多く、本日は4回程ルートミスしました😅 教えていただいたヤマレコ様々です🙇 |
写真
おはようございます🙋
本日は、怖くてずっと逃げ続けていた古賀志山にお邪魔させて頂きました😄
日頃の行いも悪く、駐車場に着いたときはガスが無かったのに、歩き始めたらガスガスになりました(笑)
👻イツモドオリ ダナ
本日は、怖くてずっと逃げ続けていた古賀志山にお邪魔させて頂きました😄
日頃の行いも悪く、駐車場に着いたときはガスが無かったのに、歩き始めたらガスガスになりました(笑)
👻イツモドオリ ダナ
鞍掛山登山口から沢沿いを歩き、滝の美しい鞍掛山神社に寄り道します😊
左に祠がありそうですが、メタボのわたくしが行くと、隙間に引っ掛かって即身仏になりそうなので、覗きに行きません(笑)
左に祠がありそうですが、メタボのわたくしが行くと、隙間に引っ掛かって即身仏になりそうなので、覗きに行きません(笑)
御嶽山山頂直下の切れ落ちたトラバース部分にはロープがあり、「古賀志山清掃登山の小学校1〜2年生用ロープです」との張り紙が😅マジ?
👻オッサンハ ツカウナヨ
こんな危ない所を小学校低学年生に歩かせるなんて、ドSすぎ🤣
👻オッサンハ ツカウナヨ
こんな危ない所を小学校低学年生に歩かせるなんて、ドSすぎ🤣
撮影機器:
感想
ある日の出来事
Q太郎 「サンマが安いとかテレビで言ってたけど、全然安くないじゃん😡ブツクサ」
息子 「オーブンから煙出てるよ!」
Q太郎 「焦がしちゃったー😱」
Q太郎 「ワイシャツにアイロンかけるとかマジ、ダリー😩」
インターホン 「ピンポーン」
息子 「アイロンから煙出てるよ!」
Q太郎 「焦がしちゃったー😱」
…そうだ😲 焦がし山に行こう😤
👻ソンナヤマ ナイダロ
ずっと逃げ続けてきた、ギザギザで怖い古賀志山。焦げたワイシャツを羽織り、コゲコゲのサンマを食いながら意を決して登山口へ向かいます。
今回、鞍掛山と斑根石山を通る周回ルートで歩いてきました。登山道や岩場などの感じは、他の山と大きく異なることはありませんでした。古賀志山から御岳山へ向かうと、切れ落ちたところと、両手を使って登るような岩場が増えてきて、その先の核心部である赤岩山までの雰囲気が少し伝わってきました😊
なにはともあれ、オムツが満タンになるような怖いところが無くてホッとしたのですが、この日の樹林帯は無風で湿度100%のジメジメした気候。帽子のつばから汗がポタポタと垂れ、登山靴は浸水してないのにも関わらずガッポガッポいう始末で、久々の低山に存分にシバかれたのでした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
たたみかけるような焦がし責め、読んでいたらこちらの肌が小麦色になってまいりました🍞コンガリ
ガスでまっちろはお気の毒💨 でも折よく1UPキノコが生えていてよかったですね😊 私はスターがほしい〜⭐️ホシガホシイ
ボンカレーなのに謎の高級感🍛 Q太郎さんエキスで追熟してそうです。コクマロ
12枚目‥
Oooh きっと来る〜 きっと来る〜 ♬ が脳内で再生されたのは私だけかな👻
それにしても、両手を使って登る岩場は楽しそう😄(ようやくまともなコメントが出てきました‥)
ではでは〜
スター良いですね😁キキョウ ガ ニテルネ アブ、蜂、蛇、熊に特攻できるなんて最高です😳 でも崖から落ちたらやっぱり死んじゃいますけど(笑)
ボンカレーって定番の安価なカレーってイメージてしたが、パッケージに高級感あって、しかも電子レンジで箱ごと温められるようになって、随分変わったな〜って思いました。レトルトカレーは(割高なのでw)あまり食べ比べたことが無いんですが、常温でもとても美味しかったです😋
貞子の井戸、もちろんfeels like “HEAVEN”脳内再生でした😂 ここから麓まで、白目剥きながらエンドレス再生で下山です。ちな、来る〜きっと来る〜、だとずっと思っていたのはナイショの話です(笑)
古賀志山から御岳山までの間の岩場はすぐ終わっちゃうので、reiさんのような岩好きの方は、赤岩山までの縦走路が楽しいと思います😊 破線ルートなんですけどね😅 ちな、本日は雨上がりで岩がめっちゃ滑って、なかなかスリリングでした😵
風の抜けない湿度高めの里山、お疲れさまでした!
鞍掛神社は毎度スルーで😅
一度だけ訪れましたが冬季で何もなく。
流石、ここのところの雨量でこんなに見事な滝になってるのですね😃
お写真拝見できて有り難いです🙇
どうもありがとうございます🙋
冬は滝が涸れちゃうんですか😲 そうすると、ここまでに渡河した沢も、普段は水があまり無いんですね。本日は、なかなかの水量と音で迫力がありました😊
鞍掛神社、遠回りして寄り道する感じになっちゃうから、滝が涸れて、見所なければスルーしちゃいますよね。今回も滝の音が聞こえなければ、スルーしてたと思います。
滝の下に丸太が立て掛けてあったんですが、ここを登っていく方もいるんですかね😅スゴイ
徹底的に【焦がし】にこだわったレコの完成ですね!!
[ボンカレーネオ焦がしにんにく]ですが、少し前に同じ黄色い箱で[ボンカレーネオインド風]という商品があり(美味かった)、微妙に品を変える辺りが如何にもボンカレーらしいです😆
ボンはフランス語で“美味い”の意味です。一方ネオは接頭語なので、語順としては[ネオボンカレー]なのですが、「ね、お盆カレー?」的なギャグに転化されることを開発陣が避けたものと小生は推測しておりますフカイナァ
初代のボンカレーといえば、女優の松山容子さんが有名ですが、飛び道具的な商品として80年代に[ボンカレー・ファイブスター]という物がありました。
味の記憶より、むしろCMで松本伊代がラッキョウが転がるのを見てケラケラ笑っている映像の方が印象に残ってます😂
山の話は、また来臭(爆)
さすが、食に造詣の深いSirozouさんですね😲 パウチの封を切る前に、ごはん3杯くらい行けそうです(笑)
確かにw ネオの使い方、接頭語にしたら絶対にネット民からいじられそうです😂
ボンって、フランス語だったんですね🇫🇷 ってことは、ボン踊りは旨い踊りで、金持ちのボンボンは金持ちウマウマ😋って意味だったんですね😲シラナカッタ
ラッキョウのCM、見てきました😂 ラッキョウが転がっても可笑しい歳なのか、それとも、ファイブスターには謎の白い粉が入っているのか、謎のCMですね😅
>絶対にネット民からいじられそう
うむ。ネオをあえて末尾にずらして主題を強調させる倒置法ですな(古賀志山…)
つまりウルトラマンネオスの様に[異空間から来たスゲー奴]みたいな雰囲気が無くも無くも無いドッチナンデイ
臭すぎるので〆ます🙇
👻ソレ トンチ
そうすると、痩せ尾根を越えるネオ尾根ってのも倒置法で作れるぢゃないですか😱
👻ソレ カイブン
焦がしアイテムウケるぅ〜笑
焦がしと書かれている商品を探し、店内を徘徊する姿が...通報されませんでしたか⁉️
焦がしコーヒーは絶対荷物でしかないであろうに..持ってくる気合いは見習おう!とはおもいませんでした笑
わたしも
山の話は、また来臭👋
焦がし系の商品ってあまり無いんですよ😩 焦がし醤油とか、飲めないし😂
AEONの広大な売り場を徘徊し、お目当てを見つけてニヤニヤ。もちろん通報を受けて、終始私服警備員にマークされながらの行脚はデフォです。セルフレジでは自分の頭をスキャンしてホクホク顔で帰って参りました😁
👻ソノ ジョウホウ ヒツヨウカ?
でも、ナッツは売り場にはなくてAmazonでポチりました😅
焦がしコーヒー、濃縮したコーヒーって感じで、MONSTER ENERGYとか飲んでいる中毒の人には丁度良いのかなと思いましたw
トップ画のボンカレーだけかとおもってたらまさかの3連チャン😆
焦がし商品3品もよく見つけられましたね😁
鞍掛山から周回ルートは小刻みにアップダウンあって累積標高以上に疲れたとおもいます💦
半ズボンだとなぜか靴の中浸水しますよね…汗なのかな😅
栃木のみなさんに愛されている古賀志山だから、仕込みは頑張って探しましたよ😆 焦がしたコクのあるものはどれも美味しいので、満足度も高かったです😁
鞍掛山の周回、だんだんと高度を上げていくパターンで、まるで飯能アルプスのようでした。
このルート、何日か歩かれていなかったようで、クモの巣が半端なかったです😩 でかいクモの巣に口を覆われて、マスク😷になったのには参りました😂
靴の中がビショビショになったのは、汗が排水できなくなったためと思われます😵 これなら、滝に打たれて涼んできても良かったかな😅
ネタの仕込みバッチリで楽しませてもらいました。
しかも、水分補給で焦がし、行動食で焦がし、山頂メシで焦がしと、完璧な三段論法!センスの塊ですね!次回も期待!!😁
しかし、暑いですね。さらに最近は湿度が凄すぎですよね。滝汗後のリュックは洗ったほうが良いとは分かってても、毎回ビショビショになっちゃうので、なんなら限界まで汗臭くしてしまおうかと思っちゃってます。
三段論法だなんて、そんな知的な仕込みじゃないですよ😂アホ マルダシ
「山には焦げたものが合う」 「古賀志山は山である」 「ゆえに、古賀志山は焦げている」 みたいな感じですかね🤔
👻ムリヤリ スギナイカ?
台風が近づいているせいか、湿度がヤバイですよね😵 24℃だから、それなりに普通に歩けるのかな?と淡い期待を抱いていましたが、見事裏切られました😩
ザックは、山行中盤で生乾き系の異臭がするようになってしまったので、毎回洗うようにしています。毎回大量のザックの中身を出し入れするのがホント、面倒なんですけど、何処に何が入ってるか完璧に把握できるので、その点は良かったです😁
論法じゃないですね、構成ですね😅
バカマルダシ😂
むしろバックスクリーン3連発がピッタリかな!?
三連発で思い出しましたけど、三連荘をずっとサンレンソウと読んでいたのはナイショの話です(笑)
鞍掛山経由で行ったんですね!!!w
この時期に相変わらずのドM山行恐れ入ります🙏
本来は御岳山辺りは良い眺望なんですけどガスってて残念でしたね💦
正面に日光ファミリーが見えるはずなんですが…
なので次は東稜からリベンジお願いします♡ぇ?
しかし焦がしまくりですねw
ここまで仕込むとは流石ですww
ってか「焦がし」←これ思い浮かびませんでした😂
次はバーナーで焦がし睾丸…←はぁ??💢
ただ何でも焦がせばいいってもんじゃなさそうですねwww
小学生の件は私も思いましたw
下山時にもやたらオリジナルの貼り紙ありません?
山を大切にしてるんだなぁ…とホッコリしたと同時にあんなとこ歩かせるなんてドSだと思いましたよ😨
長年の恒例行事なんでしょうね:( ;´꒳`;)
御嶽山では、斑根石山方面以外は全方位ガスガスだったので、景色はガラス張りのスタンドに掲げてある素晴らしい写真で堪能させて頂きました(笑)
途中で、男体山と女峰山がチラッと見えた感じだと、ここからの眺望は日光連山がドーン!で素晴らしいんでしょうね😁
東陵って、奥様に土下座させられたコースぢゃないですか(笑) 写真であの高度感はヤバいと思います😅 老眼で地図の点線ルートは良く見えないんで、ルート作成で選ぶことは無いと思います👴ハクナイショウ デ ミエン!
玉ヒュンからのバーナー焼きですと?😱ヒー 金冷法ぢゃないですか🤣
今度、奥様と御嶽山から赤岩山まで歩かれたあかつきには、土下座じゃなくて、バーナーでお灸をすえてもらってくだちい(笑)
御嶽山の近くに、オリジナルのポイ捨て禁止ポスターがいくつもありました。きっと古賀志山が大好きな先生がいらっしゃるんだろうと思いますが、よくPTAから反対されないな〜って感じです😲 もしかしたら、保護者で御嶽山に行ったことのある人がいないっていうオチなのかなぁ😅
世の中に焦がした物がここまで蔓延っていたとは(笑)
勉強になりました😁
BOSSから原液??
原液はカルピスと酒だけだと思ってましたが、こんなパターンがあるとは(笑)
意外と焦がしたやつってあるんですよ😲 茂出木浩司とか、松崎しげるとか😊
👻ソレ ヒヤケ ダカラ
松崎しげる並みに焦げていると不味いけど、パンや餅も、程よい焦げはアクセントになって美味しいですよね😁
割るだけBOSSのシリーズ、種類もかなりあるんですよ。AEONで手に取る人が結構いてカルチャーショックを受けました。そして家に帰ったら開封済みが既にあって、更に驚きました(笑)
おお!宇都宮のオアシス、森林公園にお出ましでしたか😆
湿度MAXで、焦がしではなく、蒸しパンの方がよかったですね😱
しかもロング😵
私は冬の長倉山で滑って転びました😭
あそこはヤバいです😨
もっとヤバい、○○峠にも行って欲しかったなー😆
スリスリしたら、いいことがあったかもしれません😥
蒸しパン🤣ウマイ! 座布団一枚!
気温は20℃代前半だったのに、湿度が高いとすんごい暑いんですね😩 良い経験になりました😆
長倉山で滑ったんですか😵 それは痛かったですね😢 バリルートが沢山あるから、その中にヤバイ道があるんですかね😲 古賀志山は破線ルートとバリルートは行っちゃダメなのがよく分かりました😅
もっとヤバい峠ですか😱ヒー 色々調べていると、馬蹄形コースなるものも有るんですね😵 ギザギザ好きな人は行っちゃうんだろうな〜😅
土日は天気が安定しなぃ…青空からの突然の土砂降り。夜は雷雨😱
こんな日は家で大人しく…と思っていたら、流石Q太郎さん👍
古賀志山と焦がし…このコラボはネタが多そぅですね🤔
是非山頂で焦がしサンマを…勿論七輪で🤭
大丈夫、Q太郎さんなら持って登れる😤
12枚目…是非Q太郎さんに出演して欲しかったぁ〜
ココと古賀志山山頂の間から北へ行くコース…Q太郎さんなら行けるんだろぅなぁ〜
私は怖すぎて引き返したけど😥
無風で湿度100%のジメジメした気候…ぅん、控えめに言って地獄ですねぇ〜
そんな中を歩く…流石です👏
お疲れ様でした🙏
土日の天気、おかしすぎでしたよね😂 曇りから土砂降りの晴れってパターンを何回も繰り返すって😅 しかもゴロゴロいうし⚡
焦がした食べ物って意外とあるから、商品が入れ替わった頃に、またネタ山行しに行くかもしれません(笑)
七輪ですか😅 あれ、でかすぎでザックに入りません…って背負子買って歩荷練しろって?🤣ソンナー 山頂に着くまでにサンマが腐敗しそうですw
貞子に扮して出演ですか😱ノロワレソー Amazonでコスプレセット売ってるんで、ネタに困ってきたら買うかも知れません(笑)
御嶽山界隈のバリルートって、全部危険なやつぢゃないですか😅 高所恐怖症なんで、行けませんよ😵 御嶽山の往復だけでお腹いっぱいです😆
この時期に焦がし山とはさすがです。
しかもこんなロング。
メンタル強過ぎですな〜😎
さて、本日の古文の授業は「こがし」について学んでいきたいと思います。
「こがし」は主に平安時代に「こが・し」と「シク活用」をする形容詞として使われていました。
念の為復習しておきますと、
シク活用とは、
こがしからざる、こがしかりけり、こがし、こがしかる、こがしかりけれ、こがしかれ
となりますね。
意味としては、6つほどあるといわれています。
まず…、
①おかしい、変だ
例 「男、こがしにて、暑く長き道を歩き、汗滝のごとく。いとこがし」
訳 ある男がこがしやまに登っていたら滝のような汗をかいた。しかしこんな暑い日にこんなに長いコースを歩くなんておかしい、変であろう。
②興味深い
例 「男、こがしにて、にんにくを赤葡萄酒にてこがしたる黄色き粥のごときものを食び、これはこがし、とつぶやけり」
訳 ある男がこがしやまでこがしたにんにくで味をつけた粥のようなものを食べ、おお、これはうまい、この製法は興味深いが、箱がずいぶんぼろぼろになってしまったのはなぜだろう、と呟いた。
③趣がある
例 「男、こがしにて、こがしさんまを一口二口かじりおれば、うむ、これはまたこがしかりけり、と膝をうちにけり」
訳 ある男がこがしやまで、前日にまる焦げにしたさんまを齧ってみたら、
なるほど固く焦がしたさんまは塩分補給にもなり、行動食として一攫千金にチャンスか、と商売のヒントを掴んだ。
④美しい 愛らしい
例 「男、こがしにて、白き花を見つけ、この花ほどこがしかるべき花があろうや、と覗き込みたれば、男のこがしかるヅラがふわりとズレにけり」
訳 ある男がこがしやまにて、シロヨメナを見つけ、おお美しき花よ、わしは空気は読めないが焦がしキャラメルはうまいぞ、と囁きかけようとした時、男の、美しい(注)ヅラがふわりとずれた。
注 「こがしかるヅラ」に関しては、その他、
「趣があるヅラ」「見事なヅラ」「興味深いヅラ」「変なヅラ」など諸説あり、
いまだに意味は定まっていない。
⑤見事だ すばらしい
例 「男、こがしにて、こがしシャツを羽織れば、ファンクラブ会員ら、こぞりて拍手喝采、こがし、こがし、とあたりを飛び回りたり」
訳 ある男がこがしやまに前日アイロンで焦がしてしまったシャツをひらりと羽織ったところ、あたりの虫が急に大騒ぎで周りを飛び回り、素敵、見事、素晴らしい(注)、とブンブンうるさかった。
注 これも、「変だ変だ」とする説や、
ファンクラブ会員が集まったこととして、
「こがしサンマ」との関連性を示唆する説などもあり。
そして最後に忘れてはならないのが、
⑥強い という意味ですね。
では、最後にその例文を皆さんで音読してみましょう。
例 「男、こがしにて、きのこにて息を吹き返し、こがしきキャラメルに涙し、さらにこがしかりける旅を続けるべく叫びたり。みなみな、こがしかれ〜」
訳 ある男、こがしやまにて、きのこで1UP、次々と現れる強力こがしキャラメル軍団もやっつけまくり、最終ステージまでさらなる旅をつづけるべく、仲間に向かって叫ぶのであった。「強くあれ〜」(注)
注 「こがしかれ〜」については、こがしにんにくボンカレー、を食べよう、という裏の意味も隠されているという説も有力。
「こがし」 奥が深い言葉ですね。
では本日のごじゃっぺ古文の授業はここまでとします。
先生はお腹が空きました😆オヒルハカレーダナ
お忙しい中、ごじゃっぺセミナーありがとうございます(笑) 霧になって飛んでいったビール返してくだちい😂
「こがし」からこんなに話を膨らませられるなんて、凄すぎ🤣 さすが放送作家のかやまるさん😁
「箱がずいぶんぼろぼろに」って、原文に書いてないぢゃないですかw ちなみに、下山時には、完全に箱が崩壊し、紙くずがザックの中に散乱している有り様でした😱 ちゃんと袋に入れて持っていくべきでしたね😅
趣があるヅラってw 波平のヅラとかちょんまげのヅラみたいなやつですかね🤔 それ被ってる意味あんの?みたいな😆 見事なヅラは、アデランス製の100万コースのやつで決まりですね😂 いとこがしw
こがしかれ〜と焦がしにんにくカレーってww もう既におやぢギャクぢゃないですか🤣
そしてお腹空いたからのカレーですか😊 お後もよろしいようで😁サスガ
カレーの話題に中々飛び込めず
山行前に辛いカレーを食べて
シクシクけつの◯で辛い思いを
したのは人生において良い勉強で
「アス(けつ)は我が身」とは
よくいったもんだと…
(´-`).。oO ナンノハナシダッケ?
英語もダメな私はオーストラリアの
ショッピングモールで妻の意外な一面
を見ることができました
モールのマップを見つけた妻が
「あったよ〜」と言って近づくと
それは消火設備のマップでした…
(´-`).。oO 消防士か?
そうなんですよね😅 カレーは初日も辛いし、二日目も辛い(ヒリヒリ?)⚡ 山行前に食べちゃダメなやつNO.1です🤣
明日とassですか😁 オーストラリア生活も長くなると、英語でおやぢギャクが出るようになるんですね😲 座布団…ぢゃなかった、クッション1枚!
モールで見つけたマップが消火設備ってwww
買い物魂に火が着いているところで、丁度良い差し水になりましたね😁
👻オアトガ ヨロシイ ヨウデ
少し前に急遽、平標に行き先変更して行かなかった古賀志山…
まさか焦がしシリーズで攻めてくるとは…🤣
途中ピークたくさんだし峠もあって、思ってる以上にアップダウン多めで大変そうですね…
ここ、関東百名山だから行きたいなぁって思ってるんですが…大変そーですね💦
参考にさせていただきます😊
毎回ダジャレ登山素晴らしいです😂
お疲れ様でしたー✨
山手トンネルで行き先変更した時のやつですよね😁 古賀志山はヤマレコの皆さんに愛されている山なんで、敬意を表して仕込み頑張りましたよ🤣 普段から炭化したパンとか餅を食べているわたくしにとって、焦がしシリーズは異次元の美味さでした(笑)
今回歩いたルートはぐるっと一周だったんですが、クモの巣たっぷりで、あまり歩かれていない感じがしました😅 すれ違った感じだと、森林公園駐車場から南登山道を使ったピストンの方が多い印象です😁 これだとかなり楽チンにピークが踏めると思います😊
カンマンボロンとかアドベンチャーコースとかヒョイヒョイ行っちゃうkammmyさんだから、東南陵コースとか中尾根コースなんか行っちゃった方が、満足度が高いかもしれません😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する