記録ID: 7192479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳テント泊
2024年08月17日(土) ~
2024年08月18日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype570e186a915b21.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:37
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:36
距離 6.9km
登り 1,005m
下り 58m
7:52
20分
スタート地点
11:30
2日目
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 10:34
距離 19.3km
登り 1,064m
下り 2,021m
13:29
ゴール地点
天候 | 1日目:くもり→雨 2日目:晴れ→くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
遅めのスタートならバスの時間を確認しておくといいと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
核心部は木の階段 |
写真
感想
2ヶ月ぶりの登山で行ったのは塩見岳
三伏峠でのテント泊で、2日目に山頂を踏んで下山の行程
2ヶ月のブランクにより体力が低下していることが懸念点でしたが
2日目は基本軽荷だし、ちょくちょく5kmのランニングをしてたのでいけるかなと思っていましたが、なかなかハードで、テント回収後の下山は足にきました
最も危険な場所は岩場ではなく、崩壊しかけている木の階段です。
滑りやすく、いつ壊れるか分からない見た目なので心して渡ってください
三伏峠小屋のテン場は10時から翌10時までで、HPには有料で12時まで延長できると記載されていましたが、実際にはできなかったので注意が必要です
また水洗トイレは故障中
簡易トイレは昼間でも中は暗いです
テン泊の人用の水場は小屋になく、10分くらい下る必要があります
それか2Lのペットボトルを800円で購入できます
駐車場から登山口へ行く登りはバスを使いました
写真を取り忘れましたが9:16頃だったと思います
360円用意しておけば乗れます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する