記録ID: 7192063
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳(尾瀬遠征1日目)
2024年09月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:55
距離 22.7km
登り 1,541m
下り 1,551m
16:20
ゴール地点
天候 | はれ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場を使用(1000円) 檜枝岐村から国道352号線で御池へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道がしっかり整備されています。 俎瑤ら柴安堯尾瀬沼方面の道が少し解りにくい ナデックボ下りはとにかく滑りやすかったです |
その他周辺情報 | 檜枝岐村 檜枝岐温泉「駒の湯」「燧の湯」「アルザ尾瀬の郷」 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ゲイター
アームカバー
|
---|
感想
スキーオフトレのため尾瀬遠征に来ました。
1日目は燧ケ岳に登りました。
久しぶりの休日だったので、オフトレ遠征へ
今年は尾瀬の至仏山と燧ケ岳を登りたいと思っており目標達成しました。
至仏山がかなりやられたので、構えていたのですが、天気もそこそこよく、登りやすかったです。なのですが、下りのナデックボに大苦戦、とにかく滑りたおしました。かなり気を使って下りました。足がぱんぱんになりました。後半は楽かと思いきや、戻りの燧裏林道はアップダウンがあり、いいオフトレになりました。
明日は越後駒ヶ岳に登るため、夜のうちに魚沼へ移動!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する