記録ID: 7186689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
【北海道100】イワオヌプリ(4年前のリベンジ)
2024年08月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 379m
- 下り
- 379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:32
距離 4.5km
登り 379m
下り 379m
15:29
■所要時間:2時間32分
■歩行時間:152分
■距離:4.54km
■累積標高差:+-380m
■行程量:9.08+7.6+3.8=20.48P(10.24EK)(★)
■ラップタイム:7.42分/P, +303m/h(マイペース登高能力:ランク検
■脚力:4.04EK/h, 8.08P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):152x0.03+0.38x10+0.38x0.6+4.54x0.3=9.95
■山のグレーディング:1B
■消費カロリー:9.95x(74+(8.7+8.4)/2)=821kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
■歩行時間:152分
■距離:4.54km
■累積標高差:+-380m
■行程量:9.08+7.6+3.8=20.48P(10.24EK)(★)
■ラップタイム:7.42分/P, +303m/h(マイペース登高能力:ランク検
■脚力:4.04EK/h, 8.08P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):152x0.03+0.38x10+0.38x0.6+4.54x0.3=9.95
■山のグレーディング:1B
■消費カロリー:9.95x(74+(8.7+8.4)/2)=821kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 | 午前中は雨、午後から曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 🔳ニセコ五色温泉旅館 19時まで日帰り入浴営業。大人800円。 https://goshiki-onsen.com/ 🔳トリフィートホテル&ポッドニセコ 敷地の駐車場内にローソン、北隣にMaxValu倶知安店あり。 https://torifito.jp/niseko/ |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
ストック2本
カロリーメイト
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
マスク
消毒用ジェル
飲用ゼリー0.18Lx2
飲料1.0L
お湯0.5L
テルモス
|
---|
感想
4年前に山頂付近の暴風のために登頂を諦めたイワオヌプリ(当時の記録ID:2569398)に、機会があってリベンジで登ることができました。
この日も、お昼頃までは風雨にさらされていて、駐車場の車の中で昼食を摂りながら待機していましたが、午後1時前から雨が止んで天気が回復し、登ることができました。
天気が回復したおかげで、周りの山の景色が良く見えました。18年前に登ったニセコアンヌプリや羊蹄山(いずれの山も、今後、記録を上げる予定です。)、一日天気が良ければイワオヌプリと併せて登ろうとしていたニトヌプリなども見えました。
この日は、下山後に五色温泉の日帰り入浴を利用しようとしていましたが、シャワーが出なくなったとのことで諦めて、宿泊先のホテルの大浴場に入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する