ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7185042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

油コブシと坊主山南尾根(銅鐸尾根)周回

2024年08月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
7.2km
登り
607m
下り
622m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:06
合計
3:22
11:16
100
スタート地点
12:56
12:57
5
13:02
13:07
43
13:50
48
14:38
ゴール地点
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス 神戸市バス32系統宮谷通または公園前
コース状況/
危険箇所等
南尾根道は一部藪あり
最初はムラサキシジミかと思ったが、様子が違う。もしやと思って注視するとムラサキツバメの雌だった。かつては九州・四国にしかいなかったこの種も、温暖化で関東辺りまで北上しているようだ。それでも六甲で見たのは私としては初めてなのだった。
2024年08月30日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/30 11:49
最初はムラサキシジミかと思ったが、様子が違う。もしやと思って注視するとムラサキツバメの雌だった。かつては九州・四国にしかいなかったこの種も、温暖化で関東辺りまで北上しているようだ。それでも六甲で見たのは私としては初めてなのだった。
ボタンヅル。
2024年08月30日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/30 11:55
ボタンヅル。
ムラサキシキブ。
2024年08月30日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/30 11:57
ムラサキシキブ。
湧水でのどを潤す。この水源は大抵涸れているが、ここしばらくはちゃんと水が出ている。
2024年08月30日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/30 12:02
湧水でのどを潤す。この水源は大抵涸れているが、ここしばらくはちゃんと水が出ている。
クサギ。クロアゲハとその仲間が酔いしれている。よいにおいとも、いやな匂いとも感じる花だ。若芽は食用になる。
2024年08月30日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/30 12:28
クサギ。クロアゲハとその仲間が酔いしれている。よいにおいとも、いやな匂いとも感じる花だ。若芽は食用になる。
今日は白く霞んでいる。
2024年08月30日 12:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/30 12:41
今日は白く霞んでいる。
コナスビ。
2024年08月30日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/30 12:44
コナスビ。
イグチの仲間が出てきた。この時期のイグチには苦いものが多いので取らずにおく。
2024年08月30日 12:58撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/30 12:58
イグチの仲間が出てきた。この時期のイグチには苦いものが多いので取らずにおく。
油コブシの山頂が見えてきた。分岐点から山頂下の展望台までの区間が一番雰囲気がいい。週末は賑わうこの辺りだが、今日は誰もいない。
2024年08月30日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/30 13:01
油コブシの山頂が見えてきた。分岐点から山頂下の展望台までの区間が一番雰囲気がいい。週末は賑わうこの辺りだが、今日は誰もいない。
山頂に到着。
2024年08月30日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/30 13:03
山頂に到着。
山頂下の東屋。数日前はここで昼飯をいただいた。
2024年08月30日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/30 13:10
山頂下の東屋。数日前はここで昼飯をいただいた。
そして展望台から。この時期、ちょっと繁ったな、と感じる。気持ち、視界が狭まった。
2024年08月30日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/30 13:11
そして展望台から。この時期、ちょっと繁ったな、と感じる。気持ち、視界が狭まった。
ツリ ガネニ ンジン。六甲では各所で見る。
2024年08月30日 13:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/30 13:13
ツリ ガネニ ンジン。六甲では各所で見る。
坊主山手前の展望地で、岩に乗っていきがるasakinu。
2024年08月30日 13:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10
8/30 13:36
坊主山手前の展望地で、岩に乗っていきがるasakinu。
坊主山山頂。
2024年08月30日 13:49撮影 by  iPhone 14, Apple
9
8/30 13:49
坊主山山頂。
坊主山からの眺望。六甲アイランド方向を見る。
2024年08月30日 13:50撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/30 13:50
坊主山からの眺望。六甲アイランド方向を見る。
この道標に従う。
2024年08月30日 13:50撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/30 13:50
この道標に従う。
ヤブラン。このルートには株が多い。かつて植栽されたものであろうか。
2024年08月30日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/30 13:57
ヤブラン。このルートには株が多い。かつて植栽されたものであろうか。
国宝銅鐸出土地の案内板。
2024年08月30日 14:06撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/30 14:06
国宝銅鐸出土地の案内板。
これも道標。展望地には高圧線鉄塔が立っている。
2024年08月30日 14:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/30 14:09
これも道標。展望地には高圧線鉄塔が立っている。
ルートからも眺望がある。
2024年08月30日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/30 14:12
ルートからも眺望がある。
古い標識も。
2024年08月30日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/30 14:15
古い標識も。
ここから出てきたが、ササがかぶってきている。
2024年08月30日 14:18撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/30 14:18
ここから出てきたが、ササがかぶってきている。
お墓に出てきた。
2024年08月30日 14:20撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/30 14:20
お墓に出てきた。

感想

台風10号が九州に上陸して進路を東にかえ、近畿地方に向かっている。のろのろと進むため、長時間の風雨で各地に被害が出ている。予報では土、日、月と雨マークがついているし、すでにこの辺りでは新幹線や一部在来線が運休になっている。そこで、土曜日にかえて今日、金曜日に山に行くことにした。といっても各所で雨が降っているし、遠出という線はない。結局、一番近い「裏山」の油コブシに落ち着く。ほんの数日前にも登っているが、その後自分にとってニューな情報があり、行ったことのないそのコースを辿ることにする。その新コースとは、坊主山の山頂から南に延びる尾根にある。地理院の地形図にも破線が引かれていて、実は古いルートなのだが、長らく廃道に近い状態だった。神戸に越してきた6年余り前、近場にあるこの破線道を踏むべく、一王谷のマンションの橋付近をウロウロしてみたが入口が見つからない。近所の方に聞いてわかったことは、護岸をセメントで固めた際に、かつて存在した入口とヒトだけが渡れる橋が除去されて、通れなくなったということだ。南尾根に入る入り口はもう一つあって、桜ケ丘の高羽道入口下の一建設付近から巡視路を辿るものだ。しかし、そのあたりに資材置き場ができて、入れそうもない。桜ケ丘の配水施設横から入ったという記録もあるが、伐採木の廃棄などがあってそこも侵入困難であった。また、一建設前の古い墓の辺りから破線が引かれていて、そのあたりを探ってみたこともあったが、道らしきものはなくgive upしていたのだった。一方、坊主山山頂側から入ろうとしたときには、道型は認めたものの、覆いかぶさっているササが手強く、且つ、資材現場を回避して外に出られるかどうか不安があってこれも断念した。
数日前に見つけた最近の記録では、一建設前のお墓のところから銅鐸出土地を経て南尾根に入れるという。しかも道標が設置されて整備されているとも。そういえば、前回きづいたのだが、高羽道ー寒天山道のリニューアルされた道標に、しきりと「銅鐸出土地」の表示があり、新たにルート整備がなされたことと連動していると推察される。というわけで、この自分にとっての新ルートを下りに使ってみた。
それにしても、今日は湿度が高く、陽射しも結構あって、市街地の登りだけで相当こたえる。暑い。渦森台の入口を過ぎて沢の水源まで来ると、今日も涸れずに湧き出ている。ここでたっぷりとのどを潤して、気合で登っていく。たまらない暑さだが、寒天山道に合流して530m地点まで来ると、気持ち涼しく感じて元気を取り戻す。「けわしい道」と合流すれば、もうちょいで今日の最高点の鶴甲ルートとの分岐点である。
分岐点から油コブシを経て高羽道の水平路まで下る。一王谷を詰めるとどこかこの辺りに出て来るであろうか。などと考えつつ、地図上で自分の居場所を確認しながら進む。ブヨとメマトイとの終わりなき戦い、そして蜘蛛の巣の妨害を制しての行軍である。坊主山手前の展望台から眺望を楽しんだら、鞍部への激下りが待っている。鞍部からは登り返しとなる。右に崩壊した崖の上を越えていく。ここは、6年前の時点では崩壊の生々しさを感じるところだったが、今では草木が表面を覆っている。わずかな登りで坊主山に出たのち、いよいよ新ルートへ。銅鐸出土地こっち、の道標に沿って南尾根の派出点に出る。ここから尾根を下るが、すでに藪化の兆候を見る。それでも、以前の深い藪は確かに解消している。道型ははっきりしており、木組みの階段などは少し年期を感じるくらいだ。派手なマーキングも随所にある。途中、ロープ補助のある箇所を通過する。この稜線には三角点峰があるが、それは一王谷への旧ルートに入ったところにあり、今回は分岐を見逃して立ち寄らずに過ぎてしまった。
かなり下って銅鐸出土地の真新しい看板の立つ地点に到達する。ただの古い崩壊斜面にしか見えないが、まあ、そんなものだ。再び尾根に乗った後、斜面を下ると、なるほど、資材置き場の裏に出た。ここから北に資材置き場と一建設敷地の外側を回って件のお墓の裏に出るが、この部分は踏み跡が薄く藪っぽい。
あまり面白みがあるルートとは言えないが、とにかく長年の謎を解消して南尾根を探検できたことに満足する我々であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
坊主山周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲山上と油コブシ周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
坊主山を新道経由で周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
表六甲天狗岩周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
油コブシと坊主山南尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら