記録ID: 7190109
全員に公開
ハイキング
道東・知床
羅臼岳〜硫黄山 (岩尾別 ↑、カムイワッカ↓)
2024年09月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:56
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,469m
- 下り
- 1,944m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 10:54
距離 20.6km
登り 2,469m
下り 1,944m
15:30
ゴール地点
ログの精度は悪いです。
新噴火口からカムイワッカまでのログが取れていません。
新噴火口からカムイワッカまでのログが取れていません。
天候 | 晴れ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さんふらわあ 大洗→苫小牧 ●羅臼岳 岩尾別温泉 ホテル地の涯の芝生部分に駐車しました。 トイレ有り。 https://tozanguchi-p.com/rausu_kinoshita/ ●カムイワッカ→岩尾別温泉 戻り ウトロ観光ハイヤー、9000円でした。 Tel:0152-24-2121 ※普通の料金なのかは分かりませんが、背に腹はかえられませんでした。 新噴火口(電波が通じる)で電話するのが定番のようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は分かります。 |
その他周辺情報 | 入浴 ウトロ 夕陽台の湯 \500 https://blog.shiretoko.asia/2021/05/blog-post_31.html |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます。
少し遅い夏休みで北海道にやってきました。
8/31(土)は、北海道も激しい雨で被害がでました。
河川は増水しており、日高の山は登れそうにありませんでした。
そこで、知床の羅臼岳を選択しました。
羅臼岳は3回目ですが、過去は岩尾別から山頂の往復だったので、今回は未踏の知床連山を硫黄山まで歩きました。
天気はとてもよく、最高の展望と、知床連山を歩いた満足感でいっぱいになりました。
足はヘロヘロで、今週の足を使い切りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する