姥ヶ岳で贅沢散歩
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:37
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 244m
- 下り
- 561m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
今年のお盆休みは、台風が来たりとか南海トラフ地震の確率が高まったとかがあって、結局山には行かなかった。最終日に川に涼みに行って滝壺(というほどの物ではないが)に落ちて左肋骨を痛めた。当初は大して痛くなかったので、折れているとは思わなかったが、ダンダン痛くなり寝返りも困難、くしゃみ、鼻をかむのが激痛になった。レントゲン検査で肋骨骨折だった。これで2回目の肋骨骨折だが前回折れた時よりはましか。
そして最近あまりにも運動をしてないせいで、健康診断で腹囲が4cmも増えていた。そこでリハビリとダイエットを兼ねて久し振りに山に行く事に。朝は町内会の掃除があったから遅い出発になった。低山は暑いし、登山口がある程度高い所で近場となると・・・月山か。
当初はネーチャーセンターから時間と余力をみて行ける所までと思ったが、土砂崩れで石跳川が渡れず通行止めになっていた。そこで姥沢まで上がり牛首〜姥ヶ岳周回にした。アサギマダラがヒラヒラする中、楽してリフト上駅へ。月山山頂方面は終始雲がかかっていたが、足元に咲き残ったハクサンイチゲがあったり目を楽しませてくれる。さすがにこの時期になると残雪はない。もう2ヶ月もすれば新たに雪に覆われるのだ。牛首付近から姥に向かうが次第にガスがかかり小雨がパラパラ。
姥ヶ岳を踏んでそのままリフト上駅に降りて行くと雨が止んだので、分岐のベンチでザックを下ろしカップうどんで昼食。上駅はすぐそこだしコーヒーもドリップしてマッタリ過ごす。そろそろ帰るか、重い腰を上げ歩き始めるとまた雨が落ちてきて、アッという間に本降りとなった。上駅の休息所でカッパを着込み、雷鳴が聞こえる中リフトに乗る。雨足は一層強くなり「只今リフト方面に雷雲が接近しています。ご注意ください」のアナウンス。気を付けろと言われても、リフトに乗ってる時はどうすれば良いのか・・・痛いくらいの雨粒に耐えながら早く下駅に着く事を祈る。
下駅に着くと小降りになり、車を回収する頃には雨が上がっていた。涼しい空気の中、駐車料金1,000円とリフト往復1,500円で、贅沢な散歩をしてきた感じだな。
(TONO)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する